2017 Fiscal Year Annual Research Report
HIV感染児の口腔ケアによるAIDS発症抑制の可能性に関する研究
Project/Area Number |
17H04658
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
菊地 君与 九州大学, 持続可能な社会のための決断科学センター, 講師 (40644737)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
安岡 潤子 東京農工大学, 農学部, 研究員 (90451773)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | HIV / 小児 / ランダム化比較試験 / カンボジア / 口腔衛生 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究ではHIV感染児の日常的な口腔ケアが免疫力や全身の健康の改善、さらにAIDS発症の抑制に関係しているかを調べることを目的とする。これを実証するためのランダム化比較試験をカンボジア国プノンペンにて実施する。研究開始1年目となる平成29年度は以下のことを実施した。 1.研究開始のための体制準備として、1)共同研究機関と研究計画の詳細決定、2)International Standard Randomized Controlled Trial Number Registerへのランダム化比較試験登録、3)現地倫理審査委員会の承認、4)現地医療従事者と調査コーディネーターへの調査研修の実施、5)研究プロトコルの学術誌への投稿を行った。 2.上記1の研究開始準備を整えた後、2年目からの介入研究のベースデータを収集するためのベースライン調査を実施した。調査地はカンボジア国プノンペンの小児病院と同地域のコミュニティで、対象者は8~15歳のHIV感染者および非感染者、並びに児の保護者である。調査内容は児の口腔と全身の健康に関する質問紙、歯科検査等である。調査結果から次のことが示唆された。1) HIV感染児のう蝕罹患を示すDMFTは4.3であり、過去の研究で示されたHIV非感染児のDMFTよりも高いことが示された。2) 男児においてはDMFTが免疫力を示すCD4と関係していることが示唆された。 3.ベースライン調査結果をもとに、2年目から実施する介入のための体制を整えた。具体的には、1)共同研究機関と介入計画の詳細決定、2)参加者の介入割付、3)介入参加者への口腔衛生教育のための教材開発である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初予定していた通り、平成29年度はベースライン調査のための体制整備、ベースライン調査、介入のための研究体制の整備を行った。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年はベースライン調査の参加者のうち介入群に割付された児と保護者に介入を開始する。介入内容は、1)口腔ケア教育とフォローアップセミナーの定期的な実施、2)自宅での日常的な口腔ケアである。これらの介入は2年間実施するが、長期にわたることから共同研究機関との緊密な連携が必要である。また、ベースライン調査で得られた結果をまとめて研究成果として随時国際誌や学会等で発表していく。 平成31年も引き続き介入研究を実施する。平成32年にはエンドライン調査を実施し、最終的な介入の効果をまとめ研究成果の発表を行う。
|
Research Products
(3 results)