2017 Fiscal Year Annual Research Report
Sustainability of seed procurement for small sclae farmers in Asia
Project/Area Number |
17H04627
|
Research Institution | Ryukoku University |
Principal Investigator |
西川 芳昭 龍谷大学, 経済学部, 教授 (80290641)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
河瀬 眞琴 筑波大学, 生命環境系, 教授 (00192550)
根本 和洋 信州大学, 学術研究院農学系, 助教 (20293508)
冨吉 満之 久留米大学, 経済学部, 准教授 (20506703)
香坂 玲 東北大学, 環境科学研究科, 教授 (50509338)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 種子調達 / アジア / 小規模農業 / ネパール / 持続性評価 / ミャンマー |
Outline of Annual Research Achievements |
初年度メンバー顔合わせと分担の確認、スケジュール相談を6月24日に名古屋市都市センターで実施した。研究の背景となる持続可能な生計アプローチについて、最新の研究まとめであるIan Scoonesの著作Sustainable Livelihoods and Rural Developmentの翻訳作業を開始した。 本研究の主たる調査対象地域ではないが、比較参照地域としての日本において、農家の種子調達の持続性担保に直接・間接に影響が懸念される主要農作物種子法の廃止という事態が本研究申請後に起こったため、急遽福岡県・宮城県を中心に稲の種子供給の実態に対する調査を行い、本研究の背景としている持続可能な生計アプローチの観点、植物遺伝資源国際条約を中心とした国際的枠組みの中で評価を行った。 海外調査は、2018年3月にネパールにおいてカウンターパート機関及び研究者との協議、調査候補地の視察、調査協力者との面談を行った(根本・西川)。ミャンマーにおいては、ハイビスカス属の野菜の多様性と種子の関係、サイクロンナルギス後のエヤワディデルタ地域の稲作用種子復活におけるジーンバンクの役割について予備的調査を実施した。(河瀨・長嶋(協力者)) 比較調査地域としてのアフリカにおいては、2017年10月29日から11月3日にかけて開催された国際植物遺伝資源条約第7回締約国会議に出席し、サイドイベント・Community Seed Bankの中で日本の事例をヨーロッパやアフリカの事例との比較の視点から報告した。 さらに、総合地球環境研究所との連携で、ベトナムにおいて栄養と農業生物多様性の関係を研究するプロジェクトの中で、種子調達調査部分を本科研と協力して実施する可能性について検討した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
充足率が予想より低かったため、予定していた国内でのリサーチアシスタントの雇用を変更し、ネパールにおいて研究協力者を探すこととした。また、ネパールにおける調査地の選定を行う予定であった8月の別件調査で大雨による道路封鎖等で調査可能地域全体を把握できなかったため、3月の調査まで調査候補地を絞り込めなかった。 また、本研究の課題である小農の種子調達に関係する法律が日本で廃止されたことに伴い、国内状況の把握と整理に予定外の時間を必要とした。
|
Strategy for Future Research Activity |
ネパールにおける調査は3月の時点でカウンターパート機関がほぼ決まり、また現地におけるる日本人研究協力者もほぼ決定したため、2018年度第二四半期には具体的な調査に着手できる見込みである。ネパールにおける日本人協力者の所属機関の研究者を本研究課題申請時の連携研究者から研究分担者に変更し、より緊密な連携の下でチーム研究を実施したい。
|
Research Products
(17 results)