• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

20世紀における芸術文化の国際的展開

Research Project

Project/Area Number 17H04770
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

柳下 惠美  早稲田大学, 文学学術院, 助教 (10757256)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords伊藤道郎 / アメリカ / フランス / 新村英一 / 芸術 / 文化交流 / 東西文化 / 国際的展開
Outline of Annual Research Achievements

平成29年度は、当初の計画どおり20世紀前半に活躍した日本人舞踊家、伊藤道郎、新村英一の国際的公演活動と舞踊学校と教育に関する国内外の一次史料の閲覧収集に着手し、調査研究・分析を行った。
具体的には、国内では主に当時の新聞記事等の閲覧収集、国外ではニューヨーク公共図書館、ロサンゼルス公共図書館、フランスの国立図書館、ロダン美術館、スイスのダンスコレクションアーカイヴなどの調査・研究機関を訪れ、伊藤道郎、新村英一に関する一次史料の閲覧収集と調査分析を行うことで舞踊の形成、舞踊教育、相互交流について新たな知見を得ることができた。
以上の作業を通じて得た研究成果を7月初旬にギリシアで開催された国際学会において"Two Japanese Male Dancers Who Fascinated the West in the Twentieth Century: Michio Ito and Yeichi Nimura"という題目で主に伊藤道郎、新村英一両者の舞踊公演と教育に関する類似点と相違点に焦点をあて発表することができた。また10月にアメリカで開催された国際学会において、ロサンゼルス時代の伊藤道郎と弟子のアメリカ人ダンサーの来日公演とその評価、二国間の文化交流、帰国後のアーニーパイル劇場での活躍や舞踊教育とファッションモデルの育成、1964年の東京オリンピックの演出構想等について"Michio Ito: A Bridge Between East and West"という題目で研究発表することができた。
さらに国内において、11月に開催された伊藤道郎に関する国際シンポジウムで「伊藤道郎の国際的芸術活動:東西文化の架け橋を目指して」という題目で講演を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

国内では主に当時の新聞記事等の収集、国外のアメリカではニューヨーク公共図書館、ロサンゼルス公共図書館、フランスでは国立図書館、ロダン美術館、スイスではダンスコレクションアーカイヴなど多くの調査・研究機関で伊藤道郎、新村英一に関する一次史料の収集に努めた。
7月初旬にはギリシアで開催された国際学会において伊藤道郎と新村英一の2人の日本人芸術家に関する研究発表、10月にはアメリカで開催された国際学会において主に伊藤道郎に関する研究発表、11月には国内で開催された伊藤道郎に関する国際シンポジウムで講演を行った。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度は、昨年度既に着手した日本人舞踊家の新村英一のアメリカでの活動に関する研究発表を海外で開催される国際学会で行う予定である。また研究計画に基づき、アメリカ人、イギリス人の舞踊家に焦点をあて、各国のアーカイヴなどに出向き一次史料を閲覧・収集し、引き続き研究を遂行する。

  • Research Products

    (6 results)

All 2018 2017

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Michio Ito: A Bridge Between East and West2018

    • Author(s)
      Emi Yagishita
    • Journal Title

      DSA 2017 Proceedings

      Volume: ー Pages: ー

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Sada Yakko's and Hanako's Performances: Images of Exotic Japan in the West in the Early Twentieth Century2018

    • Author(s)
      Emi Yagishita
    • Journal Title

      EAST ASIAN THEATRES: TRADITIONS - INSPIRATIONS - EUROPEAN / POLISH CONTEXTS, World Art Studies

      Volume: 17 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Isadora Duncan and Japanese Performers: Sada Yacco Kawakami, Hanako and Michio Ito2017

    • Author(s)
      Emi Yagishita
    • Journal Title

      CORD+SDHS 2016 Proceedings

      Volume: ー Pages: ー

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Two Japanese Male Dancers Who Fascinated the West in the Early Twentieth Century: Michio Ito and Yeichi Nimura2017

    • Author(s)
      Emi Yagishita
    • Organizer
      50th World Congress on Dance Research
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Michio Ito: A Bridge Between East and West2017

    • Author(s)
      Emi Yagishita
    • Organizer
      Dance Studies Association Inaugural Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 伊藤道郎の国際的芸術活動:東西文化の架け橋を目指して2017

    • Author(s)
      柳下惠美
    • Organizer
      世界を駆け抜けた舞踊家伊藤道郎
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi