2020 Fiscal Year Annual Research Report
神経活動フィードバックと脳刺激法を融合した新しい歩行リハシステムの開発
Project/Area Number |
17H04748
|
Research Institution | Shinshu University |
Principal Investigator |
野嶌 一平 信州大学, 医学部, 准教授(特定雇用) (20646286)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 歩行 / コヒーレンス / 筋電図 / 経頭蓋直流電気刺激 |
Outline of Annual Research Achievements |
健常人を対象とした筋コヒーレンスフィードバック介入およびパーキンソン病患者に対する脳刺激と歩行練習を組み合わせたハイブリッド介入を実施した。筋コヒーレンスフィードバックは、オープンソースのソフトウェアを使ってコヒーレンス値をリアルタイムに近い形でフィードバックすることで、随意的に自身の筋間コヒーレンスを調整(増大)する介入を1週間実施した。結果、個人差は大きいものの、コヒーレンス値を任意に調整できる被験者では介入後の立位動作能力の向上が見られた。 パーキンソン病患者に対する歩行介入では、経頭蓋直流電気刺激(tDCS)を使い、各患者の歩行パターンに合わせて刺激リズムを調整する手法の開発を進め、週2回の介入(合計10回)を外来患者を対象に実施した。その結果、Sham刺激に比べ歩行時の対称性や各種歩行パラメーターの有意な改善が得られた。一方で、パーキンソン病患者を対象に、コヒーレンスフィードバックと脳刺激を組み合わせた介入は、コロナ禍による病院への立ち入り制限のため十分に実施することができなかった。その代わりに、筋コヒーレンス介入の効果を評価するバッテリーとして、シナジー解析やネットワーク解析をベースとした複合的な立位動作評価のプログラムを作成し、臨床での使用に向けた開発を開始した。
|
Research Progress Status |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|