• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

心筋細胞のT管支持機構と崩壊機序の解明による新規心不全治療戦略の創出

Research Project

Project/Area Number 17H04740
Research InstitutionNagoya Institute of Technology

Principal Investigator

氏原 嘉洋  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (80610021)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywordsリモデリング / バイオメカニクス / メカノフィジオロジー / カルシウム / 心不全 / T管膜 / 心筋細胞
Outline of Annual Research Achievements

心臓は,全身に休むことなく血液を供給するポンプとして働いている.心臓のポンプ機能を支える心筋細胞には,T管膜と呼ばれる,形質膜が細胞の収縮方向と直交する方向に陥入した管状構造が存在する.T管膜構造は,サルコメアの間隔で周期的に存在し,細胞内に張り巡らされた筋小胞体カルシウムストアと近接しているため,膜電位変化を瞬時に筋小胞体からのカルシウム放出に変換することが可能である.このような構造的特徴は、細胞内のカルシウム濃度を急速にかつ均一に上昇させ、細胞内のサルコメアの同調した動きの実現に貢献している.そのため,T管膜構造の崩壊は,重篤な心不全の発症につながる.しかしながら,T管膜の支持機構については未だ不明な点が多く,崩壊の詳細なメカニズムは明らかになっていないのが現状である.
本年度は,まずT管膜の機能を評価するために,心筋細胞のカルシウムイメージングの実験系の改良を行った。光源をLEDにすることで,励起波長を高速に切り換えることが可能になり,レシオメトリーによるカルシウムイメージングを実現した.さらに,この光源と40倍の水浸対物レンズを用いることで,細胞内のカルシウム濃度分布の計測を可能にした.また,除振台を新しいものに変更することで,実験中の振動によるノイズが減少し,安定した計測が可能になった.大動脈を縮窄することで左心室に過大な圧力負荷を与え心不全を誘導したマウスや遺伝子改変によって心不全を誘導したマウスの心臓の解析を行った.心不全の進行過程に伴うタンパク質の発現量の変動や局在の変化を解析することで,T管膜の崩壊に重要なタンパク質の絞り込みを行った.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

年度当初においては計画以上に進展していたが,年度途中に川崎医科大学から名古屋工業大学に異動したため,実験系のセットアップや環境整備に時間を要した.総合的に考えれば,おおむね順調に進展していると言える.

Strategy for Future Research Activity

年度途中に,名古屋工業大学に異動し,新たに二光子顕微鏡や共焦点レーザー顕微鏡を使用できる環境にある.これまでに構築した実験系に加え,新しい計測系も積極的に用いて,T管膜構造の維持機構と崩壊の機序の解明に取り組む.

  • Research Products

    (14 results)

All 2019 2018 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Loss of Endogenous HMGB2 Promotes Cardiac Dysfunction and Pressure Overload-Induced Heart Failure in Mice2019

    • Author(s)
      Michio Sato, Keishi Miyata, Zhe Tian, Tsuyoshi Kadomatsu, Yoshihiro Ujihara, Jun Morinaga, Haruki Horiguchi, Motoyoshi Endo, Jiabin Zhao, Shunshun Zhu, Taichi Sugizaki, Kimihiro Igata, Masashi Muramatsu, Takashi Minami, Takashi Ito, Marco E Bianchi, Satoshi Mohri, Kimi Araki, Koichi Node, Yuichi Oike
    • Journal Title

      Circulation Journal

      Volume: 83 Pages: 368-378

    • DOI

      10.1253/circj.CJ-18-0925

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Nuclear connectin novex-3 promotes proliferation of hypoxic foetal cardiomyocytesNuclear connectin novex-3 promotes proliferation of hypoxic foetal cardiomyocytes2018

    • Author(s)
      Ken Hashimoto, Aya Kodama, Miki Sugino, Tomoko Yobimoto, Takeshi Honda, Akira Hanashima, Yoshihiro Ujihara, Satoshi Mohri
    • Journal Title

      Scientific reports

      Volume: 8 Pages: 12337

    • DOI

      10.1038/s41598-018-30886-9

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Nuclear connectin novex-3 is essential for proliferation of hypoxic fetal cardiomyocytes2019

    • Author(s)
      Ken Hashimoto, Aya Kodama, Miki Sugino, Tomoko Yobimoto, Takeshi Honda, Akira Hanashima, Yoshihiro Ujihara, Satoshi Mohri
    • Organizer
      9th Federation of the Asian and Oceanian Physiological Societies Congress
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Evolutional relationship between hearts and elastic protein connectins2019

    • Author(s)
      Akira Hanashima, Yoshihiro Ujihara, Mayuko Tada, Mai Iwasa, Aya Kodama, Takeshi Honda, Ken Hashimoto, Satoshi Mohri
    • Organizer
      9th Federation of the Asian and Oceanian Physiological Societies Congress
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Comparison of cardiomyocyte kinetics of rat left ventricle and turtle ventricle2019

    • Author(s)
      Yoshihiro Ujihara, Akira Hanashima, Takeshi Honda, Aya Kodama, Ken Hashimoto, Satoshi Mohri
    • Organizer
      9th Federation of the Asian and Oceanian Physiological Societies Congress
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] TRPV2 is Crucial for the Development of Intercalated Discs in Mouse Hearts2019

    • Author(s)
      Yuki Katanosaka, Makoto Shibuya, Yoshihiro Ujihara, Satoshi Mohri, Keiji Naruse
    • Organizer
      2019 Biophysical Society Annual Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ラットとカメの心筋細胞のカルシウム動態と弾性タンパク質コネクチンの比較から探る心臓拡張機能の進化2018

    • Author(s)
      氏原 嘉洋,花島 章,本田 威,橋本 謙,毛利 聡
    • Organizer
      日本機械学会 第31回バイオエンジニアリング講演会
  • [Presentation] 心室における筋弾性蛋白質コネクチンの脊椎動物種間比較と生理学・進化的意義2018

    • Author(s)
      花島 章,氏原 嘉洋,本田 威,多田 麻友子,岩佐 真衣,児玉 彩,橋本 謙,毛利 聡
    • Organizer
      第4回日本筋学会学術大会
  • [Presentation] 軟骨魚類心臓の構造と弾性蛋白質コネクチンの独自進化2018

    • Author(s)
      花島 章,氏原 嘉洋,多田 麻友子,岩佐 真衣,児玉 彩,本田 威,橋本 謙,毛利 聡
    • Organizer
      日本進化学会第20回大会
  • [Presentation] 細胞の運命を左右する機械的な力:機械工学と分子生物学の融合は何を生み出せるのか?2018

    • Author(s)
      氏原 嘉洋
    • Organizer
      バイオエンジニアリング部門若手講演交流会
    • Invited
  • [Presentation] ラットとカメの心室心筋細胞の引張特性の比較2018

    • Author(s)
      氏原 嘉洋,花島 章,本田 威,児玉 彩,橋本 謙,毛利 聡
    • Organizer
      第57回日本生体医工学会大会
  • [Presentation] Extension restriction of coronary circulation hearts by shortening of the elastic protein connectin2018

    • Author(s)
      花島 章,橋本 謙,氏原 嘉洋,児玉 彩,呼元 知子,杉野 充希,毛利 聡
    • Organizer
      第57回日本生体医工学会大会
  • [Presentation] コネクチンnovex-3 は低酸素下の胎児期心筋細胞の分裂を促進する2018

    • Author(s)
      橋本 謙,児玉 彩,杉野 充希,呼元 知子,本田 威,花島 章,氏原 嘉洋,毛利 聡
    • Organizer
      第57回日本生体医工学会大会
  • [Remarks] 名古屋工業大学 医用生体工学研究室

    • URL

      http://biomech.web.nitech.ac.jp/

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi