• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Confirmation of the amount/duration leads to carcinogenesis by chronic arsenic exposure and the avoidable possibility of carcinogenesis by exposure mitigation

Research Project

Project/Area Number 17H04655
Research InstitutionAsahikawa Medical College

Principal Investigator

吉田 貴彦  旭川医科大学, 医学部, 名誉教授 (90200998)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山内 博  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 教授 (90081661)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2022-03-31
Keywords砒素 / 発癌 / ボーエン病 / フィールド調査 / 中国内モンゴル自治区
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、研究者グループが中国医科大学の孫貴範教授グループと、1999年から中国内モンゴル自治区包頭市郊外の缸房菅村で行ってきた、自然由来の無機砒素に汚染された地下水を慢性的に飲料にもちいたために生じた砒素中毒の経過観察研究である。
砒素曝露から20余年が経ち、発癌が見られ始めた事から、当時のベースライン調査に参加した133名以外の住民においても範囲を広げて発癌状況を確認し、砒素曝露と発癌に至る要因を見出し、発癌の回避についての知見を得ることを事を企画し、2018年7月に中国医科大学の共同研究者チームの現地調査により当時の缸房菅村の住民の世帯ごとの飲料水飲用歴を含む台帳を作成して調査を開始することとなった。2019年に42名の尿検査を行い、8-OHdGを測定した。2020年から、COVID-19流行による中国への渡航も中国側共同研究者のフィールド訪問もできず、COVID-19の感染流行の終息を待つこととなった。
2021年に実施予定のフィールド調査がCOVID-19流行による中国の渡航規制および国内での移動規制により実施困難となり、2022年に再度延期して実施を試みたが、中国での入国時隔離期間が長期に渡る事や、中国国内での移動の規制などが緩和されず実施に至らなかった。そのため、共同研究者と今までに収集したデータに基づいてまとめ、論文化することとした。そのため、共同研究者分で国内旅費2回と論文化の費用を支出した。既に1本の論文の出版待ちである。一方、研究主任者に割り当てていたフィールド調査のための旅費等につき、使用する機会が無かったため返納することとした。

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Int'l Joint Research (1 results)

  • [Int'l Joint Research] 中国医科大学(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      中国医科大学

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi