• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Development of flexible materials equipped with carrier modulation capability by stress

Research Project

Project/Area Number 17H04814
Research InstitutionTokyo University of Science

Principal Investigator

中嶋 宇史  東京理科大学, 理学部, 講師 (60516483)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsキャリア注入 / 自発分極 / 強誘電性ポリマー / 熱電 / 圧電
Outline of Annual Research Achievements

化学ドープや電界効果に頼らず、外力として加えられた応力のみによって、半導体内にキャリア注入を実現するための新材料と新技術の創出を目的として研究を進めている。H29年度は、フレキシビリティの優れた強誘電性ポリマーを用いて、キャリア誘起層には、1次元導体であるカーボンナノチューブ、2次元導体であるグラフェン、3次元導体である導電性高分子PEDOT/PSSを選択し、それぞれへのキャリア注入を検討した。構造としては、強誘電性高分子薄膜層をゲート絶縁層とし、薄膜化されたキャリア誘起層との積層構造からなるトランジスタ構造を作製した。外部電界を印加し、強誘電性ポリマーの分極反転を誘起し、電場オフ時における電気伝導度ならびにゼーベック係数を評価した。その結果、PEDOT/PSSならびにグラフェンにおいて自発分極の方向によって数十%の熱電変調が可能であることが明らかになった。また、PEDT/PSSの膜厚ならびにグラフェンの層数を変えて同様の実験を行ったところ、薄膜化に伴う特性変化がより顕著に見られており、自発分極によって誘起されたキャリアが界面近傍において注入されるということも明らかになっている。さらに、カーボンナノチューブについては、強誘電性ポリマーとのコンポジット化も行った。カーボンナノチューブの配合率、分散性について様々な条件下で試料を作製し、その輸送特性ならびに熱電特性の変化について調査した。特筆すべき点として、複合膜を延伸し、配向性を変化させた際に、ゼーベック係数が2倍程度増加するということを新たに見出すとともに、自発分極によるキャリア注入によって熱電特性が変調可能であることも明らかになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

H29年度においては、高配向強誘電性ポリマーの分極界面を活用した高密度なキャリア注入について、重点的に研究を行った。強誘電性ポリマー中に分散されたカーボンナノチューブ複合膜を一軸延伸延伸し、その配向性を制御した上で、自発分極によるキャリア注入を行った。自発分極によるキャリア注入効果が主たる目的ではあるが、延伸過程によって熱電特性が大きく向上するといった予想外の効果も見いだされたことから、その機構解明に向けた研究について今後検討していく必要があると考えている。また、PEDOT/PSSやグラフェン膜においても電界効果トランジスタ構造によって、自発分極によるキャリア注入を評価することができた。また、初年度ということもあり、試料作製ならびに特性評価に関する装置導入についても順調に進めることができた。分極処理を電極なしに行うことのできるコロナ分極装置を、大面積かつ温度可変環境下で使用できるようにするとともに、分極反転中にホール測定、熱電評価が可能となるシステムを開発することができた。

Strategy for Future Research Activity

これまで、強誘電性ポリマーの一軸配向複合膜を作製し、延伸倍率を変化させて際に熱電特性が変調されることを見出している。この機構の解明が重要な課題であると認識しており、カーボンナノチューブの伸長効果、配向効果、強誘電性ポリマーの自発分極によるキャリア注入効果についてより定量的な理解が求められる。そこで、今後においては、その機構解明を目的とした界面状態の微視的観察やより詳細な電気的特性評価を進めていきたいと考えている。また、カーボンナノチューブ単体もしくは複数本の熱電特性を評価することで、ボトムアップ的な特性理解についても挑戦したいと考えている。また、グラフェンと強誘電性ポリマーの層状構造を形成し、分極反転によってグラフェン中にキャリア注入が有意に実現され、熱電特性が変調可能であることも明らかにしてきた。H30年度においてはグラフェン層の膜厚依存性に注目し、そのキャリア注入効果についてより定量化を進めていきたいと考えている。

  • Research Products

    (37 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (27 results) (of which Int'l Joint Research: 10 results,  Invited: 5 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (3 results)

  • [Int'l Joint Research] Stanford University(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Stanford University
  • [Int'l Joint Research] Malaya University(Malaysia)

    • Country Name
      Malaysia
    • Counterpart Institution
      Malaya University
  • [Journal Article] Analysis of vinylidene fluoride?trifluoroethylene copolymer film for nonpolarized energy harvester2017

    • Author(s)
      Kamata Yuki、Sekiguchi Tetsushi、Nakajima Takashi、Sasaki Toshio、Dong-Hyun Yoon、Tanaka Daiki、Shoji Shuichi
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics

      Volume: 56 Pages: 070301~070301

    • DOI

      10.7567/JJAP.56.070301

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] B-doped diamond field-effect transistor with ferroelectric vinylidene fluoride?trifluoroethylene gate insulator2017

    • Author(s)
      Karaya Ryota、Baba Ikki、Mori Yosuke、Matsumoto Tsubasa、Nakajima Takashi、Tokuda Norio、Kawae Takeshi
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics

      Volume: 56 Pages: 10PF06~10PF06

    • DOI

      10.7567/JJAP.56.10PF06

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Thermodynamic analysis of a cooling system using electrocaloric effect2017

    • Author(s)
      Honmi Hitoshi、Hashizume Yoichiro、Nakajima Takashi、Okamura Soichiro
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics

      Volume: 56 Pages: 10PC09~10PC09

    • DOI

      10.7567/JJAP.56.10PC09

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Polarization-induced resistance switching phenomenon in metal Au/ferroelectric vinylidene fluoride?trifluoroethylene/semiconductor Si junction2017

    • Author(s)
      Enomoto Naoto、Hashizume Yoichiro、Nakajima Takashi、Okamura Soichiro
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics

      Volume: 56 Pages: 10PF13~10PF13

    • DOI

      10.7567/JJAP.56.10PF13

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] An experimental study on thermoelectric properties of graphene modulated by ferroelectric gate FET2018

    • Author(s)
      Yutaro Fujisaki, Hikaru Horii, Masahiro Ito, Satoru Konabe, Takahiro Yamamoto, Yoichiro Hashizume, Takashi Nakajima, and Soichiro Okamura
    • Organizer
      International Conference on Organic and Hybrid Thermoelectrics 2018 (ICOT2018)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Analytical approach to thermoelectric properties of carbon nanotube thin film using a random graph theory and machine learning2018

    • Author(s)
      Y. Hashizume, M. Tsukuda, T. Yamamoto, T. Nakajima, S. Okamura
    • Organizer
      International Conference on Organic and Hybrid Thermoelectrics 2018 (ICOT2018)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] First-Principles Study on Thermoelectric Performance of Graphene/Ferroelectric PVDF Hybrid Organic Materials2018

    • Author(s)
      H. Horii, Y. Fujisaki, M. Ito, Y. Hashizume, T. Nakajima, S. Konabe, T. Yamamoto
    • Organizer
      International Conference on Organic and Hybrid Thermoelectrics 2018 (ICOT2018)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Evaluation of conductivity L11 and thermoelectric coefficient L12 by current-voltage measurement2018

    • Author(s)
      Takashi Nakajima, Takahiro Yamamoto, Yoichiro Hashizume, Masahiro Ito, Takashi Utsu, Keishi Nishio, Hidetoshi Fukuyama and Soichiro Okamura
    • Organizer
      International Conference on Organic and Hybrid Thermoelectrics 2018 (ICOT2018)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Modulation of thermoelectric of PEDOT/PSS by carrier injection with ferroelectrics2018

    • Author(s)
      Masahiro Ito, Kazuya Okamoto, Takashi Nakajima, Hiroaki Anno and Takahiro Yamamoto
    • Organizer
      International Conference on Organic and Hybrid Thermoelectrics 2018 (ICOT2018)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 有機強誘電体の自発分極を用いた有機熱電材料のキャリア変調2018

    • Author(s)
      岡本和也, 阿武宏明, 伊藤雅浩, 山本貴博, 中嶋宇史
    • Organizer
      第65回応用物理学会 春季学術講演会
  • [Presentation] 圧電性高分子を用いた振動エネルギーハーベスティング2018

    • Author(s)
      中嶋宇史
    • Organizer
      第65回応用物理学会 春季学術講演会
    • Invited
  • [Presentation] SWNT/VDF-TrFE複合膜の熱電特性の濃度依存性2018

    • Author(s)
      伊藤雅浩, 山田敦史, 橋爪洋一郎, 中嶋宇史, 山本貴博, 岡村総一郎
    • Organizer
      第65回応用物理学会 春季学術講演会
  • [Presentation] 強誘電性フッ化ビニリデン/フッ化エチレン共重合体の溶融結晶化過程のその場観察2018

    • Author(s)
      宮本 将成、橋爪 洋一郎、中嶋 宇史、岡村 総一郎
    • Organizer
      第65回応用物理学会 春季学術講演会
  • [Presentation] 電気熱量効果を用いた冷却システムの熱力学的解析2017

    • Author(s)
      本美仁志、橋爪洋一郎、中嶋宇史、岡村総一郎
    • Organizer
      第34回強誘電体応用会議
  • [Presentation] 金属 Au/強誘電体 VDF-TrFE/半導体 Si 接合における分極誘起抵抗変化現象2017

    • Author(s)
      榎本尚人、橋爪洋一郎、中嶋宇史、岡村総一郎
    • Organizer
      第34回強誘電体応用会議
  • [Presentation] MoS2 を用いた強誘電体メモリ構造の作製2017

    • Author(s)
      清水勝基、渡辺貞宗、川江健、中嶋宇史
    • Organizer
      第34回強誘電体応用会議
  • [Presentation] P(VDF-TrFE)をゲートとしたボロンドープダイヤモンドFET2017

    • Author(s)
      森陽介、柄谷涼太、馬場一気、吉田稜、松本翼、徳田規夫、川江健、中嶋宇史
    • Organizer
      第34回強誘電体応用会議
  • [Presentation] Functional Properties of Ferroelectric Polymer and its Device Application2017

    • Author(s)
      Takashi Nakajima
    • Organizer
      EM-NANO 2017
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Estimation of Activation Energy of Si-doped β-Ga2O3 Thin Films2017

    • Author(s)
      Satoshi Itoh, Iwan Dwi Antoro, Takashi Nakajima, Takeshi Kawae
    • Organizer
      EM-NANO 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 1T Type Ferroelectric Random Access Memory with MoS2 Channel2017

    • Author(s)
      Sadamune Watanabe, Takashi Nakajima, Takeshi Kawae
    • Organizer
      EM-NANO 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Vibrational Energy Harvesting Using Ferroelectric Polymers2017

    • Author(s)
      Takashi Nakajima
    • Organizer
      The 7th Asian Conference on Colloid & Interface Science
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Structure and piezoelectric properties of self-polarized ferroelectric polymer thin film2017

    • Author(s)
      Takashi Nakajima, Masanari Miyamoto, Yuuta Nakagawa, Yoichiro Hashizume, Soichiro Okamura
    • Organizer
      16th International Symposium on Electrets
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 液中アーク放電法によって合成されたカーボンナノチューブの熱電特性2017

    • Author(s)
      引地優嘉、伊藤雅浩、金勇一、中嶋宇史、山本貴博、西川英一
    • Organizer
      第78回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] 強誘電体を利用したグラフェンへのキャリア注入に関する第一原理計算2017

    • Author(s)
      掘井耀、藤﨑裕太郎、伊藤雅浩、橋爪洋一郎、中嶋宇史、小鍋哲、山本貴博
    • Organizer
      第78回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] 強誘電体ゲートグラフェンFETにおける熱電変調効果2017

    • Author(s)
      藤崎裕太郎、掘井耀、伊藤雅浩、小鍋哲、山本貴博、橋爪洋一郎、中嶋宇史、岡村総一郎
    • Organizer
      第78回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] PEDOT/PSS-有機強誘電体ハイブリッド材料の熱電物性制御2017

    • Author(s)
      伊藤雅浩、岡本和也、中嶋宇史、阿武宏明、山本貴博
    • Organizer
      第 14 回日本熱電学会学術講演会
  • [Presentation] グラフェン/有機強誘電体ハイブリッド材料の熱電特性に関する第一原理計算2017

    • Author(s)
      掘井 耀、藤﨑裕太郎、伊藤雅浩、橋爪洋一郎、中嶋宇史、小鍋哲、山本貴博
    • Organizer
      第 14 回日本熱電学会学術講演会
  • [Presentation] Thermoelectric Performance of Graphene/Organic Ferroelectrics Hybrid Materials in Simulation and Experiment2017

    • Author(s)
      掘井耀、藤崎 裕太郎、伊藤 雅浩、橋爪 洋一郎、中嶋 宇史、小鍋哲、山本 貴博
    • Organizer
      第53回 フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム
  • [Presentation] 強誘電ポリマーの機能物性と 応用展開2017

    • Author(s)
      中嶋宇史
    • Organizer
      日本物理学会 2017年秋季大会
    • Invited
  • [Presentation] 強誘電性ポリマーの階層構造と機能物性2017

    • Author(s)
      中嶋宇史
    • Organizer
      金研ワークショップ「多自由度・多階層性が協奏する物質材料システムの科学」
    • Invited
  • [Presentation] 低TCを持つVDF/TrFE(54/46)共重合体薄膜を用いたFTJ素子の作製2017

    • Author(s)
      長畑範之、橋爪洋一郎、中嶋宇史、岡村総一郎
    • Organizer
      第27回日本MRS年次大会
  • [Remarks]

    • URL

      https://www.tus.ac.jp/fac_grad/p/index.php?40ab

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 圧電型発電装置及びその製造方法2018

    • Inventor(s)
      関口哲志、佐々木敏夫、笹川健太、中嶋宇史
    • Industrial Property Rights Holder
      学校法人早稲田大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2018-3881
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 位置検出装置、モデル学習装置、位置検出システム、及びプログラム2017

    • Inventor(s)
      山田秀祐、中嶋宇史、橋爪洋一郎、岡村総一郎
    • Industrial Property Rights Holder
      学校法人東京理科大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2017-87663
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 熱電物性測定装置及び熱電物性測定方法2017

    • Inventor(s)
      中嶋宇史、山本貴博、福山秀敏、橋爪洋一郎
    • Industrial Property Rights Holder
      学校法人東京理科大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2017-168514

URL: 

Published: 2019-12-27   Modified: 2022-06-09  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi