• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

微化石相の多様性に着目した古生代前半の海洋環境の復元と展示普及事業への活用

Research Project

Project/Area Number 17H04581
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

上松 佐知子  筑波大学, 生命環境系, 准教授 (50466661)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 指田 勝男  筑波大学, 生命環境系, 教授 (60134201)
丸岡 照幸  筑波大学, 生命環境系, 准教授 (80400646)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords化石層序 / ジオパーク / 岩相層序 / オルドビス紀 / シルル紀 / デボン紀
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、タイおよびマレーシアの下部・中部古生界について微化石層序を中心とした研究を行い古環境を復元するとともに、これをジオパーク事業へ活用し社会へ発信するための活動を行っている。平成29年度はタイ王国南部サトゥンのカオノイおよびクアンタン地域において野外調査を行い、上部オルドビス系から下部シルル系の石灰岩、砂岩、泥岩ならびに上部シルル系から中部デボン系の石灰岩の詳細な岩相層序を検討した。また採取した岩石について微化石層序および同位体分析を継続中である。
得られた成果を以下に示す。カオノイにおいて行った調査から、本地域には下位より灰色層状石灰岩、白色石灰質岩、黒色層状泥岩、灰色砂岩および黒色層状泥岩が露出することが明らかになった。従来、灰色砂岩層は2層準あり、どちらかがオルドビス紀-シルル紀境界にあたると考えられてきたが、実際の砂岩層は1層準のみであることが示された。またこれらの堆積岩層はいずれも整合関係で塁重する。今後はこの成果を踏まえ、化石層序の検討および化学分析を行っていく予定である。本地域はジオパーク構想でメインのジオサイトに指定されており、展示内容を整えるためにも層序関係は重要なデータとなる。またクアンタンの調査および微化石層序の検討からは、本地域の石灰岩類がシルル系から中部デボン系であることが示された。これまでの見解では石灰岩層上限の年代は前期デボン紀とされてきたが、コノドント化石の検討から年代論が更新された。
以上の成果の一部は、平成29年7月にタイ・バンコクで開催されたDMR-CCOP-THCU(タイ鉱産資源局、東南アジアジオパーク組織委員会、タイ王国ユネスコ委員会)の共同セミナーおよび11月にバンコクで開催されたIGCP628で発表されている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は野外調査とサンプリングおよび岩相層序の検討をメインとして研究を行った。地球化学分析が予定よりやや遅れているが、微化石層序と岩相層序についてはおおむね予定通り進捗している。また29年度は研究成果を発表する機会に恵まれ、特にサトゥン・ジオパーク推進事業の一環である共同セミナーに招待されたことは大きな収穫であった。本地域のジオパークは認定に向けて順調に進んでいる。以上を踏まえ、研究全体としては「予定通りの進捗」と考えている。

Strategy for Future Research Activity

研究計画に大きな変更はないが、アルバイトの活用も含めサンプル処理の効率を上げるために方針を立てる予定である。微化石処理、岩石薄片および化学分析を明確に分担し、平成31年度の国内・国際学会での発表と論文作成を一時的な目標地点としてデータをまとめる。

  • Research Products

    (19 results)

All 2018 2017

All Journal Article (7 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Peer Reviewed: 7 results,  Open Access: 1 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Comments on: Testing hypotheses of element loss and instability in the apparatus composition of complex conodonts (Zhang et al.)2018

    • Author(s)
      Agematsu Sachiko, Golding L. Martyn, Orchard J. Michael
    • Journal Title

      Palaeontology

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Reconstruction of the multielement apparatus of the earliest Triassic conodont, Hindeodus parvus, using synchrotron radiation X-ray micro-tomography2017

    • Author(s)
      Agematsu Sachiko、Uesugi Kentaro、Sano Hiroyoshi、Sashida Katsuo
    • Journal Title

      Journal of Paleontology

      Volume: 91 Pages: 1220~1227

    • DOI

      10.1017/jpa.2017.61

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Dinosaur footprint assemblage from the Lower Cretaceous Khok Kruat Formation, Khorat Group, northeastern Thailand2017

    • Author(s)
      Kozu Shohei、Sardsud Apsorn、Saesaengseerung Doungrutai、Pothichaiya Cherdchan、Agematsu Sachiko、Sashida Katsuo
    • Journal Title

      Geoscience Frontiers

      Volume: 8 Pages: 1479~1493

    • DOI

      10.1016/j.gsf.2017.02.003

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Morphology, Systematics and Paleoecology of Shikamaia, Aberrant Permian Bivalves (Alatoconchidae: Ambonychioidea) from Japan2017

    • Author(s)
      Asato Kaito、Kase Tomoki、Ono Teruo、Sashida Katsuo、Agematsu Sachiko
    • Journal Title

      Paleontological Research

      Volume: 21 Pages: 358~379

    • DOI

      10.2517/2017PR002

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Lowermost Devonian conodonts from the Setul Group, northwestern Peninsular Malaysia2017

    • Author(s)
      Takahashi Yui, Agematsu Sachiko, Mat Niza Abdul Rahman, Sashida Katsuo
    • Journal Title

      Journal of the Geological Society of Japan

      Volume: 123 Pages: 989~997

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Characterization of sulfate mineral deposits in central Thailand2017

    • Author(s)
      Kuroda Junichiro、Hara Hidetoshi、Ueno Katsumi、Charoentitirat Thasinee、Maruoka Teruyuki、Miyazaki Takashi、Miyahigashi Akira、Lugli Stefano
    • Journal Title

      Island Arc

      Volume: 26 Pages: e12175~e12175

    • DOI

      10.1111/iar.12175

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Tritium and iodine-129 concentrations in precipitation at Tsukuba, Japan, after the Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant accident2017

    • Author(s)
      Maruoka Truyuki, Kawamuto Takamasa, Ohno Takeshi, Muramatsu Yasuyuki, Matsuzaki Hiroyuki, Matsumoto Takuya, Aggarwal Pradeep
    • Journal Title

      Geochemical Journal

      Volume: 51 Pages: 449~455

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 前期古生代におけるコノドントの進化と絶滅2018

    • Author(s)
      上松佐知子
    • Organizer
      微古生物学リファレンスセンター(MRC)研究集会
  • [Presentation] The significance of fossil assemblages indicate the Ordovician-Silurian boundary at Tarutao, Khao Noi, and Kuan Tung; Satun Aspiring Geopark2017

    • Author(s)
      Agematsu Sachiko
    • Organizer
      DMR- CCOP- TNCU Technical Seminar on "Biostratigraphy and Karst Morphology of Satun Aspiring Geopark"
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Triassic conodont biostratigraphy of the Chaiburi Formation in peninsular Thailand; the Early to Late Triassic carbonates succession evidence in Shan-Thai Terrane2017

    • Author(s)
      Sardsud Apsorn, Agematsu-Watanabe Sachiko, Wongwanich Thanis, Igo Hisayoshi, Sashida Katsuo
    • Organizer
      Gondowana 16th International Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 大分県津久見市網代島のチャートから産する前期および中期三畳紀の前期を示す放散虫化石2017

    • Author(s)
      指田勝男、佐野弘好、堀田千二海、上松佐知子
    • Organizer
      日本古生物学会2017年年会
  • [Presentation] 新潟県佐渡島の鶴子層から産する中新世放散虫化石2017

    • Author(s)
      川谷文子、指田勝男、上松佐知子、甲能直樹
    • Organizer
      日本古生物学会2017年年会
  • [Presentation] 連続フロー型同位体質量分析装置を用いた無機固体試料の酸素同位体比分析2017

    • Author(s)
      丸岡照幸
    • Organizer
      第65回質量分析学会総合討論会
  • [Presentation] Groundwater flow system in Fukushima Prefecture traced by tritium-3He and 129I dating methods2017

    • Author(s)
      桜庭 真依子、角野 浩史、丸岡 照幸、松崎 浩之、楠野 葉瑠香、川本 万里奈、徳山裕憲、小豆川 勝美、堀 まゆみ
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2017年大会
  • [Presentation] 寒冷化を伴う大量絶滅イベント:同位体比組成からの制約-オルドビス紀末イベントを典型例として2017

    • Author(s)
      丸岡 照幸、上松 佐知子、指田 勝男、Mat Niza
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2017年大会
  • [Presentation] タイ中央部の石炭系硫酸塩岩体の形成史2017

    • Author(s)
      黒田 潤一郎、原 英俊、上野 勝美、Charoentitirat Thasinee、丸岡 照幸、宮崎 隆、宮東 照、Lugli Stefano
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2017年大会
  • [Presentation] 硫化水素泉の湧出する鍾乳洞で生成された石膏の硫黄・酸素同位体組成:古環境指標としての可能性2017

    • Author(s)
      丸岡 照幸
    • Organizer
      2017年日本地球化学会第64回年会
  • [Presentation] 熱分解型元素分析装置付き同位体質量分析システムによる固体試料無機酸素同位体比分析2017

    • Author(s)
      丸岡 照幸
    • Organizer
      日本質量分析学会同位体比部会研究会
  • [Book] Ancient West Asian Civilization, Chapter 42017

    • Author(s)
      Ryo Anma , Teruyuki Maruoka
    • Total Pages
      228
    • Publisher
      Springer

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi