• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Quantification and prediction of information transmission efficiency in the human brain

Research Project

Project/Area Number 17H04684
Research InstitutionNational Institute of Information and Communications Technology

Principal Investigator

竹村 浩昌  国立研究開発法人情報通信研究機構, 脳情報通信融合研究センター脳機能解析研究室, 研究員 (50631313)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords白質 / 拡散強調MRI / 定量的MRI / 誘発脳磁場 / ミエリン
Outline of Annual Research Achievements

平成30年度は、拡散強調MRIおよび定量的MRIを用いて計測した視放線の構造データから、MEGを用いて計測した視覚誘発脳磁場のピーク潜時を予測する分析を実施し、国際会議(Organization for Human Brain Mapping年次大会)および国内学会(日本神経科学学会)での発表を行った。また、視覚系における白質線維束の構造特性を調べる研究をさらに進めた。具体的には、ヒト視覚野の白質線維束の構造特性と両眼立体視機能の関係を調べる研究を実施し、PNAS誌に原著論文として報告した。さらにグレンジャー因果解析を用いてMEGデータ(視覚誘発脳磁場)を解析する研究を進め、背側視覚野と腹側視覚野の間の信号伝播が主観的視知覚の成立に寄与していることを明らかにし、神経科学分野の国際会議(Society for Neuroscience)で発表した。MEG計測によって観測される後頭葉アルファ波の特性と白質線維束の構造データの関係を分析する研究を実施し、国内学会(日本視覚学会)での発表を行った。

一連の研究計画の基盤となる計測・解析技術である拡散強調MRI法およびトラクトグラフィー法の進展や解釈、解剖学的研究との関連について英文での総説論文の執筆を行い、Neuroscience Research誌より出版した。また、拡散強調MRIを用いた脳ネットワークの解析技術に関する和文での総説論文を2報出版した。

ヒトを対象として計測された実験データを基にした研究発表にあたっては、プライバシー保護の観点から実験参加者を特定できる個人情報が資料上に現れないようにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初予定していたMEGおよびMRI実験およびデータ解析が順調に進み、MRIによる視覚白質線維束の構造データからMEGデータで得られる応答潜時データを予測する研究の成果を国際会議で発表するに至った。そのほかにも、視覚白質線維束のデータを分析する研究で進展が得られ、原著論文を出版するに至っている。大阪大学の大学院生との研究が順調に進展しているため、平成30年度以降も複数の研究成果が得られることが大いに期待できる。

また平成30年度はdMRIデータ解析に関する総説論文を出版し、査読者との議論を経てトラクトグラフィーによる解析における解剖学的妥当性・統計学的妥当性に関するガイドラインを発表するに至った。このため平成31年度以降は確立した分析法に基づいて、信頼性の高い成果がさらに得られることが期待される。

Strategy for Future Research Activity

これまでの研究でMRI計測から得られる複数の組織構造に関する指標(Fractional Anisotropy, Quantitative T1など)が異なる傾向を示すこと、また視覚誘発脳磁場のピーク潜時の予測において異なるMRI指標がそれぞれ相補的な役割を示すことが分かってきている。MRI指標と情報伝達効率の関連の生物学的基盤をさらに理解するため、視覚障がい症例を対象としたMRI実験を実施し、先行する病理学的研究の比較からそれぞれのMRI指標の生理学的解釈をさらに検討する。また、現状のdMRI撮像法では視放線のデータは安定的に取得できるものの、より初期の視神経などの線維束のデータを計測することが難しい。このため、readout-segmented EPI法など異なる撮像方法を用いた予備実験を実施することで、潜時の予測にさらに寄与する情報を得ることができるかを検討する。また、MRI計測で得られている視放線のデータには、外側膝状体と一次視覚野を結ぶフィードフォワード経路以外の軸索が混在している可能性があり、こうした軸索の存在が視覚誘発脳磁場の予測精度を弱めている可能性がある。このため、死後脳を対象とした解剖学的データの解析を通じて、MRI計測で推定された視放線領域の中にどのようなタイプの軸索が存在しているのかを明らかにし、拡散強調MRIデータの解釈の精度を高める。

  • Research Products

    (27 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (4 results) Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (17 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Invited: 1 results) Remarks (2 results)

  • [Int'l Joint Research] National Institutes of Health/Indiana University/University of California, Los Angeles(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      National Institutes of Health/Indiana University/University of California, Los Angeles
    • # of Other Institutions
      1
  • [Int'l Joint Research] Forschungszentrum Julich(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      Forschungszentrum Julich
  • [Int'l Joint Research] The Hebrew University of Jerusalem(イスラエル)

    • Country Name
      ISRAEL
    • Counterpart Institution
      The Hebrew University of Jerusalem
  • [Int'l Joint Research] Instituto Argentino de Radioastronomia(アルゼンチン)

    • Country Name
      ARGENTINA
    • Counterpart Institution
      Instituto Argentino de Radioastronomia
  • [Journal Article] Comparative neuroanatomy: Integrating classic and modern methods to understand association fibers connecting dorsal and ventral visual cortex2019

    • Author(s)
      Takemura Hiromasa、Pestilli Franco、Weiner Kevin S.
    • Journal Title

      Neuroscience Research

      Volume: 146 Pages: 1~12

    • DOI

      10.1016/j.neures.2018.10.011

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 拡散強調MRIを用いた白質線維束の測定とdefault mode network2019

    • Author(s)
      竹村 浩昌
    • Journal Title

      Clinical Neuroscience

      Volume: 37 Pages: 163~165

  • [Journal Article] Microstructural properties of the vertical occipital fasciculus explain the variability in human stereoacuity2018

    • Author(s)
      Oishi Hiroki、Takemura Hiromasa、Aoki Shuntaro C.、Fujita Ichiro、Amano Kaoru
    • Journal Title

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      Volume: 115 Pages: 12289~12294

    • DOI

      10.1073/pnas.1804741115

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] MRI を用いた脳計測手法の改善及び新規計測手法の研究開発2018

    • Author(s)
      竹村 浩昌、松岡 雄一郎、Choi Uksu、黄田 育宏
    • Journal Title

      情報通信研究機構研究報告

      Volume: 64 Pages: 67~71

    • DOI

      https://doi.org/10.24812/nictkenkyuhoukoku.64.1_67

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 脳の情報伝達研究経路を測る2019

    • Author(s)
      竹村 浩昌
    • Organizer
      第9回 Society for Tokyo Young Psychologists
    • Invited
  • [Presentation] MEGを用いた視覚誘発反応におけるフィードフォワード,フィードバック処理の研究2018

    • Author(s)
      湯淺 健一、竹村 浩昌、本吉 勇、天野 薫
    • Organizer
      第33回日本生体磁気学会大会
  • [Presentation] Predicting response latency of human V1 from microstructural properties along the optic radiation2018

    • Author(s)
      Takemura Hiromasa、Berman Shai、Kenichi Yuasa、Mezer Aviv、Amano Kaoru
    • Organizer
      Organization for Human Brain Mapping
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Ultra high-resolution mapping of vertical occipital fasciculus in the vervet monkey brain.2018

    • Author(s)
      Takemura Hiromasa、Palomero-Gallagher Nicola、Graessel David、Axer Markus、Jorgensen Matthew J.、Woods Roger、Zilles Karl
    • Organizer
      Organization for Human Brain Mapping
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Disease in retinal ganglion cells affects diffusivity but not myelin volume along the optic radiation.2018

    • Author(s)
      Takemura Hiromasa、Ogawa Shumpei、Mezer Aviv、Horiguchi Hiroshi、Miyazaki Atsushi、Matsumoto Kenji、Shikishima Keigo、Nakano Tadashi、Masuda Yoichiro
    • Organizer
      The 14th Asia-Pacific Conference on Vision and the 3rd China Vision Science Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Visual white matter tracts and dynamics of neural responses.2018

    • Author(s)
      Takemura Hiromasa
    • Organizer
      International workshop on theoretical and experimental approaches to the neural mind - A tribute to Satohiro Tajima -
  • [Presentation] 閾上および閾値刺激に対するフィードフォワード,フィードバック視覚応答処理2018

    • Author(s)
      湯淺 健一、竹村 浩昌、本吉 勇、天野 薫
    • Organizer
      第41回日本神経科学大会
  • [Presentation] Vertical Occipital Fasciculusの微細構造特性がヒト立体視力の個人差を説明する2018

    • Author(s)
      大石 浩輝、竹村 浩昌、青木 俊太郎、藤田 一郎、天野薫
    • Organizer
      第41回日本神経科学大会
  • [Presentation] マーモセットにおける後頭白質線維束の空間構造2018

    • Author(s)
      兼子 峰明、竹村 浩昌、Pestilli Franco、Silva Afonso C.、Ye Frank Q.、Leopold David A.
    • Organizer
      第41回日本神経科学大会
  • [Presentation] ヒト初期視覚野の応答潜時を視放線の構造特性から予測する2018

    • Author(s)
      竹村 浩昌、Berman Shai、湯淺 健一、Mezer Aviv、天野 薫
    • Organizer
      第41回日本神経科学大会
  • [Presentation] ヒト視放線の組織構造特性とアルファ波の関連2018

    • Author(s)
      南 宇人、大石 浩輝、竹村 浩昌、天野 薫
    • Organizer
      日本視覚学会2018年夏季大会
  • [Presentation] Transient feedforward and feedback signals involved in visual awareness2018

    • Author(s)
      湯淺 健一、竹村 浩昌、本吉 勇、天野 薫
    • Organizer
      第2回ヒト脳イメージング研究会
  • [Presentation] Visual white matter tracts in Leber's hereditary optic neuropathy: diffusion and quantitative MRI study.2018

    • Author(s)
      Takemura Hiromasa、Ogawa Shumpei、Mezer Aviv、Horiguchi Hiroshi、Miyazaki Atsushi、Matsumoto Kenji、Shikishima Keigo、Nakano Tadashi、Masuda Yoichiro
    • Organizer
      第2回ヒト脳イメージング研究会
  • [Presentation] Vertical occipital fiber tract in the common marmoset2018

    • Author(s)
      Takemura Hiromasa、Takaaki Kaneko、Pestilli Franco、Silva Afonso C.、Ye Frank Q.、Leopold David A.
    • Organizer
      Society for Neuroscience
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Clarifying the anatomical organization and cortical projections of multiple major white after tracts associating the human temporal and parietal lobes2018

    • Author(s)
      Bullock Daniel、Takemura Hiromasa、Caiafa Cesar F.、Kitchell Lindsey、McPherson Brent、Caron Bradley、Pestilli Franco
    • Organizer
      Society for Neuroscience
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Two streams of feedback signals from parietal cortex to visual areas subserve visual awareness.2018

    • Author(s)
      Yuasa Kenichi、Takemura Hiromasa、Motoyoshi Isamu、Amano Kaoru
    • Organizer
      Society for Neuroscience
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 先天発症若年性黄斑変性における視索、視放線の拡散強調MRI変化2018

    • Author(s)
      小川 俊平、増田 洋一郎、竹村 浩昌、宮崎 淳、松元 健二、林 孝彰、敷島 敬悟、中野 匡
    • Organizer
      第56回日本神経眼科学会総会
  • [Remarks] Researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/hiromasatakemura/

  • [Remarks] 所属機関ウェブサイト

    • URL

      https://www2.nict.go.jp/bit/takemura/index.html

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi