• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

稠密地震観測に基づく地すべり地の揺れ方の推定と地震時安定性評価の高度化

Research Project

Project/Area Number 17H04734
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

土井 一生  京都大学, 防災研究所, 助教 (00572976)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords地すべり / 地震動
Outline of Annual Research Achievements

地すべり地における地震時の揺れの特性を解明するために、本年度は北海道浜中町の海岸地すべりに観測網を設営し集録を開始した。観測網には、強震計、速度計に加え、地震時の移動体の変形を計測する傾斜計をインストールした。また、移動体内の間隙水圧、気象要素や移動体の変位を測定する装置も設営され、地震時の揺れ方だけではなく、揺れに伴ってどのような現象が斜面内部で発生しているかが多方面から明らかとなることが期待される。2017年9月から観測を開始し、多数の微小地震と数十ガル程度の地震動を記録することに成功し、弱震時の増幅特性を見積もった。また、移動体内部、および、その周辺部において稠密な微動観測を実施したところ、地質調査結果から推定される移動体の厚さに対応するように、共振周波数が変化することが分かった。
また、大きな地震が観測期間中に発生しなかった場合に備え、紀伊山地の重力変形斜面に展開した鉛直加速度計アレイや地表多点観測においてすでに得られている地震波形記録を解析した。その結果、地震波の特徴的な周波数が移動土塊を不安定化させることがわかり、また、移動土塊が開放されている方向への増幅が大きくなることが示された。
さらに、強震時の地盤の挙動について把握するため、平成28年熊本地震において数 km 程度の範囲が水平移動を示したことがわかっている阿蘇谷においてボーリング調査を実施し、脆弱な湖成層の分布や地盤特性について調べた。その結果、水平移動域で湖成層の厚さが移動しなかった領域よりも局所的に大きくなっていることがわかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初計画通り北海道の海岸地すべり地において地震観測網を設営し、集録を開始することができた。また、微動稠密観測も終え、予察的な結果が得られている。大きな地震が発生しなかった時に備え、従来より取得していた観測データの解析も行い、移動体の不安定化挙動に寄与する地震動の特徴も明らかにした。これらのことから、おおむね順調に研究が進展していると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

今年度は新たに紀伊山地の付加体における重力変形斜面において多点の地震観測網を設営し、地震動と傾斜の多角的観測を開始する。また、昨年度設営した北海道の海岸地すべりにおける地震観測記録を解析し、弱震時と強震時における斜面の揺れ方について解剖する。

  • Research Products

    (15 results)

All 2017

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Peer Reviewed: 5 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] 重力変形斜面の地震時挙動の観測 -新しい加速度センサー・傾斜センサー一体型プローブを用いて-2017

    • Author(s)
      土井一生・釜井俊孝・佐藤朗・王功輝・千木良雅弘・小川内良人・川島正照
    • Journal Title

      応用地質

      Volume: 58 Pages: 94-101

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Behavior of a gravitational deformation slope during earthquake shaking revealed by seismic observation2017

    • Author(s)
      I .Doi, T. Kamai, G. Wang, M. Chigira, Y. Ogawauchi, and M. Kawashima
    • Journal Title

      Proceedings of 4th Slope Tectonics Conference

      Volume: - Pages: 47

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] On the co-seismic responses of a deep-seated landslide: Insight by monitoring2017

    • Author(s)
      N. Ma, G. Wang, T. Kamai, and I.Doi
    • Journal Title

      Proceedings of 4th Slope Tectonics Conference

      Volume: - Pages: 48

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Observations of pore-water pressure during failure in a moving landslide body2017

    • Author(s)
      S. Matsuura, H. Osawa, I. Doi, T. Shibazaki, and S. Tosa
    • Journal Title

      Proceedings of 4th Slope Tectonics Conference

      Volume: - Pages: 51

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Geotechnical study on fluidized landslide at Aso Volcanological Laboratory in the 2016 Kumamoto earthquake2017

    • Author(s)
      S. Goto, G. Wang, I. Doi, T. Kamai, and T. Kimura
    • Journal Title

      Proceedings of 4th Slope Tectonics Conference

      Volume: - Pages: 80

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Relationship between subsurface structure and large-scale fissures in the northwestern region in Aso valley caused by the 2016 Kumamoto earthquake2017

    • Author(s)
      Doi I., T. Kamai, S. Goto, R. Azuma, T. Ohkura, H. Murao, and K. Mima
    • Organizer
      JpGU-AGU Joint Meeting 2017
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 現場地震観測に基づく斜面における地震動の特徴の理解2017

    • Author(s)
      土井一生
    • Organizer
      日本地すべり学会関西支部春のシンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 重力変形斜面における地震観測と震動特性の把握 -奈良県天川村栃尾地区の事例-2017

    • Author(s)
      土井一生・釜井俊孝・佐藤朗・王功輝・千木良雅弘・小川内良人・川島正照
    • Organizer
      2017年度土砂災害予測に関する研究集会
  • [Presentation] Generation mechanism of large-scale fissures in the Aso valley accompanied with 2016 Kumamoto earthquake - Relationship to subsurface structure -2017

    • Author(s)
      I. Doi, T. Kamai, S. Goto, R. Azuma, T. Ohkura, H. Murao, and K. Mima
    • Organizer
      Workshop on earthquakes and triggered hazards in French-Japanese week on Disaster Risk Reduction
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 2016年熊本地震による都市域の斜面災害2017

    • Author(s)
      釜井俊孝・土井一生・王功輝
    • Organizer
      JpGU-AGU Joint Meeting 2017
  • [Presentation] On the fluidized landsliding phenomena on gentle slopes triggered by the 2016 Kumamoto Earthquake2017

    • Author(s)
      Wang, G., I. Doi, T. Kamai, S. Goto, and M. Chigira
    • Organizer
      JpGU-AGU Joint Meeting 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Insights on the co-seismic responses of a deep-seated landslide by monitoring2017

    • Author(s)
      N. Ma, G. Wang, T. Kamai, and I. Doi
    • Organizer
      JpGU-AGU Joint Meeting 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 熊本地震による火山研究所の地すべり性崩壊に関する降下軽石の一面せん断強度特性2017

    • Author(s)
      小澤尚弥・後藤聡・明石修斗・王功輝・土井一生・若井明彦・檜垣大助・綱木亮介・釜井俊孝
    • Organizer
      日本地すべり学会第56回研究発表会
  • [Presentation] 阿蘇山カルデラ内部火山群における降下火山砕屑物の密度特性および飽和透水特性に関する研究2017

    • Author(s)
      明石修斗・後藤聡・MAI XUAN DNUG・若井明彦・綱木亮介・檜垣大助・王功輝・土井一生・釜井俊孝
    • Organizer
      日本地すべり学会第56回研究発表会
  • [Presentation] 海岸地すべり地における間隙水圧の高頻度観測2017

    • Author(s)
      松浦純生・大澤光・土井一生・柴崎達也・土佐信一
    • Organizer
      日本地すべり学会第56回研究発表会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi