2020 Fiscal Year Annual Research Report
Sustainability of seed procurement for small sclae farmers in Asia
Project/Area Number |
17H04627
|
Research Institution | Ryukoku University |
Principal Investigator |
西川 芳昭 龍谷大学, 経済学部, 教授 (80290641)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
河瀬 眞琴 東京農業大学, 農学部, 教授 (00192550)
根本 和洋 信州大学, 学術研究院農学系, 助教 (20293508)
冨吉 満之 久留米大学, 経済学部, 准教授 (20506703)
香坂 玲 東京大学, 農学生命科学研究科, 教授 (50509338)
入江 憲治 東京農業大学, 国際食料情報学部, 教授 (90408659)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 生物文化多様性 / 種子システム / アジア / 小農 / 内発的発展 |
Outline of Annual Research Achievements |
2019年度までの調査の主たる調査対象地域(バグルン郡)で収集した、小規模農家の種子調達の内容(品種)、タイミング、調達先、場所、購入・交換等の方法などの情報を整理し、国内学会等で公表した。ネパール側カウンターパートの病気及びCOVID-19蔓延による現地調査中止に伴いネパール農業研究機構と合同で調査報告書を公開する計画は中止となった。現地調査を実施したネパール及びミャンマーについては、対象地域の農家が利用している言説および組織形成の経緯について、持続可能な生計アプローチ(及びその修正形)を用いて評価した。 4年度にわたる研究の最終年度として、持続可能な生計(SLA)アプローチに加えて内発的発展論において多様なアクターの出会い方が変わるという考え方である萃点の概念を加味した評価を行った。結果として、企業対農民、地域対国家のような二元論に陥りがちな既存の種子のシステム分析の視角に対して、多様な種子管理のあり方の共存というアジア型の種子調達メカニズム存在の可能性を帰納的仮説として提示した。 これらの成果は、研究出版としてはCoventry大学アグロエコロジーセンターとの協働で、文献研究と合わせて、新しい種子の多様性のあり方として、Palgrave社より公表した。アジア的な思想や制度を補完するため、直接調査対象としたネパールとミャンマーに加え、日本、韓国やブータン等の現地調査を行っている研究者と交流し、研究成果に含めた。 一般向けには、EUとスリランカの協働国際会議でも報告するとともに、農業関係一般書でも発信した。さらに、総合地球環境学研究所のWEBサイトで、成果に関する対談動画を公表した。
|
Research Progress Status |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Remarks |
研究協力者の所属機関で作成された研究成果一般向け出版物の紹介
|
Research Products
(26 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Book] タネとヒト2022
Author(s)
西川芳昭
Total Pages
268
Publisher
農山漁村文化協会
ISBN
9784540211560
-
-