2019 Fiscal Year Annual Research Report
稠密地震観測に基づく地すべり地の揺れ方の推定と地震時安定性評価の高度化
Project/Area Number |
17H04734
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
土井 一生 京都大学, 防災研究所, 助教 (00572976)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 地すべり / 地震動 / 間隙水圧 / 斜面の変形 |
Outline of Annual Research Achievements |
東京都内の谷埋め盛土における地震動および間隙水圧の高サンプリングデータを解析することによって、地震時の過剰間隙水圧生成の特徴と地震動の特徴を比較し、どのように過剰間隙水圧が発生するかについて考察をおこなった。PGAが120 gal (これ以上の地震は発生せず)までのイベントに対し、間隙水圧の上昇量はPGAやPGV と強い相関があったが、主に遠方の低周波(1 Hz 以下)成分が卓越する地震においてPGVが大きくとも間隙水圧の上昇が見られない地震がいくつかあった。間隙水圧の立ち上がり時刻における地震動パラメータの値を調べ、間隙水圧の上昇が見られなかった地震と比較したところ、間隙水圧上昇のタイミングにおける瞬間的な揺れの強さが間隙水圧の上昇の有無を決めていることがわかった。間隙水圧の上昇時間は比較的強い揺れが続く継続時間に由来することが示された。 また、北海道南東部の再活動型地すべりにおいては、地震に見舞われる前に素因として、海岸浸食や間隙水圧の上昇に伴ってどの程度地すべりの安定性が低下していくのかを連続観測データから示した。 さらに、北海道南東部に位置する岩盤地すべりにおいては、地表の地形が平坦であるにもかかわらず、地すべりの地外と地内で地震動の周波数特性が異なっていたことから、地すべりの地震時の挙動に地すべり内の不均質構造が影響を及ぼしていることが示唆された。 紀伊山地の重力変形斜面に多点稠密な地震観測アレイおよび傾斜計を増強し連続観測を開始した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
谷埋め盛土における強震時の間隙水圧挙動について明らかにすることができた。自然斜面の地震動の観測も順調におこなえており、データが蓄積され、基礎解析が進んでいる。
|
Strategy for Future Research Activity |
自然斜面において蓄積されてきた観測データの解析をおこなう。解析結果を参照しながら、追加で微動観測を実施することで、斜面内部の不均質性と地震動との関係を明らかにする。
|
Research Products
(8 results)