• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

軟体動物の動的パターン形成における制御理論の構築

Research Project

Project/Area Number 17H04826
Research InstitutionShimane University

Principal Investigator

岩本 真裕子  島根大学, 学術研究院理工学系, 講師 (80738641)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords数理モデル / 動的パターン形成 / 頭足類 / 神経系
Outline of Annual Research Achievements

カタツムリなどの腹足類では這って移動する際に腹足に動的な2次元パターンが出現し、またイカ類などの頭足類では、擬態行動や個体間のコミュニケーションの際に表皮に動的な2次元パターンが出現し、そのパターンが瞬時に変化する。本研究では、これら腹足類や頭足類などの軟体動物においてはパターン形成が筋収縮によって実現されていることに着目し、筋収縮パターンの制御方法を探ることで、腹足類の這行運動における運動制御メカニズムを系統的に理解し、工学応用の基盤を確立することを目的としている。
目的の達成に向けて、平成30年度は、(課題I) 1次元信号から2次元パターン形成のための数理モデルの構築を行い数値シミュレーションによりモデルの検証を行った。まず、1次元のバネ質点系に対して、中枢から信号を想定して、FitzHugh-Nagumoモデルにより周期的なパルスによる入力の有無によって、筋収縮により色素胞が拡大・縮小し、表皮パターンを変化させた。次に2次元のバネ質点系に対して、一定の外部刺激(イカ類の場合は視覚情報)がFitzHugh-Nagumoモデルに入力され、それを元に筋収縮を行った結果、パラメータによって、ストライプやスポットなどの2次元非一様パターンをバネ質点系モデルの数値シミュレーションで実現した。しかしながら、この非一様パターンは反応拡散系によるものであり、軟体動物の神経システムを模倣できているとは言い難い。今度の課題として、軟体動物の神経システムにおいては、中枢からの神経が末端では放射状に繋がっていることを考慮して、信号入力に中距離相互作用を導入する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

頭足類の表皮パターンについての数理モデルの構築は、概ね計画通り進んでおり、また、計画当初以外のモデルのアイディアも次々に出ており、順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

中距離相互作用の入れ方や神経ネットワークについて数理モデルを検証し、改良する予定である。そのモデルを用いて、さらに2次元情報から1次元信号に情報量を落とす方法についても考察する。また今後、頭足類の数理モデルの結果を元に、腹足類の運動パターンメカニズムの解明に向けて数理モデルの構築を行う予定である。その際、再度、腹足類の凹凸面での運動の様子を観察する必要があると考えている。

  • Research Products

    (9 results)

All 2019 2018

All Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 4 results)

  • [Presentation] 軟体動物に見られる動的パターンとその機能2019

    • Author(s)
      岩本真裕子
    • Organizer
      細胞動態の原理とその数理
    • Invited
  • [Presentation] A Model for Dynamic Pattern Formation in Cuttlefish2019

    • Author(s)
      Kana Mizuno, Eigo Fukada & Mayuko Iwamoto
    • Organizer
      The 10th Taiwan-Japan Joint Workshop for Young Scholars in Applied Mathematics
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] FitzHugh-Nagumo Neuron Network for understanding the mechanism of Dynamic Pattern Formation in Cuttlefish2019

    • Author(s)
      Eigo Fukada, Kana Mizuno & Mayuko Iwamoto
    • Organizer
      The 10th Taiwan-Japan Joint Workshop for Young Scholars in Applied Mathematics
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 軟体動物に見られる筋収縮を介したパターン形成2018

    • Author(s)
      岩本真裕子
    • Organizer
      パターン形成の数理とその周辺
    • Invited
  • [Presentation] Model for Dynamic Pattern Formation in Cuttlefish2018

    • Author(s)
      Mayuko Iwamoto
    • Organizer
      ReaDiNet 2018 Recent Progress in Mathematical Theories for Biological Phenomena
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 腹足類の這行運動メカニズムについて数理からのアプローチ2018

    • Author(s)
      岩本真裕子
    • Organizer
      バイオメカニクス研究会
    • Invited
  • [Presentation] 動的パターンと制御について2018

    • Author(s)
      岩本真裕子
    • Organizer
      現象数理学研究集会2018
  • [Presentation] コウイカにおける動的パターン形成メカニズムの理解に向けて2018

    • Author(s)
      水野 佳奈, 岩本 真裕子
    • Organizer
      日本応用数理学会2018年度年会
  • [Presentation] 動的パターン形成に関する数理モデルの構築2018

    • Author(s)
      水野佳奈, 岩本真裕子
    • Organizer
      第1回イカ・タコ研究会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi