• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

微化石相の多様性に着目した古生代前半の海洋環境の復元と展示普及事業への活用

Research Project

Project/Area Number 17H04581
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

上松 佐知子  筑波大学, 生命環境系, 准教授 (50466661)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 指田 勝男  筑波大学, 生命環境系, 教授 (60134201)
丸岡 照幸  筑波大学, 生命環境系, 准教授 (80400646)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords微化石 / 生層序 / オルドビス紀 / カンブリア紀 / 古環境
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、タイおよびマレーシアの下部・中部古生界について微化石層序を中心とした研究を行い、古環境を復元するとともに、これをジオパーク事業へ活用し社会へ発信するための活動を行っている。平成30年度はタイ王国南部タルタオ島において野外調査を行い、上部カンブリア系から下部オルドビス系砂岩、および石灰岩の化石相を検討した。またサトゥン地域のカオノイ・ジオサイトにおいて採取した石灰岩の岩相検討を行った。得られた成果を以下に示す。
1)タルタオ島:本島には、カンブリア系~最下部オルドビス系のタルタオ層群と下部オルドビス系サトゥン層群トゥンソン層が分布する。これらの堆積岩類はおおよそ南北方向の走向を持ち、西側を下位、東側を上位としてほぼ整合に塁重している。本研究では、このうちタルタオ層群中の三葉虫化石密集層およびトゥンソン層最下部のストロマトライト層において微化石相の検討を行った。これまでのところタルタオ層群から微化石は得られていないが、トゥンソン層のストロマトライトからは保存良好なコノドント化石が多数見出されており、今後分類を行い、層序を検討する予定である。
2)カオノイ・ジオサイト:本地域に見られるオルドビス系石灰岩の最上部には、岩質が不明な白色岩が塁重する。本年度は主にこれについての検討を行った。当初ジルコンを用いた年代検討を予定していたもののジルコンは得られなかった。薄片観察に基づくと石灰岩の変質したものではないかと考えられるため、今後詳しく検討していく予定である。
以上の研究対象は、これまでに微化石層序が確立されていた地層の“隙間”を埋めるデータを提供するものであり、H31年度も引き続き議論を進めていく。研究成果の一部は、本年度の複数の学会で報告予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成30年度は、これまでに検討を行っていないインターバルを中心として調査を行った。室内作業のうち化学分析がやや遅れているが、岩相層序および生層序学的検討はおおむね順調に進んでいるため、全体としては「予定通りの進捗」である。サトゥン・ジオパークは30年度の始めに東南アジア二例目の世界ジオパークとして認定され、また南アジア~東南アジアの下部古生界を研究対象としたIGCP668も開始された。本研究の成果を、これらの事業にも活用していきたい。
一点、オルドビス紀-シルル紀境界層の微化石について、当初予定していた有孔虫化石の産出状況が芳しくない。この点をカバーするため、代替案として筆石および貝形虫化石を重点的に検討する予定である。前者を用いて生層序の検討を行い、後者によって海底面付近の環境を推定したいと考えている。

Strategy for Future Research Activity

平成31年度は以下の二点を中心に研究を進める。
1)タルタオ島のトゥンソン層
本層最下部を構成するストロマトライト石灰岩から得られたコノドント化石の生層序学的検討を行い、砂岩卓越層から石灰岩層へと変遷する過程を復元する。
2)カオノイ・ジオサイト
筆石化石を中心としたオルドビス紀-シルル紀境界層の生層序を完成させる。また白色岩の岩相検討を進め、オルドビス紀末の環境変動との関連を考察する。その際、コノドント・筆石だけでなく貝形虫、三葉虫などの化石群集も検討し、古環境復元に用いる。

  • Research Products

    (11 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 5 results) Presentation (5 results)

  • [Int'l Joint Research] Department of Mineral Resources Thailand(タイ)

    • Country Name
      THAILAND
    • Counterpart Institution
      Department of Mineral Resources Thailand
  • [Journal Article] Comments on: Testing hypotheses of element loss and instability in the apparatus composition of complex conodonts (Zhang et?al.)2018

    • Author(s)
      Agematsu Sachiko、Golding Martyn L.、Orchard Michael J.
    • Journal Title

      Palaeontology

      Volume: 61 Pages: 785~792

    • DOI

      https://doi.org/10.1111/pala.12372

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Sulfur, Strontium, Carbon, and Oxygen Isotopes of Calcium Sulfate Deposits in Late Carboniferous Rocks of the Loei-Wang Saphung (LWS) Area, Loei Province, Thailand2018

    • Author(s)
      Surakotra Nusara、Promkotra Sarunya、Charusiri Punya、Maruoka Teruyuki、Hisada Ken-inchiro
    • Journal Title

      Geosciences

      Volume: 8 Pages: 229~229

    • DOI

      https://doi.org/10.3390/geosciences8070229

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Neon isotopes in individual presolar low-density graphite grains from the Orgueil meteorite2018

    • Author(s)
      Heck Philipp R.、Jadhav Manavi、Meier Matthias M. M.、Maruoka Teruyuki、Amari Sachiko、Zinner Ernst K.、Busemann Henner、Maden Colin、Gyngard Frank、Baur Heinrich、Wieler Rainer
    • Journal Title

      Meteoritics & Planetary Science

      Volume: 53 Pages: 2327~2342

    • DOI

      https://doi.org/10.1111/maps.13129

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Radiolarian Fossils from Conglomerate Layers of the Upper Cretaceous Nakaminato Group Exposed Along the Pacific Coast of Ibaraki Prefecture, Central Japan: Staged Denudation of the Mid-Mesozoic Accretionary Complexes in the Kanto District2018

    • Author(s)
      Inose Hiroaki、Furuuchi Kaoru、Ito Tsuyoshi、Sashida Katsuo、Agematsu Sachiko
    • Journal Title

      Paleontological Research

      Volume: 22 Pages: 307~325

    • DOI

      https://doi.org/10.2517/2017PR026

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Tethyan and non-Tethyan Early Cretaceous radiolarian faunas from West Timor, Indonesia: Paleogeographic and tectonic significance2018

    • Author(s)
      Sashida Katsuo
    • Journal Title

      Earth evolution sciences, University of Tsukuba

      Volume: 12 Pages: 1881~8463

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] タイおよびマレーシア国から産するコノドント2019

    • Author(s)
      上松佐知子
    • Organizer
      微古生物学リファレンスセンター(MRC)研究集会
  • [Presentation] タイおよび東南アジアから産するテンタキュライトと筆石化石2019

    • Author(s)
      上松佐知子
    • Organizer
      微古生物学リファレンスセンター(MRC)研究集会
  • [Presentation] Sulfur and carbon isotope profiles for Guadalupian-Lopingian paleo-atoll carbonates in Japan2018

    • Author(s)
      丸岡 照幸, 磯崎 行雄
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2018年大会
  • [Presentation] ペルム紀中期・後期境界における海洋環境の変遷:炭素同位体組成からの制約2018

    • Author(s)
      丸岡 照幸, 磯﨑 行雄
    • Organizer
      2018年日本地球化学会第65回年会
  • [Presentation] 前期古生代におけるコノドントの進化と絶滅2018

    • Author(s)
      上松佐知子
    • Organizer
      微古生物学リファレンスセンター(MRC)研究集会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi