• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

神経活動フィードバックと脳刺激法を融合した新しい歩行リハシステムの開発

Research Project

Project/Area Number 17H04748
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

野嶌 一平  名古屋大学, 医学系研究科(保健), 助教 (20646286)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords歩行 / コヒーレンス値 / 筋電図 / 経頭蓋直流電気刺激
Outline of Annual Research Achievements

高齢者の歩行時のコヒーレンスに関するデータベースの作成のため、地方自治体との共同研究で30名の健常高齢者を対象とした歩行測定を実施した。測定では、筋電図を使用した下腿筋群から歩行時筋活動測定を安定して行うことができるようになり、また対象者の認知機能や日常生活の状況に関する包括的評価も合わせて実施した。これらの要因をを含めたデータベースを現在作成中である。また地方自治体との共同研究は今後継続して実施していく予定であり、縦断的なデータ収集とともに、加齢による機能変化と歩行時コヒーレンス値の関係などを詳細に検討してく。
介入に関しては、経頭蓋直流電気刺激を改良して歩行時の中枢神経活動を賦活するためのディバイスの開発を行い、プロトタイプは完成している。具体的には、対象者の自由歩行に合わせた刺激パラメータの調整を可能としており、ヒトを対象とした介入実験を開始している。この装置の特徴としては、従来のトレッドミルなどの特殊な環境における歩行介入だけではなく、平地の自由歩行でも介入が可能になるという点であり、臨床応用が比較的容易であると考えている。臨床介入に関しては、学内の倫理委員会の承認を得て、パーキンソン病患者を対象とした介入を行っていく予定である。この際、電気刺激とともに、自身の歩行時コヒーレンス値をフィードバックするシステムを作成していく。このシムテムでは、高齢者データベースから目標値や交絡因子を抽出し、意味のあるフィードバック信号の作成を行っていく。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

健常高齢者を対象とした自治体との共同研究が開始となり、今後の発展的な関係性の構築ができている。本事業から、毎年50~100名の歩行データおよびその他の包括的なデータの収集が可能であり、データベースの整理を行っていく。
介入においては、電気刺激装置がほぼ完成しており、臨床介入に進める段階である。現在は、パーキンソン病患者に対して電気刺激を用いた歩行介入の予備研究を開始している。今後は、歩行時のコヒーレンス値のフィードバックを安定して与えること、関連する要因を代入した意味のあるフィードバック信号を与えることができるシステムの開発を行い、電気刺激と併用した歩行リハシステムの開発を進めていく。

Strategy for Future Research Activity

歩行時の下腿筋活動からリアルタイムにコヒーレンス値を算出するシステムの構築を行う。また健常高齢者の歩行データに関しては、昨年度と同じ対象者からも取得が可能であり、加齢による身体・認知機能変化と歩行時コヒーレンス値の関係などを縦断的な解析から明らかにしていく。またデータベースの完成度を高めるとともに、フィードバックシステムに代入する因子の特定を行っていく。

  • Research Products

    (6 results)

All 2018 2017

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 3 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Modulation of EMG-EMG Coherence in a Choice Stepping Task2018

    • Author(s)
      Nojima Ippei、Watanabe Tatsunori、Saito Kotaro、Tanabe Shigeo、Kanazawa Hoshinori
    • Journal Title

      Frontiers in Human Neuroscience

      Volume: 12 Pages: -

    • DOI

      10.3389/fnhum.2018.00050

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Transcranial Static Magnetic Field Stimulation over the Primary Motor Cortex Induces Plastic Changes in Cortical Nociceptive Processing2018

    • Author(s)
      Kirimoto Hikari、Tamaki Hiroyuki、Otsuru Naufumi、Yamashiro Koya、Onishi Hideaki、Nojima Ippei、Oliviero Antonio
    • Journal Title

      Frontiers in Human Neuroscience

      Volume: 12 Pages: -

    • DOI

      10.3389/fnhum.2018.00063

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Effect of auditory stimulus on executive function and execution time during cognitively demanding stepping task in patients with Parkinson’s disease2018

    • Author(s)
      Watanabe Tatsunori、Saito Kotaro、Ishida Kazuto、Tanabe Shigeo、Horiba Mitsuya、Itamoto Shogo、Ueki Yoshino、Wada Ikuo、Nojima Ippei
    • Journal Title

      Neuroscience Letters

      Volume: 674 Pages: 101~105

    • DOI

      10.1016/j.neulet.2018.03.032

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Coordination of plantar flexor muscles during bipedal and unipedal stances in young and elderly adults2018

    • Author(s)
      Watanabe Tatsunori、Saito Kotaro、Ishida Kazuto、Tanabe Shigeo、Nojima Ippei
    • Journal Title

      Experimental Brain Research

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1007/s00221-018-5217-3

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Auditory stimulus has a larger effect on anticipatory postural adjustments in older than young adults during choice step reaction2017

    • Author(s)
      Watanabe Tatsunori、Saito Kotaro、Ishida Kazuto、Tanabe Shigeo、Nojima Ippei
    • Journal Title

      European Journal of Applied Physiology

      Volume: 117 Pages: 2409~2423

    • DOI

      10.1007/s00421-017-3727-5

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 高齢者の立位ステップ課題における下肢筋電図コヒーレンス変化2017

    • Author(s)
      野嶌一平、渡辺龍憲、齊藤浩太郎、田辺茂雄、金沢星慶
    • Organizer
      第47回臨床神経生理学会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi