• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Co-evaporant induced crystallization and organic photovoltaic cells

Research Project

Project/Area Number 17H04807
Research InstitutionTokyo University of Agriculture and Technology

Principal Investigator

嘉治 寿彦  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (90463794)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords有機薄膜太陽電池 / 薄膜成長
Outline of Annual Research Achievements

光学設計を最適化し定在波を利用した高効率の有機薄膜太陽電池が世界の様々な研究機関から報告されている。その光電変換層の最適膜厚は、高分子ドナー:フラーレン系で250-400 nm程度、低分子ドナー:フラーレン系で一桁小さい40-50 nm程度とされている。しかし最近応募者らは、不利な低分子ドナー系を用いても、有利な高分子ドナー系の最適値より厚い500 nm以上の膜厚において、定在波を利用するよりも高い電流密度と量子収率を得られることを再現よく実証している。
この現象は応募者の考案した共蒸発分子誘起結晶化法で作製した太陽電池でのみ確認できており、本研究の目的は、この現象をより高い光電変換効率を示す材料で実証することである。
前年度までに引き続き、フタロシアニン:フラーレン系に加えて、フタロシアニンと同様に数十年前から有機半導体分野で既知で安価な材料系や、有機薄膜太陽電池の高効率化のために合成された材料系、従来から知られる高開放端電圧材料系、近赤外吸収材料系、緑色吸収材料と励起子分裂材料などについて、薄膜成長や厚膜の素子作製を繰り返しおこなうとともに、C60薄膜の薄膜成長の検討や有機無機ハイブリッド太陽電池への適用の検討や、作製した厚膜素子の光応答速度の測定もおこなった。
特に、前年度の予定通り、新規アクセプター材料の選定をおこない、選定した材料で結晶化による性能向上の検証を行う予定であったが、選定した輸入試薬の追加実験分の納期が新型コロナ蔓延下の国際情勢に起因して繰り返し大幅に遅延して入手不可能となったため実施できなかった。そのため、最終的に計画を変更し、安価で入手性の高い有機顔料の中から新規アクセプター材料の選定をおこなったところ、有機薄膜太陽電池においてアクセプター性を明確に示す材料を複数以上確認できた。

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (11 results)

All 2022 2021 2020

All Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 2 results) Book (2 results)

  • [Presentation] 低濃度型有機薄膜太陽電池の開放端電圧の結晶化による変化2022

    • Author(s)
      嘉治寿彦,森承宇,余語正輝,榎戸風花
    • Organizer
      電子情報通信学会有機エレクトロニクス研究会
  • [Presentation] 共蒸発分子誘起結晶化法で作製したペンタセン:フラーレン混合層の励起子分裂2021

    • Author(s)
      嘉治寿彦, 関直人,島崎七海
    • Organizer
      電子情報通信学会有機エレクトロニクス研究会
  • [Presentation] Co-evaporant induced crystallization in vacuum for growth and crystallinity control of organic thin film devices2021

    • Author(s)
      Toshihiko Kaji
    • Organizer
      ICFPE2021
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 両極性受光素子材料の探索2021

    • Author(s)
      辻亮汰, 嘉治寿彦
    • Organizer
      電子情報通信学会2021年ソサエティ大会
  • [Presentation] Suppression of Grain Density by the Introduction of liquids during Vacuum Deposition of C60 Thin Films2021

    • Author(s)
      Michihiro Nakayama, Tetsu Katayama, and Toshihiko Kaji
    • Organizer
      KJF-ICOMEP2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 有機半導体を結晶化する新奇薄膜成長法と太陽電池応用2021

    • Author(s)
      嘉治寿彦
    • Organizer
      兵庫県立大学「フォトンサイエンスセミナー」
    • Invited
  • [Presentation] 結晶化した低分子型有機薄膜太陽電池の暗電流のダイオード解析2021

    • Author(s)
      嘉治寿彦,榎戸風花,森承宇,余語正輝,阿部優樹,片山美樹雅
    • Organizer
      電子情報通信学会有機エレクトロニクス研究会
  • [Presentation] Exploration of Lead-Free Organic Inorganic Halide Material for Photovoltaic Applications2020

    • Author(s)
      Shotaroh Nakamura, Toshihiko Kaji
    • Organizer
      ISOME2020
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] CsSnI3 ペロブスカイトの酸化における混合物の影響2020

    • Author(s)
      嘉治寿彦, 角田智亮, 林和輝, 中村翔大郎, 石橋浩伸
    • Organizer
      電子情報通信学会2020年ソサエティ大会
  • [Book] 「OPV with a crystalline organic pigment active layer up to 10 μm」『Organic solar cells』Chapter 42020

    • Author(s)
      Toshihiko Kaji
    • Total Pages
      13
    • Publisher
      Springer Nature
  • [Book] 「10 μm 超の有機顔料半導体層でも動作する結晶化有機薄膜太陽電池」『機能材料』7月号2020

    • Author(s)
      嘉治寿彦
    • Total Pages
      8
    • Publisher
      (株)シーエムシー出版

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi