• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Regional Governance of International Migration: A Comparative Perspective

Research Project

Project/Area Number 17H04543
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

明石 純一  筑波大学, 人文社会系, 准教授 (30400617)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 安里 和晃  京都大学, 文学研究科, 准教授 (00465957)
首藤 もと子  筑波大学, 人文社会系(名誉教授), 名誉教授 (10154337)
ダダバエフ ティムール  筑波大学, 人文社会系, 教授 (10376626)
小川 玲子  千葉大学, 大学院社会科学研究院, 教授 (30432884)
鹿毛 理恵  東京福祉大学, 留学生教育センター, 特任講師 (90638826)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywordsリージョナルガバナンス / 国際労働力移動 / 移民
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、人の国際移動をめぐるリージョナルガバナンスの背景、過程、帰結を、国際比較により明らかにすることを、その内容としている。具体的に検証するのは、これまで学術的な考察が十分に及ぶことがなかった送出国間の地域的連携と、国際組織や市民社会組織といった非国家主体が行使する影響である。比較対象としては、中央アジア、南アジア、東南アジア、中南米という、多数の送出国を擁する地域を選んでいる。送出国政府の関与や、今や膨大な数に達する非国家主体の働きかけに着目する本研究は、欧米の主要受入国による移民管理・規制に目を向けてきた従来の「ガバナンス観」に視座の転換を促し、政治学・国際関係論の比較ガバナンス研究に新しい境地を切り開く。三年目の活動としては、各国・各地域あるいは各テーマごとに、学会、研究会、国際学術会議、学術誌(英文含む)の場で研究成果の公表を進めた。具体的には、研究代表者による単著の学術図書『人の国際移動は管理されうるのか:移民をめぐる秩序形成とガバナンス構築』(ミネルヴァ書房)の刊行に加えて、研究分担者の研究成果の一部も、International Labour Migration in the Middle East and Asia: Issues of Inclusion and Exclusion、Routledge Handbook of East Asian Gender Studies、Routledge、Environmental and Cultural Issues in East Asian Societiesといった学術書において論文として掲載され、実績が生まれ始めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究メンバーの過半数が筑波大学に勤務しており、調査の進捗報告が密になされているとともに、今後の研究成果のまとめに関する方向性が共有された。本科研の代表を務める明石純一は、単著の出版や共編著刊行の準備を進めたほか、メンバー個々の複数の調査結果を公表しており、本研究を今後さらに推進されるうえで弾みになるものと判断できる。ただし、海外現地調査については、新型コロナウイルスの世界的感染拡大の影響を考慮した結果、2019年度における最優先の目的であり、2020年3月に実施予定であった中南米における本調査が休止となった。オンラインでのフォローアップを試みたが、現地のカウンターパートである国際機関職員なども期間中はパンデミック対応に終始追われため、予算を持ち越し、調査を次年度に延長することとした。

Strategy for Future Research Activity

次年度以降は、三年目までに実施した文献サーベイ(関連図書、論文、報告書等の収集)や現地調査の結果を統合する。上記に加えて、四年目には、三年目に予定していた中南米の現地調査の実施を再検討する。人の国際移動のガバナンスの構築、運用過程に関与する主要国の政府・行政機関、国際機関、移民・難民支援NGO、宗教組織、労働組合等より資料提供を受けるとともに、ヒアリング調査を進める。政策・施策、予算、分野別事業やスキーム、予算規模やリソース配分、人員等から、人の国際移動をめぐるガバナンスの具体像を描き始める。また、背景にある規範や地域的取組みの成果を探る。そのなかでも、 今の地域主導の動向(2017~2018年に進展した移民に関するASEAN合意の背景や過程など)は重要なポイントであり、多面的・複層的な調査と分析を試みる。上記の調査を経て得られた知見をまとめ、最終年度の総括的なシンポジウムと総合的な成果公開に速みやかにつなげる。日本語及び英語における図書の刊行も企画し、候補となる複数の出版社との協議を進める。

  • Research Products

    (14 results)

All 2020 2019

All Journal Article (6 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 労働移動をめぐるASEANの地域ガバナンス2020

    • Author(s)
      首藤もと子
    • Journal Title

      グローバル・ガバナンス

      Volume: 6 Pages: 33-53

  • [Journal Article] 平成30年入管法改正をめぐる一考察:その歴史的意味と「外国人材」受入れのこれから2019

    • Author(s)
      明石純一
    • Journal Title

      法律のひろば

      Volume: 72(4) Pages: 32-41

  • [Journal Article] 東アジアにおける移住ケア労働者の構築2019

    • Author(s)
      小川玲子
    • Journal Title

      社会学評論

      Volume: 70(3) Pages: 241-263

  • [Journal Article] 海外人材は介護人材不足を解消するか:技能実習制度を中心に2019

    • Author(s)
      安里和晃
    • Journal Title

      公衆衛生

      Volume: 83(2) Pages: 114-119

  • [Journal Article] Making Migrant Care Workers in East Asia2019

    • Author(s)
      Ogawa Reiko
    • Journal Title

      Routledge Handbook of East Asian Gender Studies

      Volume: ― Pages: 123-141

  • [Journal Article] Social Stratifications of Migrant Care Workers in Japan2019

    • Author(s)
      Ayako Sasaki and Reiko Ogawa
    • Journal Title

      ASEAN Social Work Journal

      Volume: 7(1) Pages: 15-34

  • [Presentation] Transnational Mobility, Love, Money and Much More2020

    • Author(s)
      Ogawa Reiko
    • Organizer
      18th Annual International Conference in Japanese Studies: Revisiting Southeast Asia-Japan
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 外国人労働者政策の展開と 2018年入管法改正の歴史的意味2019

    • Author(s)
      明石純一
    • Organizer
      日本国際経済学会関西支部シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] Mediated Human Struggles and Identities among Indochinese Refugees in Japan: A Text Mining of Ten Japanese Television Documentary Narratives2019

    • Author(s)
      Omoya Yuka, Akashi Junichi, and Kaigo Muneo
    • Organizer
      27th AMIC Annual Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 移民レジームの規制緩和とケアのグローバル化2019

    • Author(s)
      小川玲子
    • Organizer
      国際開発学会
  • [Presentation] ASEANの移民労働ガバナンスの展開-制度化、拡張と深化(国内化)2019

    • Author(s)
      首藤もと子
    • Organizer
      グローバル・ガバナンス学会
  • [Presentation] ASEAN連結性をめぐる地域的ガバナンスと教育・学術交流の課題2019

    • Author(s)
      首藤もと子
    • Organizer
      日本学術会議
    • Invited
  • [Book] 人の国際移動は管理されうるのか:移民をめぐる秩序形成とガバナンス構築2020

    • Author(s)
      明石純一
    • Total Pages
      279
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      978-4-623-08682-5
  • [Book] Chinese, Japanese and Korean In-roads into Central Asia: Comparative Analysis of the Economic Cooperation Road Maps for Uzbekistan2019

    • Author(s)
      Timur Dadabaev
    • Total Pages
      76
    • Publisher
      East West Center
    • ISBN
      978-0-86638-285-4

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi