2017 Fiscal Year Annual Research Report
Search for Nearby, Small-sized Transiting Exoplanets and Study of Their Atmospheres
Project/Area Number |
17H04574
|
Research Institution | National Astronomical Observatory of Japan |
Principal Investigator |
福井 暁彦 国立天文台, 岡山天体物理観測所, 特任専門員 (60632049)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 太陽系外惑星 / トランジット惑星 / TESS / 系外惑星大気 / ヘイズ |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、スペイン・テイデ観測所の口径1.5m望遠鏡に設置した4色同時撮像装置「MuSCAT2」を用いて、(1)太陽系外惑星探索衛星「TESS」で発見される惑星候補に対して大規模検証観測を実施し、効率的に本物の惑星を識別するとともに、(2)低温小型惑星の大気を系統的に調査し、主星から受ける紫外線の照射強度とヘイズの生成量との関係を明らかにすることを目指すものである。 平成29年度は、まず4-5月にMuSCAT2の装置組み上げ及び調整を国内(国立天文台三鷹キャンパス内)で行い、6月に装置ローテータの搭載および調整を経た後、7月に装置を現地(スペイン・テイデ観測所)に向けて発送した。8月に現地にて装置の搬入および望遠鏡への搭載、初試験観測(ファーストライト)を実施した。11月に現地にて観測システムの開発調整および試験観測を重ね、平成30年1月より定常観測を開始した。TESSは平成30年4月に無事打ち上げられたが、平成29年度時点ではまだ観測を開始していないため、Kepler宇宙望遠鏡の第二期探索(K2ミッション)で発見される惑星候補の検証観測や、既知の惑星の大気観測など実施した。 これらのMuSCATA2の準備状況および、今後MuSCAT2と連携して観測を進める予定の国内(岡山188cm望遠鏡に搭載)のMuSCAT 1号機で得られた研究成果について、国際研究会で9件、国内学会で5件の発表を行った。また、関連する研究成果についての査読論文を計8本出版した。特に、アメリカを中心とする国際惑星探索プロジェクト「KELT」に協力し、史上最も熱い惑星「KELT-9b」の発見に貢献した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成29年度に当初計画通り装置MuSCAT2が完成し、現地にて無事ファーストライトを迎えた。また、日本(アストロバイオロジーセンター)とスペイン(カナリア天体物理学観測所)との覚書により、2018年1月より5年間に渡り望遠鏡と装置を年間162夜使用出来ることになっているが、その計画通り2018年1月に装置の定常運用を開始することが出来た。また、MuSCAT1号機による関連研究の成果も着実に挙がっており、TESS天体のフォローアップ観測に向けた準備が整いつつある。これらの進捗状況を踏まえ、上記評価とした。
|
Strategy for Future Research Activity |
TESSは平成30年4月に打ち上げに無事成功した。順調に行けば同年6月より科学観測を開始する予定であり、最初のデータリリースは同年12月に行われる予定である。それまでは、引き続き現行で惑星探索を行っているKepler宇宙望遠鏡で発見される惑星候補の観測や、既知の惑星についての大気観測を進め、TESS天体のフォローアップ観測に向けた準備を整えて行く。TESSのデータがリリースされたあとは、惑星候補のフォローアップ観測を順次進め、惑星の発見に繋げると共に、惑星大気の観測対象の絞り込みを行っていく予定である。
|
Research Products
(23 results)