• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

International Expansion of Art and Culture in the Twentieth Century

Research Project

Project/Area Number 17H04770
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

柳下 惠美  早稲田大学, 研究戦略センター, 准教授(任期付) (10757256)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywordsイザドラ・ダンカン / フランス / アメリカ / スペイン / アジア / 国際 / 芸術文化 / リヒャルト・ヴァーグナー
Outline of Annual Research Achievements

海外での研究調査がコロナ禍により実行できなかったため、2022年度まで繰越申請し、コロナ禍以前に収集していた史料の再検討を行うことで、次のように研究を遂行した。
2020年は、イザドラ・ダンカンとリヒャルト・ヴァーグナーの芸術観に着目し考察した結果、共に芸術において自然を重要視していたこと、イザドラが亡くなる直前まで彼の曲を踊っていたことが明らかとなった。この研究成果は口頭発表と書物に著した。
2021年は、日仏会館・フランス国立日本研究所主催の国際シンポジウム(オンライン)で英語による研究発表と登壇者全員によるディスカッションを行った。2022年2月には、本研究課題の集大成として、オンラインによる国際シンポジウムを日仏会館・フランス国立日本研究所と共催した。前半部分ではトップレベルの研究者(国外4名、国内1名)と私も含めて20世紀におけるアメリカ、フランス、スペインそしてアジアと広範囲にわたる文化圏の芸術文化に関する研究発表を行った。後半部分では登壇者6名による英語での活発なディスカッションで各文化圏の類似点・相違点について共有し、議論を深めることができた。その後、ニューヨーク公共図書館で展示されるBorder Crossingsに関連した論文執筆の依頼を受け執筆した。同年8月はコロナ禍が下火になったため、フランスのアーカイヴでダンカンと同時代の芸術家たちの史料を閲覧収集し、史料整理を行った。12月には、2月にオンラインで行った国際シンポジウムの登壇者であった卓越教授を日本に招き、日仏会館・フランス国立日本研究所との共催で対面での講演会を開催した。最先端の研究成果の発表後、活発な議論を行い、新たな知見を得ることができ有意義な会となった。
コロナ禍で海外の調査研究は予定通りに行えず、当初の計画を一部変更せざるを得なかったが、十分に遂行できなかった分に関しては、今後の課題としたい。

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (9 results)

All 2023 2022 2021 2020

All Journal Article (1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Book (3 results) Funded Workshop (2 results)

  • [Journal Article] 悲しみを超越した美-イサドラ・ダンカンと『母』2020

    • Author(s)
      柳下惠美
    • Journal Title

      イサトラ・ダンカンの子どもたち

      Volume: - Pages: 14-15

  • [Presentation] Isadora Duncan and Dancers in the Twentieth Century: Focusing on Two Japanese Male Dancers Who Were Active Overseas2022

    • Author(s)
      Emi Yagishita
    • Organizer
      Reconsidering the International Expansion of the Arts and Culture in the Twentieth Century: Interculturality in the United States of America, France and Japan
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] West Meets East: Isadora Duncan and the Japanese Dancers2021

    • Author(s)
      Emi Yagishita
    • Organizer
      ジャポニスムの時代の黄金期における日本の芸能公演と西洋の芸術家たち:ある国際文化交流の実例か? 貞奴や花子をめぐって
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] イザドラ・ダンカンとリヒャルト・ヴァーグナー2020

    • Author(s)
      柳下惠美
    • Organizer
      オペラ/音楽劇研究会
  • [Book] 『イザドラ・ダンカン』(2023年度中に刊行予定)2023

    • Author(s)
      柳下惠美
    • Total Pages
      -
    • Publisher
      国書刊行会
  • [Book] "Michio Ito and Yeichi Nimura: Two Remarkable Japanese Dancers Who Were Active Worldwide." (分担執筆) Border Crossings: Exile and American Modern Dance, 1900-1955 (2023年度中に刊行予定)2023

    • Author(s)
      Emi Yagishita
    • Total Pages
      -
    • Publisher
      New York Public Library of the Performing Arts
  • [Book] 「イザドラ・ダンカンとリヒャルト・ヴァーグナー」 (分担執筆pp139-160)『オペラ/音楽劇研究の現在』2021

    • Author(s)
      柳下惠美
    • Total Pages
      379
    • Publisher
      水声社
  • [Funded Workshop] Reconsidering the International Expansion of the Arts and Culture in the Twentieth Century: Interculturality in the United States of America, France and Japan2022

  • [Funded Workshop] フランスにおけるバレエ、大革命から20世紀まで2022

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi