• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Exploration and development of cold-adapted microorganisms useful in low-temperature biotechnology for chemical production and environmental conservation

Research Project

Project/Area Number 17H04598
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

栗原 達夫  京都大学, 化学研究所, 教授 (70243087)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords好冷性微生物 / 物質生産 / タンパク質生産 / タンパク質分泌生産
Outline of Annual Research Achievements

南極海水から分離したShewanella livingstonensis Ac10を宿主とした発現制御可能な低温タンパク質生産システムを構築した。また、種々の低温環境からタンパク質分泌生産性に優れた新規低温菌を分離した。その一つであるPseudoalteromonas nigrifaciens Sq02はほぼ単一の主要分泌タンパク質として分子質量約70 kDaの機能未知タンパク質P320を生産する。P320遺伝子の破壊株(Δsq320)が形成するバイオフィルム量が、野生株に比べて顕著に低下することが見いだされ、P320がバイオフィルム形成に関与することが示唆された。一方、液体培地では野生株とΔsq320の生育速度や菌体収量に顕著な差は見られなかった。この結果から、Δsq320を宿主とし、P320との融合タンパク質として外来タンパク質を生産することで、P320が共存しない高純度の融合タンパク質を分泌生産できることが期待された。これらの知見を基盤として、本菌を宿主とした異種タンパク質の分泌生産を試みた。低温菌Desulfotalea psychrophila DSM12343由来のタンパク質PepF、LAP、PepQ、BglAのそれぞれをP320のC末端に融合させたタンパク質をP320遺伝子プロモーターの制御下で発現するプラスミドを構築し、P. nigrifaciens Sq02に導入した。その結果、天然型のP320と同程度の生産量で各融合タンパク質が培養液上清に分泌された。次に、Δsq320を宿主とした分泌生産を試みた。その結果、各融合タンパク質が培養液上清中にほぼ単一のタンパク質として分泌生産された。それぞれの生産量は培養液1 L当たり18℃では52~71 mg、4℃では20~37 mgであり、天然型のP320に匹敵する生産量であった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

低温環境から分離した低温菌を宿主とした外来タンパク質の分泌生産系の構築に成功した。特に、キャリアータンパク質の遺伝子破壊株を宿主とすることで、宿主が本来生産していたキャリアータンパク質が混在しない形で、高純度の外来タンパク質を低温で分泌生産することに成功した。熱安定性の低いタンパク質や宿主に毒性を示すタンパク質を高生産し、さらにそれらを遠心分離などの簡便な手法で精製する上で有用なシステムとして期待される。ただし、現状ではキャリアータンパク質との融合タンパク質として外来タンパク質を生産するシステムとなっているため、融合タンパク質からキャリアータンパク質領域を除去する方法の開発は課題として残されている。また、生産量の点でも改善の余地があることから、「おおむね順調に進展している」と評価することが妥当と考えられる。

Strategy for Future Research Activity

有用好冷性微生物の探索を引き続き行う。タンパク質分泌生産能に優れた菌株の探索を継続するとともに、宿主タンパク質の熱処理による変性除去が容易な菌株の探索を行う。これまでに構築した低温タンパク質分泌生産系については、キャリアータンパク質との融合タンパク質として生産された外来タンパク質が本来のコンフォメーションと活性を保持していることを確認するとともに、キャリアータンパク質を効率的に除去する手法を開発する。キャリアータンパク質と外来タンパク質の接続部位へのプロテアーゼ切断配列の導入などを検討する。また、キャリアータンパク質の分泌機構の解析に基づく分泌生産能の増強も試みる。

  • Research Products

    (18 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] University of California, San Diego(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      University of California, San Diego
  • [Int'l Joint Research] 西南大学(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      西南大学
  • [Int'l Joint Research] University of Naples “Federico II”(イタリア)

    • Country Name
      ITALY
    • Counterpart Institution
      University of Naples “Federico II”
  • [Journal Article] Isolation of a novel bacterial strain capable of producing abundant extracellular membrane vesicles carrying a single major cargo protein and analysis of its transport mechanism2020

    • Author(s)
      Chen Chen、Jun Kawamoto、Soichiro Kawai、Akihiro Tame、Chiaki Kato、Tomoya Imai、Tatsuo Kurihara
    • Journal Title

      Frontiers in Microbiology

      Volume: 10 Pages: 3001

    • DOI

      10.3389/fmicb.2019.03001

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Genetic characterization and functional implications of the gene cluster for selective protein transport to extracellular membrane vesicles of Shewanella vesiculosa HM132020

    • Author(s)
      Kouhei Kamasaka、Jun Kawamoto、Chen Chen、Fumiaki Yokoyama、Tomoya Imai、Takuya Ogawa、Tatsuo Kurihara
    • Journal Title

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2020.03.125

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of a regulatable low-temperature protein expression system using the psychrotrophic bacterium, Shewanella livingstonensis Ac10, as the host2019

    • Author(s)
      Soichiro Kawai、Jun Kawamoto、Takuya Ogawa、Tatsuo Kurihara
    • Journal Title

      Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry

      Volume: 83 Pages: 2153~2162

    • DOI

      10.1080/09168451.2019.1638754

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Regulation of vesiculation and biofilm dispersion of Shewanella vesiculosa HM13 in response to extracellular environment2020

    • Author(s)
      Fumiaki Yokoyama、Tomoya Imai、Jun Kawamoto、Takuya Ogawa、Tatsuo Kurihara
    • Organizer
      3rd Bacterial Cell Biology Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 菌体外膜小胞へのタンパク質輸送における細胞表層構造制御タンパク質の機能2020

    • Author(s)
      釜阪紘平、陳晨、川本純、小川拓哉、栗原達夫
    • Organizer
      日本農芸化学会2020年度大会
  • [Presentation] 細菌のセンサータンパク質によるベシクル生産とバイオフィルム分散の誘導2020

    • Author(s)
      横山文秋、今井友也、川本純、小川拓哉、栗原達夫
    • Organizer
      日本農芸化学会2020年度大会
  • [Presentation] 膜小胞高生産性細菌におけるタンパク質の膜小胞への輸送機構2020

    • Author(s)
      栗原達夫
    • Organizer
      日本農芸化学会2020年度大会
    • Invited
  • [Presentation] バイオフィルム分散に関与するセンサータンパク質のホモログを介した細菌ベシクル生産制御2019

    • Author(s)
      横山文秋、川本純、今井友也、小川拓哉、栗原達夫
    • Organizer
      第66回日本生化学会近畿支部例会
  • [Presentation] Shewanella sp. HM13 における菌体外膜小胞を介したタンパク質分泌機構における細胞表層構造の働き2019

    • Author(s)
      釜阪紘平、Chen Chen、Liu Yuying、川本純、小川拓哉、栗原達夫
    • Organizer
      第66回日本生化学会近畿支部例会
  • [Presentation] バイオフィルム分散関連タンパク質BdlAホモログの細菌ベシクル中からの同定2019

    • Author(s)
      横山文秋、川本純、小川拓哉、今井友也、栗原達夫
    • Organizer
      第33回バイオフィルム学会学術集会
  • [Presentation] 低温菌 Pseudoalteromonas nigrifaciens Sq02 を用いた外来タンパク質低温分泌生産システムの構築と分泌機構の解明2019

    • Author(s)
      河合総一郎、Aken Puti Wanguyun、川本純、小川拓哉、栗原達夫
    • Organizer
      第71回日本生物工学会大会
  • [Presentation] 細菌の菌体外膜小胞を介した選択的タンパク質分泌における細胞表層構造の役割2019

    • Author(s)
      釜阪紘平、Chen Chen、小川拓哉、川本純、栗原達夫
    • Organizer
      第92回日本生化学会大会
  • [Presentation] タンパク質分泌生産に秀でた低温菌 Pseudoalteromonas nigrifaciens Sq02 を用いた低温タンパク質生産システムの開発2019

    • Author(s)
      河合総一郎、Aken Puti Wanguyun、川本純、小川拓哉、栗原達夫
    • Organizer
      第20回極限環境生物学会年会
  • [Presentation] 細菌の細胞外膜小胞へのタンパク質積み込みにおける膜表層構造の機能2019

    • Author(s)
      釜阪紘平、陳晨、川本純、小川拓哉、栗原達夫
    • Organizer
      第20回極限環境生物学会年会
  • [Presentation] 低温菌 Shewanella vesiculosa HM13 のセンサータンパク質によるベシクル生産およびバイオフィルム分散の制御2019

    • Author(s)
      横山文秋、今井友也、川本純、小川拓哉、栗原達夫
    • Organizer
      第20回極限環境生物学会年会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi