2019 Fiscal Year Annual Research Report
東南アジアの日本向け野菜類に激発するウイルス病の病原解明と検出法・防除法の確立
Project/Area Number |
17H04617
|
Research Institution | Utsunomiya University |
Principal Investigator |
夏秋 知英 宇都宮大学, 農学部, 教授 (10134264)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
園田 昌司 宇都宮大学, 農学部, 教授 (00325127)
煉谷 裕太朗 宇都宮大学, 農学部, 助教 (30773551)
山根 健治 宇都宮大学, 農学部, 教授 (60240066)
西川 尚志 宇都宮大学, 農学部, 准教授 (60361614)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 東南アジア / 植物ウイルス / 遺伝子解析 / LAMP法 / タバココナジラミ / ベゴモウイルス / クリニウイルス |
Outline of Annual Research Achievements |
タイやインドネシアなど東南アジア諸国では、浅漬けやゆで野菜など日本向け加工品の安価な材料となるダイズ(枝豆)、ナス、キュウリなどを栽培している。このような野菜は日本の品種のため、現地の在来種と異なって熱帯で発生するウイルス病に対して抵抗性が全くないため、現地では見かけないような激しい病徴を示して減収となり、ひいては材料不足で日本企業が大打撃を受けている。そこで本研究では、東南アジアで栽培している日本向け野菜類の新ウイルス病を取り上げ、1)次世代シーケンサー解析と病原ウイルスの推定、2)感染性クローンによる病原性の確認、3)LAMP 法やELISA 法による迅速簡易検出法の確立、4)媒介昆虫や伝染環の解明、という手順で研究を遂行し、最終的に現地に適した防除法の確立を目的としている。 本年度はインドネシアを訪問し、ウリ類、トマト、トウガラシ、ナスで発生するウイルス病のサンプルを採集し、病原ウイルスの同定を行った。その結果、メロンなどのウリ科のサンプルからはTomato leaf curl New Delhi virus (ToLCNDV)が、ナスからはTomato yellow leaf curl Kanchanaburi virus (TYLCKaV) が、トマトとトウガラシからはPepper yellow leaf curl Indonesia virus (PepYLCIV) を検出し、感染性クローンを構築して病原性を確認した。 また、RNAウイルスを検出するLAMP法の開発に取り組んだ。さらに、クリニウイルスの病原性決定遺伝子を解析した。一方、障壁による媒介昆虫の移動の妨害が病気の発生を抑制することを現地圃場で確認した。 さらに、媒介虫であるタバココナジラミをインドネシアで採集して、そのバイオタイプと合成ピレスロイド剤抵抗性に関わる遺伝子変異を個体レベルで調べた。
|
Research Progress Status |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Remarks |
2019~2020年に渡り6報を国際誌に国際共同研究で発表した。
|
Research Products
(4 results)