• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

フォトクロミック分子複合構造における光スピン機能物性と革新的磁化制御手法の研究

Research Project

Project/Area Number 17H04808
Research InstitutionNational Institute for Materials Science

Principal Investigator

中山 裕康  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 若手国際研究センター, ICYS研究員 (30727011)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsスピン流-電流変換 / エデルシュタイン磁気抵抗効果 / スピン軌道相互作用 / スピン変換型磁気抵抗効果 / スピンポンピング / スピントルク強磁性共鳴 / フォトクロミック分子 / スピンホール磁気抵抗効果
Outline of Annual Research Achievements

物質中のスピン軌道相互作用によって駆動されるスピン軌道トルクは,次世代の磁化制御手法の候補としてスピンオービトロニクスという新しい観点から注目されている.本研究課題は,フォトクロミック分子を中心とした有機分子膜と磁性体積層膜の複合構造を利用することで,表面・界面のスピン軌道相互作用,スピン流-電流変換およびスピン軌道トルクの制御手法の開拓を目指すものである.
本研究ではこれまでに,常磁性/強磁性金属積層構造に対して有機分子膜を修飾することで,スピン流-電流変換効率の大きさが変化することを明らかにしてきた.本年度は,このような金属積層構造において有機分子修飾によりスピン流変換現象が変化する機構の詳細を実験的に明らかにするため,異なる極性を持った有機分子を修飾した常磁性体/強磁性体複合構造を作成し,スピントルク強磁性共鳴の膜厚依存性を測定することによりスピン軌道トルク生成効率を系統的に調べた.その結果,有機分子の極性に応じて,スピン軌道トルク生成効率が系統的に変換することを見出した.また,このような振る舞いは,共同研究によって得られたDFT計算結果と整合することを明らかにした.本研究成果は「表面」のスピン軌道相互作用を介したスピン流-電流変換の重要性を指摘するとともに,スピン軌道トルクの一つの増大指針となることから,今後のスピンオービトロニクスの研究において重要な知見となることが期待される.

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (9 results)

All 2020 2019

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Surface Rashba-Edelstein Spin-Orbit Torque Revealed by Molecular Self-Assembly2020

    • Author(s)
      Satoshi Haku、Atsushi Ishikawa、Akira Musha、Hiroyasu Nakayama、Takashi Yamamoto、Kazuya Ando
    • Journal Title

      Physical Review Applied

      Volume: 13 Pages: 044069_1~7

    • DOI

      10.1103/PhysRevApplied.13.044069

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Direct observation of magneto-Peltier effect in current-in-plane giant magnetoresistive spin valve2019

    • Author(s)
      Hiroyasu Nakayama、Tomoya Nakatani、Ryo Iguchi、Takeshi Seki、Ken-ichi Uchida
    • Journal Title

      Applied Physics Letters

      Volume: 115 Pages: 092406_1~5

    • DOI

      10.1063/1.5120569

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Electric-field-induced on-off switching of anomalous Ettingshausen effect in ultrathin Co films2019

    • Author(s)
      Hiroyasu Nakayama、Takamasa Hirai、Jun Uzuhashi、Ryo Iguchi、Tadakatsu Ohkubo、Tomohiro Koyama、Daichi Chiba、Ken-ichi Uchida
    • Journal Title

      Applied Physics Express

      Volume: 12 Pages: 123003_1~5

    • DOI

      10.7567/1882-0786/ab55bb

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Mechanism of strong enhancement of anomalous Nernst effect in Fe by Ga substitution2019

    • Author(s)
      Hiroyasu Nakayama、Keisuke Masuda、Jian Wang、Asuka Miura、Ken-ichi Uchida、Masayuki Murata、Yuya Sakuraba
    • Journal Title

      Physical Review Materials

      Volume: 3 Pages: 114412_1~8

    • DOI

      10.1103/PhysRevMaterials.3.114412

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Strong enhancement of anomalous Nernst effect in Fe by Ga substitution and its application for heat flux sensor2020

    • Author(s)
      H. Nakayama, K. Masuda, W. Zhou, J. Wang, A. Miura, K. Uchida, M. Murata, Y. Sakuraba
    • Organizer
      第67回 応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] Enhancement of anomalous Nernst effect in Fe by Ga substitution2020

    • Author(s)
      H. Nakayama, K. Masuda, J. Wang, A. Miura, K. Uchida, M. Murata, Y. Sakuraba
    • Organizer
      MANA International Symposium 2020
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 異常ネルンスト効果を利用したフレキシブル熱流センサーの開発2019

    • Author(s)
      周偉男, 中山裕康, 桜庭裕弥
    • Organizer
      第43回日本磁気学会学術講演会
  • [Presentation] Surface Rashba-Edelstein Spin-Orbit Torque tuned by organic monolayer2019

    • Author(s)
      S. Haku, A. Musha, H. Nakayama, K. Ando
    • Organizer
      第80回 応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] Fe薄膜のGa置換による異常ネルンスト効果の増大機構2019

    • Author(s)
      中山裕康, 増田啓介, 三浦飛鳥, 内田健一, 村田正行, 桜庭裕弥
    • Organizer
      第43回日本磁気学会学術講演会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi