• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

人の国際移動をめぐるリージョナルガバナンスの国際比較実証分析

Research Project

Project/Area Number 17H04543
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

明石 純一  筑波大学, 人文社会系, 准教授 (30400617)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 安里 和晃  京都大学, 文学研究科, 特定准教授 (00465957)
首藤 もと子  筑波大学, 人文社会系, 教授 (10154337)
ダダバエフ ティムール  筑波大学, 人文社会系, 准教授 (10376626)
小川 玲子  千葉大学, 大学院社会科学研究院, 准教授 (30432884)
遅野井 茂雄  筑波大学, 人文社会系, 教授 (60257441)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywordsリージョナルガバナンス
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、人の国際移動をめぐるリージョナルガバナンスの背景、過程、帰結を、国際比較により明らかにすることを、その内容としている。具体的に検証するのは、これまで学術的な考察が十分に及ぶことがなかった送出国間の地域的連携と、国際組織や市民社会組織といった非国家主体が行使する影響である。比較対象としては、中央アジア、南アジア、東南アジア、中南米という、多数の送出国を擁する地域を選んでいる。送出国政府の関与や、今や膨大な数に達する非国家主体の働きかけに着目する本研究は、欧米の主要受入国による移民管理・規制に目を向けてきた従来の「ガバナンス観」に視座の転換を促し、政治学・国際関係論の比較ガバナンス研究に新しい境地を切り開く。
初年度の活動としては、全体会合、予備調査、研究推進のための基盤としてウェブサイトの構築を行った。全体会合については、本研究が移民政策研究、地域研究、ガバナンス研究などの諸領域を横断していること、4つの地域をまたがっているという性質を鑑み、基本的な研究の枠組みや分析概念および調査の方向性の共有を進め、研究チーム内の意思疎通に努めた。予備調査については、調査対象地域のうち、主に東南アジアと中央アジアにおいて実施された。付随して、本科研に関連する成果が生まれている。ウェブサイトには、上記の全体会合における会議録を共有する機能を付したほか、文献資料をアーカイブ化するヴァーチャルな場所を設けた。また、研究調査の進捗や研究成果を報告できる場についての情報を広く提供している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

夏に研究メンバーの過半数が勤める筑波大学にて全体会合を実施したことにより、今後の研究の方向性と用いる分析概念の共有がはかられた。また、本科研専用のウェブサイトを立ち上げたことにより、以降は、研究資料のアーカイブ化を容易に進めることができる。本ウェブサイトは、研究を遂行するためのプラットフォームであり、研究の進捗や課題を共有できる体制が技術的に整ったといえる。
さらに、海外現地調査(予備調査)が数度行われ、現地研究者との連携の確認が計画通りなされている。この点は特に、本科研における四つの調査対象のうち、東南アジアと中央アジアに当てはまる。同地域では研究代表者と研究分担者が複数回に渡り調査を行ったほか、学術研究のセッションや国際会議(ジャカルタ、マランガ、ホーチミン、ハノイ、バンコク、シンガポール、マニラ、台北、タシュケント、リヨン、ミラノ、パドバ)での報告機会に恵まれた。上のすべての報告が本科研のみにすべて依拠した発表というわけではないが、本科研に関わりを持つ現地研究者との意思疎通がなされ、本科研が当初から目指していた国際共同研究体制の強化につながった。
そのなかでも、本科研初年度の後半(2018年1月~3月)を中心に、研究代表者と研究分担者より複数の中間的な成果が公開されている。その主たるものは、これまで個々に進めてきた研究とも密接に結びついているが、本科研メンバーの明石純一、首藤もと子、小川玲子はそれぞれ共編著、安里和晃は単編著、ダダバエフは分担著の刊行をしており、今後研究をさらに推進されるうえで弾みになるものと判断できる。

Strategy for Future Research Activity

次年度以降は、初年度に実施した文献サーベイ(関連図書、論文、報告書等の収集)の結果を整理し、人の国際移動をめぐるガバナンスを中心概念とする情報のアーカイブ化を進める。日本語と英語以外の文献については、担当者が必要箇所を中心に翻訳・要約を行っており、全体的な資料の整理、分類を進める。
上記に加えて、二年目以降には、現地調査を実施する。中央アジア、南アジア、東南アジア、中南米の四つの調査地域ごとに、1週間~10日間程度の現地調査を行う。人の国際移動のガバナンスの構築、運用過程に関与する主要国の政府・行政機関、国際機関、移民・難民支援NGO、宗教組織、労働組合等より資料提供を受けるとともに、ヒアリング調査を進める。政策・施策、予算、分野別事業やスキーム、予算規模やリソース配分、人員等から、人の国際移動をめぐるガバナンスの具体像を描き始める。背景にある規範や地域的取組みの成果を探る。この現地調査では、四つの地域におけるリージョナルガバナンス、特に、地域協議プロセスの構造と実態を明らかにする。すなわち、中央アジアにおける「アルマトイプロセス」、南アジアにおける「コロンボプロセス」、東南アジアにおける「バリプロセス」、中南米における「プエブラプロセス」や「移民に関する南アメリカ会議(リマプロセス)」のほか、国際労働移動に関する昨今の地域主導の動向(2017~2018年に進展した移民に関するASEAN合意の背景や過程など)を明らかにする。
上記の調査を経て得られた知見は、年度内に、公開の研究会において中間発表を行い、国際政治・国際関係分野の研究者、移民研究者、地域研究者から、広くフィードバックを得る。つまり、資料のアーカイブ化、現地調査、研究会の開催を主要な活動し、次年度(3年目)の地域ワークショップ開催と成果公開に速みやかにつなげる。最終年度の活動(国際会議と図書の刊行)も企画する。

  • Research Products

    (44 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (13 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 3 results) Presentation (25 results) (of which Int'l Joint Research: 10 results,  Invited: 7 results) Book (5 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 移住労働者と『ケアの正義』―台湾の移住ケア労働者支援団体の代表を迎えて2018

    • Author(s)
      小川玲子
    • Journal Title

      Migrants Network

      Volume: 194 Pages: 28

  • [Journal Article] Silk Road” as foreign policy discourse: The construction of Chinese, Japanese and Korean engagement strategies in Central Asia2018

    • Author(s)
      DADABAEV Timur
    • Journal Title

      Journal of Eurasian Studies

      Volume: 9 Pages: 30-41

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.euras.2017.12.003

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Engagement and contestation: The entangled imagery of the Silk Road2018

    • Author(s)
      DADABAEV Timur
    • Journal Title

      Cambridge Journal of Eurasian Studies,

      Volume: 2 Pages: 1-15

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ASEANと国連―補完的関係の進展と地域ガバナンスの課題2017

    • Author(s)
      首藤もと子
    • Journal Title

      グローバル・ガバナンス学

      Volume: 2 Pages: 132-152

  • [Journal Article] Special Issue on Migration and Care Work: Policies and Practices in Asia2017

    • Author(s)
      Ogawa, R. and Wang, L.-R.,
    • Journal Title

      Asia Pacific Journal of Social Work and Development

      Volume: 27,3-4 Pages: 111-114

    • DOI

      10.1080/02185385.2017.1408884

    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Research Note: Intersectionality and Differentiated Citizenship: Migrant Care Workers in Japan2017

    • Author(s)
      Reiko Ogawa
    • Journal Title

      Asia Pacific Journal of Social Work and Development

      Volume: 27 Pages: 187-194

    • DOI

      doi/full/10.1080/02185385.2017.1406821

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A deskilling and challenging journey: the lived experience of Indonesian nurse returnees2017

    • Author(s)
      Kurniati A.、Chen C.-M.、Efendi F.、Ogawa R.
    • Journal Title

      International Nursing Review

      Volume: 64 Pages: 494-501

    • DOI

      10.1111/inr.12352

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本社会の『多文化』化と家庭教育:移民研究の視点から2017

    • Author(s)
      明石純一
    • Journal Title

      家庭フォーラム

      Volume: 28 Pages: 29-35

  • [Journal Article] 現代日本の外国人労働者:昨今の政策動向とその含意2017

    • Author(s)
      明石純一
    • Journal Title

      労働調査

      Volume: 569 Pages: 4-10

    • Open Access
  • [Journal Article] Welfare regime and labour migration policy for elderly care: new phase of social development in Taiwan2017

    • Author(s)
      Asato Wako
    • Journal Title

      Asia Pacific Journal of Social Work and Development

      Volume: 27 Pages: 211-223

    • DOI

      https://doi.org/10.1080/02185385.2017.1408489

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 第九章 台湾における外国人労働者政策と高齢者介護政策―国境を越えるケアの制度的整合性2017

    • Author(s)
      安里和晃
    • Journal Title

      子どもを産む・家族をつくる人類学オールターナティブへの誘い

      Volume: - Pages: 240-268

  • [Journal Article] 介護に従事する多様な海外人材のチャネルと人材育成2017

    • Author(s)
      安里和晃
    • Journal Title

      外国人看護・介護人材とサスティナビリティ

      Volume: - Pages: 234-244

  • [Journal Article] アジアの高齢化と人の移動の再編成2017

    • Author(s)
      安里和晃
    • Journal Title

      Asia Japan Journal

      Volume: - Pages: 93-98

  • [Presentation] Migrant Care Workers and Students in Japan: Trained or Exploited?2018

    • Author(s)
      A. Sasaki and R. Ogawa
    • Organizer
      Global Refugee Crisis
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Making of Filipino Care Workers and Transformation of Care in Japan,2018

    • Author(s)
      Reiko Ogawa
    • Organizer
      Moving Care between Japan and the Philippines: Policy, Theory and Experience, Asia Center University of the Philippines Dilliman
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] マイグレーションスタディーズへの誘い~政策と実践への示唆~2018

    • Author(s)
      明石純一
    • Organizer
      横浜法学会平成29年度第5回研究会
  • [Presentation] 外国人材の受け入れ:現状・課題・方策2018

    • Author(s)
      明石純一
    • Organizer
      神奈川県経済同友会環境福祉委員会
  • [Presentation] 日本の移民・難民政策と平和構築への示唆2018

    • Author(s)
      明石純一
    • Organizer
      国際基督教大学平和研究所特別シンポジウム「日本におけるマイノリティと平和の課題:学際的対話からのアプローチ」
  • [Presentation] 多文化共生~輸入されなかった多文化主義と日本型『社会統合』2018

    • Author(s)
      明石純一
    • Organizer
      タシケント国立東洋学大学・筑波大学国際シンポジウム「文化の対話と翻訳・翻案」
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 統合ケアと海外人材の位置づけ:アジア・欧州の事例から2018

    • Author(s)
      安里和晃
    • Organizer
      ホームヘルパー中央研修会「海外における訪問介護の実情と日本の将来」
  • [Presentation] 外国とかかわりのある家庭の抱える問題とその支援2018

    • Author(s)
      安里和晃
    • Organizer
      JST RISTEXプロジェクト養育者支援によって児童虐待を低減するシステムの構築
  • [Presentation] 支援についての考え方――社会統合の視点から2018

    • Author(s)
      安里和晃
    • Organizer
      新移民研究ワークショップ:外国にルーツを持つ子どもたちへの支援
  • [Presentation] Migrant Care Workers in East Asia: Policies and Institutions2017

    • Author(s)
      Reiko Ogawa
    • Organizer
      The 2017 Asian Conference on Social Work Education
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Transformation of Care in East Asia: Migration and Emerging Regional Care Chain2017

    • Author(s)
      Reiko Ogawa
    • Organizer
      3rd Transforming Care Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 東アジアにおける移住ケア労働者の構築2017

    • Author(s)
      小川玲子
    • Organizer
      国際政治学会部会4「グローバル化する私的空間ー国際政治学の挑戦」
  • [Presentation] New Trends and Prospects of China’s Public Diplomacy in Indonesia2017

    • Author(s)
      Motoko Shuto
    • Organizer
      Seminar at the Indonesian Institute of Sciences(LIPI)
    • Invited
  • [Presentation] China and ASEAN in the context of Public diplomacy and the role of Indonesia for Regional Governance2017

    • Author(s)
      Motoko Shuto
    • Organizer
      One Asia Lecture Series” Sate University of Malang
    • Invited
  • [Presentation] Towards a more flexible model for inviting migrant workers2017

    • Author(s)
      Akashi Junichi
    • Organizer
      APEC Study Center Consortium Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 外国人高度人材の受入れについて~論点の紹介と整理2017

    • Author(s)
      明石純一
    • Organizer
      国連大学グローバルセミナー 第33回湘南セッション
  • [Presentation] 入管政策の転換点~外国人材獲得のための諸政策評価~2017

    • Author(s)
      明石純一
    • Organizer
      イミグレーションロー実務研究会 第45回GVFセミナー
  • [Presentation] Immigration policy and career development for immigrant youth in Japan2017

    • Author(s)
      Akashi Junichi
    • Organizer
      Decent Work, Equity and Inclusion: Passwords for the Present and the Future
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 介護の担い手をめぐるグローバルな政策と実態2017

    • Author(s)
      安里和晃
    • Organizer
      京大の知シリーズ26国際社会の中の日本-世界との関係・日本の現状-
  • [Presentation] 超高齢社会とアジア諸国の介護2017

    • Author(s)
      安里和晃
    • Organizer
      外国人と介護労働を考えるシンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] アジアにおける介護労働者2017

    • Author(s)
      安里和晃
    • Organizer
      移住者と連帯する全国ネットワーク&在日本韓国YMCA主催連続セミナー第8回
    • Invited
  • [Presentation] Who Cares? Challenges on Cross-Border Movement of Care Workers2017

    • Author(s)
      ASATO, Wako
    • Organizer
      Investing in Healthy and Active Aging for Sustainable Growth
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Human Resource Development of Care Provider in Asia2017

    • Author(s)
      ASATO, Wako
    • Organizer
      11th Asian Society Against Dementia (ASAD)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Framing Care: How Asian Elderly Care is Constructed2017

    • Author(s)
      ASATO, Wako
    • Organizer
      SASE Conference “Capitalism, Welfare Regime and Intimate Sphere: Theory of Human Reproduction in Mature Societies in Europe and East Asia
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 技能実習制度の介護職種への展開について:他国との比較も踏まえて2017

    • Author(s)
      安里和晃
    • Organizer
      第18回日本認知症ケア学会沖縄大会「認知症と共に生きる」
    • Invited
  • [Book] 『グローバル・ガバナンス学』第2巻2018

    • Author(s)
      渡邊啓貴・福田耕治・首藤もと子編
    • Total Pages
      263
    • Publisher
      法律文化社
    • ISBN
      978-4-589-03881-4
  • [Book] Gender, Care and Migration in East Asia, Series in Asian Labor and Welfare Policies2018

    • Author(s)
      Ogawa, R., Chan, R.K.H., Oishi, A.S., Wang, L.-R. (Eds.)
    • Total Pages
      222
    • Publisher
      Palgrave Macmillan
    • ISBN
      978-981-10-7024-2
  • [Book] 国際移動と親密圏2018

    • Author(s)
      安里 和晃編
    • Total Pages
      312
    • Publisher
      京都大学学術出版会
    • ISBN
      9784814000722
  • [Book] Social Capital Construction and Governance in Central Asia: Communities and NGOs in post-Soviet Uzbekistan2017

    • Author(s)
      DADABAEV Timur, ISMOILOV Murod, Yutaka Tsujinaka
    • Total Pages
      188
    • Publisher
      Palgrave Macmillan
    • ISBN
      978-1-137-52232-0
  • [Book] 変容する国際移住のリアリティ2017

    • Author(s)
      渡戸一郎・塩原良和・長谷部美佳・明石純一・宣元錫編
    • Total Pages
      311
    • Publisher
      ハーベスト社
    • ISBN
      4-86339-090-4
  • [Remarks] 国際社会における人の越境とガバナンス

    • URL

      http://www.migration-net.jp/

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi