• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

モバイル・ウェアラブルセンシングによる屋内位置への自動セマンティックラベリング

Research Project

Project/Area Number 17H04679
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

前川 卓也  大阪大学, 情報科学研究科, 准教授 (50447025)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywordsユビキタスコンピューティング / 屋内位置 / 位置セマンティクス / 行動認識
Outline of Annual Research Achievements

スマートフォンやスマートウォッチから観測されるセンサデータから、環境に依存せず観測されるパターンを用いて、現在位置のセマンティックラベル(トイレやキッチンなど)を推定する手法を実現し、IEEE Sensors Journalに採録された。時系列センサデータから、特定の場所クラスによく現れるパターンを発見する手法を開発し、その出現から、ユーザが現在滞在している場所クラスを推定する。同時に得られたWi-Fi信号のフィンガープリントに対して、推定された場所クラスを紐づけることで、以降はWi-Fi信号のみを用いて現在の場所クラスを推定することができる。実験は、実際の4つの家庭環境において行われ、約87%の精度で場所クラスの推定を行えることが確認された。
上記のような本研究の本流のテーマに加え、Wi-Fi電波情報がメタデータ付けされたカメラ撮影画像を用いて自動的にWi-Fiを用いた滞在店舗推定手法の実現も行った。当該手法は、2022年の人工知能学会全国大会にて発表される予定である。当該手法は、ショッピングモールなどにおけるチェーン店は、その内装が類似しているという点に着目して、カメラ画像が撮影されたチェーン店クラスを推定する。これにより、ショッピングモール内の店舗とWi-Fi情報との紐付けが可能となるため、複数の紐付けされた情報を用いて、Wi-Fi電波から店舗フロアマップの座標へと変換するマッピング関数を推定する。このマッピング関数により、Wi-Fi電波から屋内位置の推定をすることができるようになる。

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (6 results)

All 2022 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Journal Article] IndoLabel: Predicting Indoor Location Class by Discovering Location-Specific Sensor Data Motifs2022

    • Author(s)
      Dissanayake Thilina、Maekawa Takuya、Hara Takahiro、Miyanishi Taiki、Kawanabe Motoaki
    • Journal Title

      IEEE Sensors Journal

      Volume: 22 Pages: 5372~5385

    • DOI

      10.1109/JSEN.2021.3102916

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Acceleration-based Human Activity Recognition of Packaging Tasks Using Motif-guided Attention Networks2022

    • Author(s)
      Jaime Morales, Naoya Yoshimura, Qingxin Xia, Atsushi Wada, Yasuo Namioka, Takuya Maekawa
    • Organizer
      IEEE Int'l Conf. on Pervasive Computing and Communications (PerCom 2022)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Comparative Analysis of High- and Low-Performing Factory Workers with Attention-Based Neural Networks2021

    • Author(s)
      Qingxin Xia, Atsushi Wada, Takanori Yoshii, Yasuo Namioka, Takuya Maekawa
    • Organizer
      18th EAI International Conference on Mobile and Ubiquitous Systems: Computing, Networking and Services (MobiQuitous 2021)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] WeakCounter: Acceleration-based Repetition Counting of Actions with Weakly Supervised Learning2021

    • Author(s)
      Yuuki Nishino, Takuya Maekawa, Takahiro Hara
    • Organizer
      International Symposium on Wearable Computers (ISWC 2021)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A Supporting Technique for Comparative Analysis of Factory Work by Skilled and Unskilled Workers using Neural Network with Attention Mechanism2021

    • Author(s)
      Qingxin Xia, Atsushi Wada, Takanori Yoshii, Yasuo Namioka, Takuya Maekawa
    • Organizer
      情報処理学会 マルチメディア, 分散, 協調とモバイル(DICOMO2021)
  • [Presentation] 弱教師あり学習による加速度センサを用いた動作カウント手法の提案2021

    • Author(s)
      西野 祐希, 前川 卓也, 原 隆浩
    • Organizer
      情報処理学会 マルチメディア, 分散, 協調とモバイル(DICOMO2021)

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi