• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

タイにおける薬用資源の調査研究

Research Project

Project/Area Number 17H04646
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

塚本 佐知子  熊本大学, 大学院生命科学研究部(薬), 教授 (40192190)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords薬用資源 / 調査研究 / 植物内生菌
Outline of Annual Research Achievements

本研究代表者は、平成18年度から12回インドネシアのマナドを拠点として、熱帯サンゴ礁海域での薬用海洋資源の調査研究を行ってきた。そして、本研究代表者の研究室において、採集した海洋生物・微生物の抽出物を用いて各種生物活性試験を行い、多くの新規生物活性物質を発見することに成功している。そこで本研究では新たに、熱帯サンゴ礁海域の中でも、上記の海域とは環境の異なるタイでの薬用海洋資源の調査研究を行うことを計画した。海洋生物や植物の組織中には微生物が共生していることが多く、それら微生物が特異な生物活性を示す二次代謝産物を生成していることが多い。そのような生物活性物質は、医薬品シーズの有力な候補となる。医薬シーズが植物や海洋生物の場合、シーズを供給するためには植物の採集・栽培あるいは海洋生物の採集を行う必要があるが、資源が微生物の場合には必要な時に必要な量を培養により供給できる利点がある。当初の計画では、Chulabhorn Research Instituteの共同研究者とともに薬用海洋資源の調査研究を行う予定であったが、前王の死去による服喪中だったため、ブラパ大学(Burapha University, Chonburi, タイ)の共同研究者とともに、調査研究を行うこととした。そこで平成30年1月に、連携研究者である当研究室助教の加藤光博士が、植物内生菌を単離するため、マングローブにおいて植物を採取し内生菌の単離を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

タイのマングローブにおいて29種の植物から300種の内生菌を単離することに成功した。既に培養しエキスを調製した。今後、各種スクリーニングを実施する。

Strategy for Future Research Activity

現在、Chulabhorn Research Instituteを一緒に訪問する予定である2人のアメリカ人研究者と日程調整を行っている。海洋生物の調査研究を行うとともに、天然物化学に関するシンポジウムを行い、日本・アメリカ・タイの3ヶ国の研究者による学術研究の交流を行う予定である。

  • Research Products

    (40 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (8 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Peer Reviewed: 8 results,  Open Access: 8 results) Presentation (29 results) (of which Invited: 3 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] ブラパ大学(タイ)

    • Country Name
      THAILAND
    • Counterpart Institution
      ブラパ大学
  • [Journal Article] Isolation of aaptic acid from the marine sponge Aaptos lobata and inhibitory effect of aaptamines on RANKL-induced formation of multinuclear osteoclasts2018

    • Author(s)
      A. Fukumoto, Y. Hitora, A. Kai, H. Kato, E. D. Angkouw, R. E. P. Mangindaan, N. J. de Voogd, S. Tsukamoto
    • Journal Title

      Heterocycles

      Volume: 97 Pages: 1219-1225

    • DOI

      10.3987/COM-18-S(T)73

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] pH-Dependent production of himeic acid A and its non-enzymatic conversions to himeic acids B and C2018

    • Author(s)
      A. Katsuki, H. Kato, Y. Tahara, M. Hashimoto, I. Fujii, S. Tsukamoto
    • Journal Title

      Bioorg. Med. Chem. Lett.

      Volume: 26 Pages: 4869-4874

    • DOI

      10.1016/j.bmc.2018.02.034

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Identification of biosynthetic gene cluster for himeic acid A, a ubiquitin-activating enzyme (E1) inhibitor, in Aspergillus japonicus MF2752018

    • Author(s)
      M. Hashimoto, H. Kato, A. Katsuki, S. Tsukamoto, I. Fujii. Identification of biosynthetic gene cluster for himeic acid A, a ubiquitin-activating enzyme (E1) inhibitor, in Aspergillus japonicus MF275
    • Journal Title

      ChemBioChem

      Volume: 19 Pages: 535-539

    • DOI

      10.1002/cbic.201700584

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] New geranyl flavonoids from the leaves of Artocarpus communis.2018

    • Author(s)
      M. Inoue, Y. Hitora, H. Kato, F. Losung, R. E. P. Mangindaan, S. Tsukamoto
    • Journal Title

      J. Nat. Med.

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1007/s11418-018-1192-z

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Total Synthesis and Biological Evaluation of Siladenoserinol?A and its Analogues2018

    • Author(s)
      Yoshida Masahito、Saito Koya、Kato Hikaru、Tsukamoto Sachiko、Doi Takayuki
    • Journal Title

      Angewandte Chemie International Edition

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1002/anie.201801659

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Structural and stereochemical diversity in prenylated indole alkaloids containing the bicyclo[2.2.2]diazaoctane ring system from marine and terrestrial fungi.2018

    • Author(s)
      K. Klas, H. Kato, J. C. Frisvad, F. Yu, S. Newmister, A. Fraley, D. H. Sherman, S. Tsukamoto, R. M. Williams.
    • Journal Title

      Nat. Prod. Rep.

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1039/c7np00042a

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Total syntheses and stereochemical reassignments of mollenines A and B2018

    • Author(s)
      Shiomi Shinya、Wada Kohei、Umeda Yuhei、Kato Hikaru、Tsukamoto Sachiko、Ishikawa Hayato
    • Journal Title

      Bioorg. Med. Chem. Lett.

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1016/j.bmcl.2018.01.065

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Enantioselective inhibitory abilities of enantiomers of notoamides against RANKL-induced formation of multinuclear osteoclasts2017

    • Author(s)
      H. Kato, A. Kai, T. Kawabata, J. D. Sunderhaus, T. J. McAfoos, J. M. Finefield, Y. Sugimoto, R. M. Williams, S. Tsukamoto
    • Journal Title

      Bioorg. Med. Chem. Lett.

      Volume: 27 Pages: 4975-4978

    • DOI

      10.1016/j.bmcl.2017.10.017

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 非酵素的反応による天然物の構造多様性の拡張2018

    • Author(s)
      塚本 佐知子
    • Organizer
      日本薬学会第138年会シンポジウム「天然物パワー5:『生物現象を制御する天然分子』」
    • Invited
  • [Presentation] 2種の真菌の共培養により産生誘導されたaltertoxin類の構造2018

    • Author(s)
      佐々木 賢、加藤 光、塚本 佐知子
    • Organizer
      日本薬学会第138年会
  • [Presentation] 真菌の共培養で得られた新規イソインドリノン化合物の計算化学による構造解析2018

    • Author(s)
      貞廣 優作、加藤 光、塚本 佐知子
    • Organizer
      日本薬学会第138年会
  • [Presentation] 計算化学を活用した新規3-アザビシクロ[3.3.1]ノネン骨格を有するセスキテルペンの構造決定2018

    • Author(s)
      来住 健太、人羅 勇気、加藤 光、塚本 佐知子
    • Organizer
      日本薬学会第138年会
  • [Presentation] Aspergillus amoenus が産生する3-oxyindole骨格を有する新規インドールアルカロイドの構造とsperamide Aの構造訂正について2018

    • Author(s)
      甲斐愛佳、加藤 光、塚本 佐知子
    • Organizer
      日本薬学会第138年会
  • [Presentation] 海綿より得られた新規1,3-アルキルピリジニウムの化学構造と細胞周停止作用について2018

    • Author(s)
      前田 莉花、人羅 勇気、塚本 佐知子
    • Organizer
      日本薬学会第138年会
  • [Presentation] 海綿由来アルカロイドhalicyclamine類縁体が示すプロテアソーム阻害活性2017

    • Author(s)
      武石 優哉、Ahamed H. El-Desoky、加藤 光、塚本 佐知子
    • Organizer
      第34回日本薬学会九州支部大会
  • [Presentation] 2種の真菌の共培養によって産生誘導された新規イソインドリノンの構造2017

    • Author(s)
      貞廣優作、加藤光、塚本佐知子
    • Organizer
      第34回日本薬学会九州支部大会
  • [Presentation] インドネシア産海綿由来新規セスキテルペンキノンの構造と生物活性2017

    • Author(s)
      瀬治山 藍、人羅 勇気、加藤 光、塚本 佐知子
    • Organizer
      第34回日本薬学会九州支部大会
  • [Presentation] Aspergillus amoenusから得られた新規notoamide類縁体の構造とsperamide Aの構造訂正について2017

    • Author(s)
      甲斐 愛佳、杉本 佳代、加藤 光、塚本 佐知子
    • Organizer
      第34回日本薬学会九州支部大会
  • [Presentation] インドネシア産海綿由来新規aaptamine類縁体の単離と破骨細胞多核化阻害作用について2017

    • Author(s)
      福元 有菜、甲斐 愛佳、人羅 勇気、加藤 光、塚本 佐知子
    • Organizer
      第34回日本薬学会九州支部大会
  • [Presentation] ユビキチン活性化酵素の選択的阻害剤himeic acid Aの生合成と培養液のpHの関係について2017

    • Author(s)
      田原 由莉歌、勝木 理子、加藤 光、塚本 佐知子
    • Organizer
      第34回日本薬学会九州支部大会
  • [Presentation] Fusarium属真菌が産生するenniatinsのキノコ菌糸体に対する活性評価2017

    • Author(s)
      佐々木 賢、呉 静、加藤 光、河岸 洋和、塚本 佐知子
    • Organizer
      第34回日本薬学会九州支部大会
  • [Presentation] 新規3-アザビシクロ[3.3.1]ノネン骨格を有するセスキテルペンの構造2017

    • Author(s)
      来住 健太、加藤 光、塚本 佐知子
    • Organizer
      第34回日本薬学会九州支部大会
  • [Presentation] 2種の真菌の共培養によるカビ毒アルタトキシンIの産生誘導2017

    • Author(s)
      佐々木 賢, 加藤 光, 塚本 佐知子
    • Organizer
      第7回食品薬学シンポジウム
  • [Presentation] ユビキチン活性化酵素の選択的阻害剤himeic acid Aの構造変化とpHの関係について2017

    • Author(s)
      田原 由莉歌, 勝木 理子, 加藤 光, 塚本 佐知子
    • Organizer
      第7回食品薬学シンポジウム
  • [Presentation] 海綿Spongia ceylonensisより単離したceylonin類の構造と生物活性2017

    • Author(s)
      Ahmed H. El-Desoky、賀儀山 一平、加藤 光、人羅 勇気、塚本 佐知子
    • Organizer
      第7回食品薬学シンポジウム
  • [Presentation] ECDスペクトルの加成性に基づいた新規骨格を有するセスキテルペンの構造解析2017

    • Author(s)
      加藤光、鳥井万純、人羅勇気、塚本佐知子
    • Organizer
      第59回天然有機化合物討論会
  • [Presentation] Psammocinia属海綿から得られたフラノセスタテルペンの構造とUSP7阻害活性2017

    • Author(s)
      Ahmed H. Afifi、賀儀山 一平、Ahmed H. El-Desoky、加藤 光、塚本 佐知子
    • Organizer
      日本生薬学会第64回年会
  • [Presentation] Aspergillus amoenusが産生する新規notoamide類縁体2017

    • Author(s)
      甲斐愛佳、杉本佳代、加藤光、塚本佐知子
    • Organizer
      日本生薬学会第64回年会
  • [Presentation] 真菌が産生するデプシペプチドenniatinsのキノコ菌糸体に対する作用2017

    • Author(s)
      佐々木賢、呉静、加藤光、河岸洋和、塚本佐知子
    • Organizer
      日本生薬学会第64回年会
  • [Presentation] 新規halicyclamine類縁体の構造とその類縁体が示すプロテアソーム阻害活性2017

    • Author(s)
      武石 優哉、Ahamed Hamed El-Desoky、加藤 光、塚本 佐知子
    • Organizer
      日本生薬学会第64回年会
  • [Presentation] 海綿Spongia ceylonensisより単離したceylonin類の生成機構2017

    • Author(s)
      Ahmed H. El-Desoky、加藤光、賀儀山一平、人羅勇気、塚本佐知子
    • Organizer
      日本生薬学会第64回年会
  • [Presentation] 2種の真菌の共培養による緑色色素hypoxyxylerone類縁体の産生誘導2017

    • Author(s)
      貞廣優作、加藤光、塚本佐知子
    • Organizer
      日本生薬学会第64回年会
  • [Presentation] 海綿から得られた新規骨格を有するセスキテルペンの構造2017

    • Author(s)
      来住健太、加藤光、塚本佐知子
    • Organizer
      日本生薬学会第64回年会
  • [Presentation] 海洋天然物化学の魅力2017

    • Author(s)
      塚本 佐知子
    • Organizer
      第54回数理医学研究会 数理医学セミナー
    • Invited
  • [Presentation] ECDスペクトルの加成性を活用した4種のセスキテルペンの構造解析2017

    • Author(s)
      塚本佐知子、勝木理子、田原由莉歌、加藤光、橋本誠、藤井勲
    • Organizer
      第12回化学生態学研究会
  • [Presentation] Aspergillus japonicusが生成するhimeic acid Aの生合成に関する研究2017

    • Author(s)
      塚本佐知子、鳥井万純、人羅勇気、加藤光
    • Organizer
      第12回化学生態学研究会
  • [Presentation] 海洋資源からのモノトリ研究2017

    • Author(s)
      塚本 佐知子
    • Organizer
      第19回マリンバイオテクノロジー学会仙台大会 ミニシンポジウム「出口志向のススメ~基礎研究から実用化に向けて~」
    • Invited
  • [Book] アルカロイドの科学(第II部 アルカロイドの生合成、第8章真菌が産生するノトアミドの生合成)2017

    • Author(s)
      塚本 佐知子(高山 廣光 編集)
    • Total Pages
      560
    • Publisher
      化学同人
    • ISBN
      ISBN978-4-7598-1418-7
  • [Remarks] 熊本大学大学院生命科学研究部 天然薬物学分野

    • URL

      http://kumamoto-natmed.net

URL: 

Published: 2018-12-17   Modified: 2019-10-18  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi