• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Sustainability of seed procurement for small sclae farmers in Asia

Research Project

Project/Area Number 17H04627
Research InstitutionRyukoku University

Principal Investigator

西川 芳昭  龍谷大学, 経済学部, 教授 (80290641)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 河瀬 眞琴  東京農業大学, 農学部, 教授 (00192550)
根本 和洋  信州大学, 学術研究院農学系, 助教 (20293508)
冨吉 満之  久留米大学, 経済学部, 准教授 (20506703)
香坂 玲  名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (50509338)
入江 憲治  東京農業大学, 国際食料情報学部, 教授 (90408659)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords小農 / 種子調達 / アグロエコロジー / 食料主権
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、条件不利地において、農家の種苗調達に関与する多様なアクターとそれらを支え繋ぐ組織・制度に注目し、その社会独自の発展経路の中で構築された種子調達メカニズムと利用されている言説を社会科学を中心に自然科学の側面も踏まえて分析を行ってきた。2019年度は、研究対象国であるネパールにおいて本格調査に先立つ予備調査を地域NGOのラブグリーンネパール(LGN)およびネパール農業研究機構(NARC)が主体となる形で実施し、本格調査の準備をほぼ終えた。その後、代表者および2名の研究者の病気のため一時停滞し繰り越しを行った。さらに2020年春以降のコロナ禍のため本格調査を実施する見通しが立たなくなったことから、予備調査の結果および比較・代替調査地としていたミャンマーのハイビスカスのデータを中心に整理を行った。
特にミャンマーの事例から、種子の調達を、当該作物以外の作付けや農外活動との関係の中で分析する必要が明らかになり、比較として、研究協力者を含めて日本・ブータン・韓国事例などとの比較も行い、2019年12月にはAPUで開催された国際研究会で報告を行い、Palgraveでの成果出版企画を構想した。
代表者の英国コベントリー大学におけるアグロエコロジー研究を利用して、当初から予定していた西欧的な食料主権を中心とした種子研究のアプローチの視角をアジアからの知見を踏まえて拡大する研究をミャンマー・ブータン・日本の事例を活用して行い、海外からはイラン・スコットランド・ペルーなど東アジア以外の事例を加えて、分散的な品種改良・種子供給・品種利用の制度構築の必要性を提示するに至った。成果は、査読付き論文集として2022年2月にPalgraveから出版した。(研究発表欄では、論文集の記載が出来ないため、雑誌論文の項目詳細を記載した。)

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2019年度は代表者及び分担者1名ならびにネパール側協力研究者の病気・入院等により現地調査実施が遅れ、その後2020年度はコロナ蔓延によりネパールにおける現地調査が不可能となったため、遅延及び一部研究方法等の変更を余儀なくされた。
ネパールにおける本調査に代わり、予備調査・代替調査地として検討していたミャンマーにおける実施済み調査ならびに日本国内における調査(研究組織メンバーによるものに加え、協力者が主体的に実施したものを含む)結果を主な分析対象とすることに変更し、研究体制を調整した。
具体的には、オンラインで協議を進め、ルールに基づいた一部費目間流用を行い、研究組織外からの参加も得て2022年2月に英文成果出版を行った。しかし、当初予定していたネパール関係者へのフィードバックは担当研究分担者の実質的離脱もあり期間内に実現できなかった。

Strategy for Future Research Activity

種子の品質の理解に関する従来の研究は、農学から見た改良品種の優位性や、経済学から見た収益性など限られた側面からの評価であった。本研究では、より多面的な定義(例えば地域の文化との整合性や調達のタイミングなど生業全体との相関)を試みており、今後農家にとってのローカルの意味や種子更新の理由について調査方法を含め検討していきたい。さらに、西欧的政治経済発展観を参照しつつ、「日本のアニミズム的な農業観」と「普遍的な生命科学の知見」との対話に基づく、内発的発展論の視点での種子システム評価および政策的提言を試みたい。
現地調査(本格調査)の断念については、各種調査・協議のリモート実施を最大限活用して、本研究チーム以外の調査・実践から得られた知見も積極的に利用し、多くの西欧の政治経済的な分析が得意とする普遍的アプローチではなく、文脈依存的アプローチの視角を充分に取り入れた成果分析と社会への還元を積極的に行う。

  • Research Products

    (13 results)

All 2022 2021 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (2 results)

  • [Int'l Joint Research] CAWS, Coventry Universuty/IIED(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      CAWS, Coventry Universuty/IIED
  • [Journal Article] Seed System Dynamics and Crop Diversity of Chinbaung in Myanmar2022

    • Author(s)
      Nagashima Mami、Nishikawa Yoshiaki、Kawase Makoto、Watanabe Kazuo、Irie Kenji、Mya Shew、Ohm Mar Saw、Min San Tein
    • Journal Title

      Seeds for Diversity and Inclusion

      Volume: 論文集 Pages: 91~105

    • DOI

      10.1007/978-3-030-89405-4_6

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Integration of Endogenous Development Theory into the Study of Seed Governance2022

    • Author(s)
      Nishikawa Yoshiaki
    • Journal Title

      Seeds for Diversity and Inclusion

      Volume: 論文集 Pages: 41~55

    • DOI

      10.1007/978-3-030-89405-4_3

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] The Diversity of Seed-Saving Governance and Sharing Systems in contemporary Japan2022

    • Author(s)
      Kawai Ayako
    • Journal Title

      Seeds for diversity and inclusion

      Volume: 論文集 Pages: 79~90

    • DOI

      10.1007/978-3-030-89405-4_5

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Organizations and Functions for Seed Management in East Asia: Korea, Japan and Taiwan2022

    • Author(s)
      Tomiyoshi Mitsuyuki
    • Journal Title

      Seeds for diversity and inclusion

      Volume: 論文集 Pages: 107~119

    • DOI

      10.1007/978-3-030-89405-4_7

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Inside the Japanese Seed Industry: Its Characteristics and Implications for Agroecology2022

    • Author(s)
      Kawai Ayako
    • Journal Title

      Seeds for diversity and inclusion

      Volume: 論文集 Pages: 149~159

    • DOI

      10.1007/978-3-030-89405-4_10

  • [Presentation] History of Cannabis (Ganja) as an Economic Crop in Bangladesh from the Late 18th Century to 19892021

    • Author(s)
      Rahman Md. Atiar, Kazuhiro Nemoto, Ken-Ichi Matsushima, Shaikh Bokhtear Uddin, A.K.M. Golam Sarwar
    • Organizer
      日本熱帯農業学会
  • [Presentation] Traditional cultivation and production system of cannabis by the Ganja Society in Naogaon, Bangladesh2021

    • Author(s)
      Rahman Md. Atiar, Kazuhiro Nemoto, Ken-Ichi Matsushima, Shaikh Bokhtear Uddin, A.K.M. Golam Sarwar
    • Organizer
      日本熱帯農業学会 第129回講演会
  • [Presentation] 種子調達の持続性と脆弱性から見た自家採種の試み2020

    • Author(s)
      西川芳昭
    • Organizer
      日本国際地域開発学会2020年度春期大会
  • [Presentation] Diverse approaches to seed governance in Japan and beyond2019

    • Author(s)
      Nishikawa,Y., Tamura, N., Kawai, A., Kobayashi, M., and Kobayashi, K.
    • Organizer
      17th Asia Pacific Conference Governance in the Asia Pacific: Politics, Economics, Business and Environment
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ネパール国バグルン郡における農家の種子調達システム -種子へのアクセスと品種の多様性-2019

    • Author(s)
      根本和洋・西川芳明・吉田雅之 ・入江憲治 ・D.M.S.Dongol・D.Gauchan
    • Organizer
      日本熱帯農業学会
  • [Book] 食と農の知識論2021

    • Author(s)
      西川 芳昭
    • Total Pages
      128
    • Publisher
      東信堂
    • ISBN
      9784798916385
  • [Book] 食料・農業のための生物多様性の文化的価値 『持続可能な開発における〈文化〉の居場所』初秋2021

    • Author(s)
      西川芳昭
    • Total Pages
      368(217-238)
    • Publisher
      春風社
    • ISBN
      9784861107115

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi