• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

ケニアとウガンダにおける殺ダニ剤抵抗性マダニの分布調査と迅速検査法の開発

Research Project

Project/Area Number 17H04641
Research InstitutionKitasato University

Principal Investigator

八田 岳士  北里大学, 医学部, 講師 (00455304)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 白藤 梨可  帯広畜産大学, 原虫病研究センター, 助教 (00549909)
中尾 亮  北海道大学, 獣医学研究院, 准教授 (50633955)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordscell-based assay / R. decoloratus / 殺ダニ剤抵抗性 / octopamine receptor / ケニア / ウガンダ / ガーナ
Outline of Annual Research Achievements

アフリカ地域の畜産経済振興において最大の障害は感染症による家畜の損耗である。とりわけマダニ媒介感染症による飼養家畜の集団感染ならびに斃死は、経済的損失を引き起し、飼養家畜の体表上で吸血により日々大きくなるマダニを、苦々しく手ずから抜去している畜主にとっては、精神的徒労感が最も大きい重大な事故の一つである。本研究は、アフリカ中東部において顕在し、アフリカ西部ではその出現が懸念されている殺ダニ剤抵抗性マダニの抜本的対策技術の確立を企図し、以てマダニ媒介感染症による家畜の集団事故の予防対策に資することを目的とし、ケニア・ウガンダ両国を対象とした殺ダニ剤抵抗性マダニの分布調査を行う。また、既存の薬剤感受性試験に替わる簡便な検査技術開発の方向性を明らかにするため、(1)抵抗性形質獲得メカニズムの分子生物学的解析を行い、(2)迅速診断法の開発と現地調査への試行・応用を目指すものである。
本年度の研究では、ケニアにおいて採取したホルムアミジン系殺ダニ剤アミトラズ抵抗性のマダニより得た標的分子をコードする遺伝子β-adrenargic-like octopamine receptor (βAOR)について、前年度成果をもとに、cell-based assayを構築して細胞生物学的に、SNPの存在が及ぼすβAORの分子活性の違いについて解析を行った。
対照区には、参照株由来の野生型βAOR(wβAOR)遺伝子配列ORFを組み込み、HEK293細胞へトランスフェクションにより導入した。実験区には変異型SNPを有するβAOR(mβAOR)遺伝子配列ORFを組み込み、同様に細胞へ導入した。アゴニストであるオクトパミンにて賦活化したところ、mβAOR導入細胞にて、細胞内cAMP濃度が対照区より高いという結果を得た。少なくともmAORはアゴニストに対する感受性が上昇していることが示唆される。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究は段階的に研究を遂行し、ケニアやウガンダ国にて採取したマダニについて、(有機リン系、合成ピレスロイド、ホルムアミジン系)殺ダニ剤抵抗性の分布調査、抵抗性形質獲得メカニズムの分子生物学的解析、迅速診断法の開発と現地調査への試行・応用を目指すものである。初年度の成果として、ケニアにおいて採取したホルムアミジン系殺ダニ剤アミトラズ抵抗性のマダニより得た標的分子をコードする遺伝子β-adrenargic-like octopamine receptor (βAOR)について、そのRNA情報、ゲノムにおける遺伝子構造、SNP情報と採取地域ごとの分布率について纏めた成果を投稿する段階となった。また、有機リン系殺ダニ剤標的分子であるAChEについても全長配列の解読に成功している。次に本年度の成果として、培養細胞系を用いたcell-based assayから、βAORのSNPの違いによる受容体活性の変化があると示唆される結果を得た。また、本年度は殺ダニ剤抵抗性マダニの出現が懸念されている西アフリカのガーナ国についても訪問する機会を得ることができ、現地マダニの調査を進める方向で覚書を交わすこととなった。

Strategy for Future Research Activity

最終年度では、cell-based assayにより解析を進めているβ-adrenargic-like octopamine receptor (βAOR)について、得られたSNP情報から責任SNPを解明するためのβAOR薬理生理学的解析について、各種アゴニストやアンタゴニスト、さらには殺ダニ剤アミトラズやアミトラズ代謝物などを用いて、解析を進める。候補SNPについては、検出可能な迅速遺伝子診断法であるLAMP法を基軸として、さらに簡便な等温核酸増幅法による識別手段の開発を行う予定である。

  • Research Products

    (11 results)

All 2018 Other

All Int'l Joint Research (4 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] Bangladesh Agricultural University(バングラデシュ)

    • Country Name
      BANGLADESH
    • Counterpart Institution
      Bangladesh Agricultural University
  • [Int'l Joint Research] Makerere University(ウガンダ)

    • Country Name
      UGANDA
    • Counterpart Institution
      Makerere University
  • [Int'l Joint Research] University of Nairobi(ケニア)

    • Country Name
      KENYA
    • Counterpart Institution
      University of Nairobi
  • [Int'l Joint Research] University of Ghana/NMIMR(ガーナ)

    • Country Name
      GHANA
    • Counterpart Institution
      University of Ghana/NMIMR
  • [Journal Article] Trematode infections in farm animals and their vector snailsin Saint Martin's Island, the southeastern offshore area of Bangladesh in the Bayof Bengal.2018

    • Author(s)
      Yasin MG, Alim MA, Anisuzzaman, Ahasan SA, Munsi MN, Chowdhury EH, Hatta T,Tsuji N, Mondal MMH.
    • Journal Title

      J Vet Med Sci.

      Volume: 80 Pages: 684-688

    • DOI

      10.1292/jvms.17-0308.

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Positive phototropism isaccelerated in Biomphalaria glabrata snails by infection with Schistosomamansoni.2018

    • Author(s)
      Maeda H, Hatta T, Tsubokawa D, Mikami F, Nishimaki T, Nakamura T, Anisuzzaman,Matsubayashi M, Ogawa M, da Costa CP, Tsuji N.
    • Journal Title

      Parasitol Int.

      Volume: 67 Pages: 609-611

    • DOI

      10.1016/j.parint.2018.06.003

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Acaricide resistance in African cattle ticks: an attempt in developing a field-tailored diagnostic system2018

    • Author(s)
      Takeshi HATTA
    • Organizer
      第160回日本獣医学会学術集会
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 東アフリカにおける殺ダニ剤抵抗性マダニの調査研究2018

    • Author(s)
      八田岳士
    • Organizer
      第70回日本衛生動物学会東日本支部大会
    • Invited
  • [Presentation] RNAi mediated suppression of venestatin in the subcutaneous migration of Strongyloides venezuelensis2018

    • Author(s)
      Daigo Tsubokawa, Takeshi Hatta, Taisei, Kikuchi, Fusako Mikami, Haruhiko Maruyama and Naotoshi Tsuji.
    • Organizer
      Forum Cheju-20, Trends in Parasitology in Korea and Japan.
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Acaricide resistance in African cattle ticks: an attempt in developing a field-tailored diagnostic system2018

    • Author(s)
      Takeshi HATTA
    • Organizer
      14th International Congress of Parasitology.
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Eimeria tenella弱毒株の作出と比較ゲノム解析による弱毒化分子機構の解明.2018

    • Author(s)
      松林誠、川原史也、山岸潤也、八田岳士、畑生俊光、山口浩貴、寺本勲、金子明、磯部尚、北潔、辻尚利、笹井和美
    • Organizer
      第160回日本獣医学会学術集会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi