• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Establishment of the oxygen isotopic tree-ring chronology in the past 3400 years in Northeast Japan

Research Project

Project/Area Number 17H04729
Research InstitutionNational Museum of Japanese History

Principal Investigator

箱崎 真隆  国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 特任助教 (30634414)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords年輪年代法 / 酸素同位体比 / 年代測定 / 東北日本 / 文化財科学 / 考古学 / 標準年輪曲線
Outline of Annual Research Achievements

今年度は,前年度までに得られた東京都愛宕下遺跡出土材の分析を進め,さらに東北日本の遺跡において追補資料を収集することを計画した。また,酸素同位体比年輪年代法の有用性を認知してもらうため,東北地方および北海道の遺跡における出土材の年代測定,研究成果に基づく論文出版と学会発表等を計画した。
東京都愛宕下遺跡出土材の分析の結果,15-17世紀の酸素同位体比データを得ることができた。これらは東北日本版標準年輪曲線と極めて高い相関を示し,東北日本の木材であるという確証も得られた。これらのデータを追加することで,東北日本版標準年輪曲線は西暦417年-1679年まで拡張された。
古い時代の東北日本のデータを得る資料として,北海道余市町安芸遺跡,秋田県横手市一本杉遺跡,秋田県美郷町中屋敷2遺跡,秋田県秋田市戸平川遺跡の出土材を収集することができた。次年度は,これらの分析を進め,標準年輪曲線の基盤データ獲得を目指す。
今年度の大きな成果として,東北日本版標準年輪曲線によって年代決定された宮城県多賀城跡出土材に西暦917年の年輪が認められたことが挙げられる。これに基づいて考古学的考察が大きく深まり,これまで西暦915年に起きたと考えられてきた「十和田カルデラ10世紀噴火(To-aテフラ)」の年代が,917年以降であった可能性が大きく高まった。研究代表者は,この成果を国際火山噴火史情報研究集会にて発表した。
そのほかの成果として,北海道上ノ国町の国史跡勝山館跡,青森県青森市の国史跡高屋敷館遺跡の出土材の年代決定が挙げられる。これらは北日本の中近世史において非常に重要度が高い遺跡であり,高精度な年代情報がもたらされたことによって,新たな歴史学的知見が生まれている。
酸素同位体比年輪年代法の有用性を広く一般にも認知してもらうため「季刊考古学」に酸素同位体比年輪年代法の概説論文を寄稿した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

計画が軌道に乗り,目標としていたデータの獲得,資料の収集が進んでいる。また,年代測定の成功事例も着実に増えており,本研究の進展に協力を申し出る研究者や研究機関も増加の一途にある。

Strategy for Future Research Activity

次年度も資料の分析と収集を継続する予定である。併せて手元にある現生木の分析も進めることで,過去320年間の空白をすべて埋めることを次の目標とする。次年度は「号外地球」に論文投稿を予定している。また,中央大学や若狭三方縄文博物館等での公開講演も予定している。今後の調査,研究を円滑に進めるためにも,次年度以降もこのような情報発信を継続する。

  • Research Products

    (9 results)

All 2019 2018

All Journal Article (4 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 酸素同位体比年輪年代法による高屋敷館遺跡東壕橋脚の年代検証2019

    • Author(s)
      箱﨑真隆・木村淳一・木村勝彦・佐野雅規・對馬あかね・李貞・中塚武
    • Journal Title

      青森市埋蔵文化財調査報告書

      Volume: 124 Pages: 77-80

  • [Journal Article] 放射性炭素年代調査、酸素同位体比年輪年代調査でわかったこと2019

    • Author(s)
      中尾七重・箱﨑真隆・坂本稔
    • Journal Title

      丸岡城天守学術調査報告書

      Volume: - Pages: 138-154

  • [Journal Article] 白頭山10世紀噴火の確定年代からみた十和田カルデラ10世紀噴火年代の再検討2019

    • Author(s)
      箱﨑真隆
    • Journal Title

      第20回AMSシンポジウム報告集

      Volume: - Pages: 112-115

  • [Journal Article] 酸素同位体比年輪年代法による植生史学・考古学研究の新展開2018

    • Author(s)
      箱﨑真隆
    • Journal Title

      季刊考古学

      Volume: 145 Pages: 77-82

  • [Presentation] Settlement Dynamics and Climate Change in the Final Jomon Period2019

    • Author(s)
      Y. Negishi,Kenichi Kobayashi,Masataka Hakozaki
    • Organizer
      Jomon Transitions in Comparative Context: complexity, materiality, ritual and demography among prehistoric complex foragers in Japan and Europe
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 2つの新しい年輪年代法の登場と日本の埋没林が果たす役割2018

    • Author(s)
      箱﨑真隆
    • Organizer
      第33回日本植生史学会大会
    • Invited
  • [Presentation] 酸素同位体比標準年輪曲線の構築・延長に向けた研究の現状と展望2018

    • Author(s)
      箱﨑真隆・木村勝彦・佐野雅規・光谷拓実・坂本稔・藤尾慎一郎・小林謙一・對馬あかね・李貞・中塚武
    • Organizer
      2018年度「樹木年輪」研究会
  • [Presentation] 榛名山5世紀噴火(Hr-FA)と十和田カルデラ10世紀噴火(To-a)の年代学的再検討の必要性2018

    • Author(s)
      箱﨑真隆・坂本稔・木村勝彦・佐野雅規・奥野充・中塚武・中村俊夫
    • Organizer
      国際火山噴火史情報研究集会2018-1
  • [Presentation] 日韓考古木材の年代決定に向けた年輪酸素同位体比データベースの構築2018

    • Author(s)
      佐野雅規・Seo Jeong-Wook・箱﨑真隆・對馬あかね・李貞・木村勝彦・安江恒・中塚武
    • Organizer
      日本文化財科学会第35回大会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi