• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

construction of sounding bodies after post digital

Research Project

Project/Area Number 17H04772
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

城 一裕  九州大学, 芸術工学研究院, 准教授 (80558122)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywordsメディア芸術 / パーソナル・ファブリケーション / メディア考古学 / バイオアート / ポストデジタル / 音響メディア
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、ポストデジタル以降の音を生み出す構造の構築として、前年度の研究の成果を踏まえ以下の研究を実施した。
1. 歯車の回転-任意の形状を持つトーンホイールの作成として、音声波形を含む任意の形状の歯車のモデリングを試みた。歯車のデータを(1)レーザーカッターにより切り出しマグネットインクを塗布、(2)磁性フィラメントを用いて3D出力し、電磁ピックアップによってその回転に伴う磁界の変動の検出を試みたが、現段階では音声として知覚するほどの磁界変動をこれらの手法で得ることは難しい、ということが確認された。一方で、印刷物の濃淡からの磁界変動の検出という興味深い現象が確認されており、こちらについては2019年度に国際会議等の場において発表を行う予定である。
2. 実施を予定していた蝉の発音筋の制御による発音については先行事例が確認されたため、同様に音と生物に関わる試みとして、イカの色素胞を用いた音声信号の可視化手法の提案を行い、その成果を学術論文および作品として取りまとめた。
3. 前年度に引き続き物理モデリング音源の再物理化を実施し、その成果を作品および学術論文として取りまとめた。
4. その他、ポストデジタル以降の音を生み出す構造として、声道模型に基づく楽器、音響漁法に関わるデバイスの製作、擦弦楽器の拡張を行い、その成果を学術論文として取りまとめた。
5. また、これまでの研究成果を踏まえた招待講演を複数回実施したほか、本研究に関連する実践として、関連の作家を招いた展示・演奏形式での成果発表を実施した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究では、前年度の研究結果を踏まえ、同一のテーマに基づく別種の試みとして、一部計画を変更(イカの色素胞を用いた音声信号の可視化ほか)して研究を実施することになったものの、一定の成果を生み出すことが出来ている。その他、研究実施計画に記した、展示・演奏の場における活用、作家・研究者との定期的な対話、国内外での視察や学会参加、機材の修復については計画通り実施しており、ポストデジタル以降の音を生み出す構造に対する理解を深めていることから総合的に当該の進捗状況とした。

Strategy for Future Research Activity

今後の研究においては、これまでの成果を踏まえ、学術論文及び作品という形で最終年度に向けてその取りまとめを図っていくほか、一部計画の変更に伴う、音以外の要素も含むポストデジタル以降の表現についての考察を、関連の作家・研究者との対話や、関連の実践の視察を通じて、深めていく予定である。

  • Research Products

    (13 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (9 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 8 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] スタンフォード大学(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      スタンフォード大学
  • [Journal Article] A Pixel-Free Display Using Squid's Chromatophores2019

    • Author(s)
      Juppo Yokokawa, Haruki Muta, Ryo Adachi, Hiroshi Ito, Kazuhiro Jo
    • Journal Title

      in proceedings of International Symposium on Computational Media Art (ISCMA) 2019, City University of Hong Kong, 2019.

      Volume: 1 Pages: 118-119

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 「声」の楽器による楽曲制作を通じた、声の違和感に関する研究2019

    • Author(s)
      吉村帆生, 城一裕
    • Journal Title

      先端芸術音楽創作学会 会報

      Volume: Vol.11 No.1 Pages: 5-10

    • Open Access
  • [Journal Article] 音刺激を用いた海釣り用誘引デバイスの開発2019

    • Author(s)
      帯屋健之, 城一裕
    • Journal Title

      先端芸術音楽創作学会 会報

      Volume: Vol.11 No.1 Pages: 36-42

    • Open Access
  • [Journal Article] 計算機による音生成の異なるあり方を探る 『Electronic Delay Time Automatic Calculator』の制作2019

    • Author(s)
      松浦知也, 城一裕
    • Journal Title

      先端芸術音楽創作学会 会報

      Volume: Vol.11 No.1 Pages: 43-49

    • Open Access
  • [Journal Article] イカの色素胞を用いた新たな視覚表現の提案2019

    • Author(s)
      横川十帆, 城一裕
    • Journal Title

      先端芸術音楽創作学会 会報

      Volume: Vol.11 No.1 Pages: 1-4

    • Open Access
  • [Journal Article] Demo hour2018

    • Author(s)
      Robyn Taylor, Asreen Rostami, Vygandas Simbelis, Young Suk Lee, Kazuhiro Jo, Anna Weisling, Anna Xambo, and Leon McCarthy
    • Journal Title

      Interactions

      Volume: 25 Pages: 10~13

    • DOI

      https://doi.org/10.1145/3241949

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Aphysical Unmodeling Instrument: Sound Installation that Re-Physicalizes a Meta-Wind-Instrument Physical Model, Whirlwind2018

    • Author(s)
      MATSUURA, Tomoya, and Kazuhiro JO
    • Journal Title

      In proceedings of NIME’18, June 3-6, 2018, Blacksburg, Virginia, USA.

      Volume: 1 Pages: 29-30

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] モーターを用いた擦弦デバイス“Gizmoviolon”2018

    • Author(s)
      清水 久見 城 一裕
    • Journal Title

      情報処理学会研究報告音楽情報科学 (MUS)

      Volume: 2018-MUS-119(19) Pages: 1-6

    • Open Access
  • [Journal Article] 海釣り用の音刺激による誘引デバイス“Multi-Sounds Fish Call”2018

    • Author(s)
      帯屋 健之 城 一裕
    • Journal Title

      情報処理学会研究報告音楽情報科学 (MUS)

      Volume: 2018-MUS-119(61) Pages: 1-6

    • Open Access
  • [Presentation] 音・機械・身体――レコードをめぐるアートの実践2019

    • Author(s)
      秋吉康晴,城一裕,dj sniff
    • Organizer
      日本音楽学会西日本支部 第44回(通算395回)例会
    • Invited
  • [Presentation] ポストデジタル以降の音を生み出す構造2019

    • Author(s)
      城一裕
    • Organizer
      平成31年度日本音響学会九州支部総会
    • Invited
  • [Presentation] オーディオフィードバックに基づく電子楽器 “Exidiophone”2018

    • Author(s)
      松浦知也・城一裕
    • Organizer
      日本音楽学会西日本支部 第42回(通算393回)例会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi