2019 Fiscal Year Annual Research Report
Ice shelf - sea ice- ocean interaction in East Antarctica
Project/Area Number |
17H04710
|
Research Institution | National Institute of Polar Research |
Principal Investigator |
田村 岳史 国立極地研究所, 研究教育系, 准教授 (40451413)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 南極 / 氷床-海氷-海洋相互作用 / 定着氷 / 氷床・棚氷融解 |
Outline of Annual Research Achievements |
白瀬氷河及び周辺定着氷融解量の海洋観測データの解析 白瀬氷河が存在するリュツォ・ホルム湾で取得した海洋観測データの解析から明らかにした白瀬氷河―海洋相互作用に関する研究結果を、海洋―海氷―棚氷結合モデルによる実験結果と比較・統合し、顕著な季節変動を伴う年間を通じた白瀬氷河舌の底面融解プロセスを明らかにした。大陸斜面域での卓越風の季節変動が冬季水の厚みを変化させるプロセスを介し、白瀬氷河舌下への周極深層水の流入量および氷河舌の底面融解量をコントロールする主要因になり得ることを示した。また、白瀬氷河舌の上に設置したアイスレーダー(ApRES)から得られた1年以上にわたる氷河氷厚の時系列データ(氷河融解量の時系列)の予備的な解析を行い、従来の衛星観測や上記の海洋観測や数値モデル結果が示す白瀬氷河の高い底面融解率を支持する結果を得ている。 トッテン氷河沖海洋観測データの解析 トッテン氷河棚氷の前面海洋にて取得した海洋観測データを解析し、0℃を超える外洋起源の暖水(周極深層水)が深いトラフに沿ってトッテン棚氷の下へと流入していること、またその水温が過去観測された水温と比較して高いことが明らかになった。さらにトッテン棚氷冲大陸斜面域の多地点にて実施された空間的に詳細な海洋観測において取得された海洋物理各種パラメータのプロファイルと海水サンプルを一次解析した結果、トッテン棚氷の底面を融解させる暖水の外洋から南極大陸縁辺への流入・循環プロセスを支持する結果が得られつつある。 このように、交付申請書に記載した「研究の目的」及び「研究実施計画」について、上記のように直接的に研究目的に対して成果を上げる事となった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
前述のように、交付申請書に記載した「研究の目的」及び「研究実施計画」について、直接的に研究目的に対して成果を上げる事となった為。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は、前述の【白瀬氷河及び周辺定着氷融解量の海洋観測データの解析】及び【トッテン氷河沖海洋観測データの解析】と同様のデータ解析を最新の観測データを用いて継続実施し、複数年の知見を蓄積する。
|
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Temporal variability of Antarctic Bottom Water formation and its drivers2020
Author(s)
Silvano, A., A. Foppert, S. R. Rintoul, P. Holland, P. Castagno, A. N. Garabato, A. Haumann, N. Kimura, T. Tamura, and A. M. Macdonald
Organizer
AGU Ocean Sciences Meeting 2020
Int'l Joint Research
-
[Presentation] Dynamic fine-scale sea-icescape shapes adult emperor penguin foraging habitat in East Antarctica2020
Author(s)
Labrousse, S., A. D. Fraser, M. Sumner, T. Tamura, D. Pinaud, B. Wienecke, R. Kirkwood, Y. Ropert-Coudert, R. Reisinger, I. Jonsen, R. Porter-Smith, C. Barbraud, C. Bost, R. Ji, and S. Jenouvrier
Organizer
AGU Ocean Sciences Meeting 2020
Int'l Joint Research
-
-
[Presentation] Winter oases for subadult southern elephant seals in East Antarctica2019
Author(s)
Labrousse, S., G. Williams, T. Tamura, S. Bestley, J-B. Sallee, A. D. Fraser, M. Sumner, F. Roquet, K. Heerah, B. Picard, C. Guinet, R. Harcourt, C. McMahon, M. Hindell, and J-B. Charrassin
Organizer
World Marine Mammal Science Conference 2019
Int'l Joint Research
-
[Presentation] Antarctic landfast sea ice distribution and variability, and its influence on coastal polynyas2019
Author(s)
Fraser, A. D., R. A. Massom, K. I. Ohshima, S. Willmes, P. Kappes, J. Cartwright, K. Kusahara, T. Tamura, and R. Smith
Organizer
IGS International Symposium on Sea Ice at the Interface
Int'l Joint Research
-
-
-
[Presentation] Offshore-origin warm water inflows toward Totten Ice Shelf, East Antarctica2019
Author(s)
Daisuke Hirano, Kohei Mizobata, Takeshi Tamura, Masato Ito, Kaihe Yamazaki, Koh Yoichiro, Masaaki Kiuchi, Hiroto Murase, Hiroko Sasaki, Shigeru Aoki
Organizer
第10回極域科学シンポジウム
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Production of bromoform in sea ice and emission to the atmosphere2019
Author(s)
Daiki Nomura, Atsushi Ooki, Ellen Damm, Gerhard S. Dieckmann, Bruno Delille, Markus M. Frey, Mats A. Granskog, Klaus M. Meiners, Anna Silyakova, Takeshi Tamura, Jean-Louis Tison, Youhei Yamashita
Organizer
日本地球惑星科学連合2019年大会
-
-