• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

運動機能評価が可能なヒト神経-筋アクチュエータの創出

Research Project

Project/Area Number 17H04805
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

森本 雄矢  東京大学, 大学院情報理工学系研究科, 准教授 (60739233)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsバイオロボティクス / マイクロ工学 / BioMEMS / 組織工学 / バイオエンジニアリング
Outline of Annual Research Achievements

本年度は骨格筋組織と神経細胞などの他細胞との共培養時に、細胞が受ける形態・機能の影響について評価を行った。
神経細胞との共培養については、骨格筋組織上に神経細胞を設置するだけでは接着率が低く、不安定な骨格筋組織アクチュエータ上では更に接着率が低くなる。そこで、マイクロ流体デバイスにて作製した紐状組織である神経細胞ファイバを作製した。この神経細胞ファイバはその形状から固定することが可能であり、神経細胞単体や球状の神経細胞スフェロイドでは重力によって動いてしまい接着できない条件でも、接着状態を維持可能であると考えられる。そこで、実際にサポーターを用いて神経細胞ファイバを固定することで、骨格筋組織の近傍に設置することで安定して共培養可能なことが分かった。神経細胞と共培養した骨格筋組織が収縮運動することは既に確認しており、本共培養法は神経刺激で収縮運動可能な骨格筋組織アクチュエータ構築に大きく寄与すると考えられる。
さらに、当初の想定していなかった研究展開として、上記の技術を発展させることで、骨格筋組織の両端部に腱組織を構築した筋腱複合組織の構築にも成功した。この時、電気刺激で骨格筋組織を収縮運動させると、筋組織の収縮に伴い腱組織が伸長する様子が確認された。さらに、筋腱複合組織内の腱細胞は張力の方向に進展していることも確認され、筋組織の張力の負荷により腱組織の形態が変化していることが確認された。当該方法で構築された腱組織からはコラーゲンが産出され、組織内が産出されたコラーゲンで満たされていることも確認された。このように、各種細胞にて骨格筋組織との共培養方法を確立しており、高機能な骨格筋アクチュエータ創出に大きく貢献する研究成果になったと考えている。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2020 2019

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] Biohybrid robot with skeletal muscle tissue covered with a collagen structure for moving in air2020

    • Author(s)
      Yuya Morimoto、Hiroaki Onoe、Shoji Takeuchi
    • Journal Title

      APL Bioengineering

      Volume: 4 Pages: 026101

    • DOI

      10.1063/1.5127204

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 培養筋組織とデバイスの融合によるバイオマシンの構築2020

    • Author(s)
      森本雄矢
    • Organizer
      令和2年電気学会全国大会
  • [Presentation] 3次元骨格筋-腱組織の構築2019

    • Author(s)
      森本雄矢, 三浦重徳,竹内昌治
    • Organizer
      日本筋学会 第5回学術集会
  • [Presentation] 次元筋組織とデバイスの融合による筋組織の工学分野への応用2019

    • Author(s)
      森本雄矢、竹内昌治
    • Organizer
      第2回 筋スマート社会実現コンソーシアム 講演会
    • Invited
  • [Book] Chapter 16, Biohybrid Robot Powered by Muscle Tissues (書名: Mechanically Responsive Materials for Soft Robotics)2020

    • Author(s)
      Yuya Morimoto, Shoji Takeuchi
    • Total Pages
      22 (本総ページ: 440)
    • Publisher
      Wiley
    • ISBN
      3527346201
  • [Book] 第5章7 身体運動を再現するバイオハイブリッドロボット (書名:骨格筋研究を核とした筋スマート社会)2019

    • Author(s)
      森本雄矢、竹内昌治
    • Total Pages
      8 (本総ページ: 362)
    • Publisher
      CMCリサーチ
    • ISBN
      978-4-904482-62-9
  • [Book] In vitro tissue construction for organ-on-a-chip application (書名: Applications of Microfluidic Systems in Biology and Medicine)2019

    • Author(s)
      Yuya Morimoto, Nobuhito Mori, Shoji Takeuchi
    • Total Pages
      28 (本総ページ: 382)
    • Publisher
      Springer
    • ISBN
      9811362289

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi