• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Studies on sex expression and pollination characteristics of overseas ancestral species for endemic plants in the Ogasawara Islands

Research Project

Project/Area Number 17H04609
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

村上 哲明  東京都立大学, 理学研究科, 教授 (60192770)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 國府方 吾郎  独立行政法人国立科学博物館, 植物研究部, 研究主幹 (40300686)
渡邊 謙太  沖縄工業高等専門学校, 技術支援室, 技術専門職員 (50510111)
高山 浩司  京都大学, 理学研究科, 准教授 (60647478)
横山 潤  山形大学, 理学部, 教授 (80272011)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords進化 / 小笠原諸島 / 固有種 / 性表現 / 送粉共生系
Outline of Annual Research Achievements

2020年度は、新型コロナウイルス感染拡大に伴い、海外への渡航が不可能となった。そのため、小笠原諸島固有植物の推定祖先種が複数見出されているベトナムにおいて、これらの国々の共同研究者から小笠原諸島に自生するものと同種、あるいは近縁種のDNA解析用の葉サンプルおよび植物標本の採集・提供を依頼して最終年度の研究を進めた。一方、既に得られていたサンプルの次世代シーケンサー(MIG-seq法)等を用いた分子系統解析と形態観察、ならびに小笠原諸島での追加調査は予定通りに行うことができた。
小笠原諸島固有種ムニンアオガンピ(ジンチョウゲ科)は雌雄異株性で、これまで琉球、台湾、フィリピンに分布するアオガンピと近縁であるとされてきたが、分子系統解析の結果、ムニンアオガンピはアオガンピではなく、ハワイ諸島固有種やパラオ産Wikstroemia ellipticaに近縁なことが明らかになった。次に花の性表現の進化を推定するためにムニンアオガンピの近縁種であるハワイ諸島(カウアイ島、オアフ産、マウイ産)固有種アオガンピ属植物について、パラフィン切片による詳細な解剖学的観察を行った。その結果、ハワイ諸島産のものもムニンアオガンピと同様に、子房はあるが葯内に花粉がある個体(雄個体)と無い個体(雌個体)が確認され、ハワイ産のものは形態的には両全性であるが、機能的には雄株と雌株に分化している隠蔽的雌雄異株であることが分かった。
一方、小笠原諸島固有種シマギョクシンカ(アカネ科)については、2019年度の研究によって隠蔽的雌雄異株であることが明らかになっていた。2020年度は、小笠原諸島の母島産の雄花と雌花についてそれぞれビデオカメラの連続撮影およびデジタルカメラによるインターバル撮影による訪花昆虫調査を行った。その結果、いずれの花も夜間のみ、ガの仲間が訪花していることが明らかになった。

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2020 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Kon Chu Rang Nature Reserve(ベトナム)

    • Country Name
      VIET NAM
    • Counterpart Institution
      Kon Chu Rang Nature Reserve
  • [Int'l Joint Research] University of Guam(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      University of Guam
  • [Int'l Joint Research] Department of Natural Resources Rota(その他の国・地域)

    • Country Name
      その他の国・地域
    • Counterpart Institution
      Department of Natural Resources Rota
  • [Journal Article] A new species of succulent plants from the Muko-jima group of the Bonin Islands, Japan: Sedum mukojimense (Crassulaceae)2020

    • Author(s)
      Ito, T., M. Goto, H. Nakano and G. Kokubugata
    • Journal Title

      Phytotax

      Volume: 450 Pages: 188~198

    • DOI

      10.11646/phytotaxa.450.2.4

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] DNA Barcoding Reveals Evolutionary Changes in Host Specificity of a Parasitic Plant, Orobanche boninsimae (Orobanchaceae), Endemic to the Bonin (Ogasawara) Islands12020

    • Author(s)
      Nishimura Akihiro、Fuse Shizuka、Tamura Minoru N.、Kato Hidetoshi、Takayama Koji
    • Journal Title

      Pacific Science

      Volume: 74 Pages: 87~87

    • DOI

      10.2984/74.1.7

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 小笠原諸島固有寄生植物シマウツボにおける集団間分化と宿主転換の関係性2020

    • Author(s)
      西村明洋・加藤英寿・布施静香・田村実・髙山浩司
    • Organizer
      日本植物学会第84回大会
  • [Remarks] 東京都立大学 生命科学専攻 研究紹介 植物系統分類学研究室

    • URL

      https://www.biol.se.tmu.ac.jp/labo.asp?ID=plasys

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi