• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

construction of sounding bodies after post digital

Research Project

Project/Area Number 17H04772
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

城 一裕  九州大学, 芸術工学研究院, 准教授 (80558122)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywordsメディア芸術 / パーソナル・ファブリケーション / 聴覚文化論 / バイオアート / メディア考古学
Outline of Annual Research Achievements

研究3年目となる本年度は,初年度,次年度の研究成果を踏まえ以下の研究を実施した。その主な成果は以下の通りである.「ポストデジタル以降の音を生み出す構造の構築」として A.機械,B.電磁気,C.生物,という3つの領域を対象に,
A. 《予め吹き込まれた音響のないレコード》に関わる試みとして,陶芸家との協同のもと,その素材として磁器を選び,数千年は保存できることが歴史によって担保されている音の記述を実現した.あわせて,大型レーザーカッターによる演奏エリアの拡張をおこない,卓上にとどまらない大規模なスケールでの音生成の可能性を確認した.さらに以上の成果を踏まえ,作品《皿》,《線 (可逆的な)》 を制作し,福岡県立美術館で開催された「おとない -Sound/Visit-」展(2020.1.15~1.19)に出展した。
B. 電気信号としての音の生成に関わる試みとして電磁誘導に着目し,印刷物の濃淡から磁界変動を検出することで,任意の音声波形を電磁ピックアップと磁界の変動により生成することを可能とした.この音を発する印刷物,という新たな手法に基づき,海外共同研究者と作品《Mary Had a Little Lamb》を共同制作し,その成果を学術論文として取りまとめた[Jo, DeMarinis, 2020]。
C.前年度に引き続き,イカの色素胞を用いた音声信号の可視化の試みを実施する[Yokokawa, Jo, 2019]と共に,第4の素子として知られるメモリスタを植物(アロエベラ)を用いて制作し,別途修復作業を行ったアナログ・シンセサイザー(Roland SYSTEM-700)と組み合わせることで,生物由来の音響生成モジュールとして,演奏の場で活用した[Nishida, Jo, 2020]。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

前年度までの研究結果を踏まえ,A.機械,B.電磁気,C.生物,という3つの領域を対象にそれぞれ新たな試みを実施し,一定の成果を生み出すことが出来ている。また,研究計画内に記している D. 既存の音を生み出す楽器・装置との比較,E. 展示・演奏の場における活用,F. 他の作家・ 研究者との定期的な対話についても着実に実施できていることから,総合的に当該の進捗状況とした。

Strategy for Future Research Activity

今後の研究においては,これまでの成果を学術論文として取りまとめていく他,さらなる研究の発展に向けて,新たな研究領域の開拓につながる実験的な試みを実施する予定であるが,COVID-19の状況によっては,その計画の見直しや成果を発表する学会などの中止・延期も予想されるため,場合によっては補助事業期間の延長も視野に入れ研究を進めていく。

  • Research Products

    (20 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (13 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 9 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] スタンフォード大学(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      スタンフォード大学
  • [Int'l Joint Research] カールスルーエ造形大学(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      カールスルーエ造形大学
  • [Journal Article] Life in the groove: Re-visiting the common sense of sound reproduction2020

    • Author(s)
      Kazuhiro Jo, Paul DeMarinis
    • Journal Title

      RE:SOUND 2019, eWic British Computer Society, 2020.

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Border: A Live Performance Based on Web AR and a Gesture-Controlled Virtual Instrument.2019

    • Author(s)
      Kiyu Nishida, Akishige Yuguchi, kazuhiro jo, Paul Modler, and Markus Noisternig
    • Journal Title

      Proceedings of the International Conference on New Interfaces for Musical Expression

      Volume: - Pages: 43-46

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] A "voice" instrument based on vocal tract models by using soft material for a 3D printer and an electrolarynx.2019

    • Author(s)
      Fou Yoshimura, Kazuhiro Jo.
    • Journal Title

      Proceedings of the International Conference on New Interfaces for Musical Expression

      Volume: - Pages: 411-412

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 28.The Re-Inventing the Wheel Project: An archaeological approach for making things alternatively2019

    • Author(s)
      K. Jo, R. Kuwakubo, A. Segawa, T. Oshima, Y. Gushiken, A. Takami and Johnsmith
    • Journal Title

      In proceedings of ISEA symposium (Inter-Society for the Electronic Arts)

      Volume: - Pages: 481-484

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ポスト参加型の枠組みから考える芸術表現ーThe SINE WAVE ORCHESTRA a stayとA Waveを対象として2019

    • Author(s)
      城一裕
    • Journal Title

      共創学会第 3 回年次大会予稿集

      Volume: - Pages: 36-42

  • [Journal Article] 音楽プログラミング言語のソースコードを楽譜として捉え、それを編集するツールの構想2019

    • Author(s)
      松浦知也, 城一裕
    • Journal Title

      情報処理学会研究報告音楽情報科学(MUS), 2019-MUS-123(17)

      Volume: - Pages: 1-4

    • Open Access
  • [Journal Article] ケンサキイカの色素胞を用いた音の可視化手法の提案2019

    • Author(s)
      横川十帆, 城一裕
    • Journal Title

      情報処理学会研究報告音楽情報科学(MUS), 2019-MUS-123(37)

      Volume: - Pages: 1-4

    • Open Access
  • [Journal Article] Border: webARとジェスチャー制御による仮想楽器を用いたライブパフォーマンス2019

    • Author(s)
      西田騎夕, 城一裕
    • Journal Title

      情報処理学会研究報告音楽情報科学(MUS), 2019-MUS-123(46)

      Volume: - Pages: 1-5

    • Open Access
  • [Journal Article] 声の楽器から考える声の違和感についての研究2019

    • Author(s)
      吉村帆生, 城一裕
    • Journal Title

      情報処理学会研究報告音楽情報科学(MUS), 2019-MUS-123(49)

      Volume: - Pages: 1-3

    • Open Access
  • [Journal Article] 音刺激を用いた海釣り用誘引デバイスの開発2019

    • Author(s)
      帯屋健之, 城一裕
    • Journal Title

      日本音響学会九州支部,第13回 学生のための研究発表会

      Volume: - Pages: 21-24

  • [Journal Article] バイオメモリスタを用いたモジュラーシンセの開発とそれによる音楽表現の拡張の検討2019

    • Author(s)
      西田騎夕, 城一裕
    • Journal Title

      先端芸術音楽創作学会 会報 Vol.11 No.3

      Volume: - Pages: 23-28

    • Open Access
  • [Journal Article] 48.生物を用いた芸術作品の歴史的位置付けーケンサキイカの色素胞を用いた映像装置・作品の制作を通じて2019

    • Author(s)
      横川十帆, 城一裕
    • Journal Title

      共創学会第 3 回年次大会予稿集

      Volume: - Pages: 73-76

  • [Journal Article] 人と音と酒2019

    • Author(s)
      永田成彦, 城一裕
    • Journal Title

      共創学会第 3 回年次大会予稿集

      Volume: - Pages: 103-105

  • [Presentation] An Alternative Display Using Squid’s Chromatophores2019

    • Author(s)
      Juppo Yokokawa, Kazuhiro Jo
    • Organizer
      Art in the Anthropocene An international conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Life in the groove: Re-visiting the common sense of sound reproduction2019

    • Author(s)
      Kazuhiro Jo,Paul DeMarinis
    • Organizer
      RE:SOUND, the 8th International Conference on the Histories of Media Arts 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ‘Watch for censorship’ a re-visit of the common sense of sound reproduction2019

    • Author(s)
      Kazuhiro Jo
    • Organizer
      SOUND::GENDER::FEMINISM::ACTIVISM TOKYO
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ポストデジタル以降の音を生み出す機構2019

    • Author(s)
      城一裕
    • Organizer
      日本音響学会九州支部サマーキャンプ
    • Invited
  • [Presentation] 聞こえる図と見える音2019

    • Author(s)
      城一裕
    • Organizer
      質感のつどい 第5回公開フォーラム
    • Invited

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi