• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Development of Ground-based Gamma-ray Telescopes for Galactic PeVatron Search

Research Project

Project/Area Number 17H04838
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

奥村 曉  名古屋大学, 宇宙地球環境研究所, 講師 (90645011)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2019-03-31
Keywordsチェレンコフ望遠鏡アレイ / ガンマ線 / 半導体光検出器
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、次世代の地上ガンマ線望遠鏡であるチェレンコフ望遠鏡アレイ(CTA)の小口径望遠鏡の焦点面カメラ開発を進め、試作カメラを望遠鏡焦点面に設置し大気チェレンコフ光の試験観測までを行うことである。2017~2018年度は海外の共同研究機関・共同研究者との連携で、試作カメラ2号機の製作を進めた。2016年度までに製作を完了していた1号機では光検出器として64チャンネルのマルチアノード型光電子増倍管を使用していたが、本研究の2号機ではこれを半導体光検出器に置き換え、また使用するトリガー回路や波形記録回路を最新版に変更した。本科研費を使用することで、これら回路の製作を行い、試作カメラ2号機で使用した。この試作機は海外との共同製作のため、ドイツのマックスプランク核物理学研究所の実験室に設置し、動作試験や性能評価を行った。2018年度途中で試験観測まで行う予定であったが、観測施設との調整のため、2019年度に持ち越しとなった。また同様のカメラを名古屋大学にも本研究で設置する予定のため、製作したうちの一部の電子回路モジュールは名古屋大学に納品して動作試験を行った。また、2017年度中の2号機の製作段階ではソフトウェアやデータ収集システムの試験ができなかったため、1号機の性能試験を進め、既存システムの問題点や改善点の洗い出しを行い、ハードウェア開発論文として執筆を進め、出版した。さらに、将来的にCTAで使用する半導体光検出器の選定や性能評価、また温度変動に対する補償、多チャンネルの半導体光検出器でのみ発生する隣接チャンネルへのオプティカルクロストークの測定とシミュレーションなどを始めて行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

小口径望遠鏡の焦点面カメラ試作機の製作に向け、必要となる電子回路部品の製作を順調に進めることができた。また半導体光検出器の試験なども順調に進めるとともに、これまで知られていなかった隣接画素へのオプティカルクロストークを発見するなど、新たな知見を得られた。一方、一部の電子回路の製作の遅れ、また試験観測の開始まで進めないという遅延があったため、期間延長をした。

Strategy for Future Research Activity

2019年度中に、試作2号機を実際に望遠鏡焦点面に設置しての大気チェレンコフ光の試験観測を進める。また、同カメラ試作機を名古屋大学の実験室にも設置し、特に半導体光検出器の較正試験などを行う。

  • Research Products

    (27 results)

All 2020 2019 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (6 results) Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 2 results) Presentation (14 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Remarks (2 results)

  • [Int'l Joint Research] ウィスコンシン大学/ハワイ大学/カリフォルニア大学ロサンゼルス校(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      ウィスコンシン大学/ハワイ大学/カリフォルニア大学ロサンゼルス校
    • # of Other Institutions
      3
  • [Int'l Joint Research] マックスプランク核物理学研究所/DESY/エアランゲン大学(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      マックスプランク核物理学研究所/DESY/エアランゲン大学
  • [Int'l Joint Research] レスター大学/オックスフォード大学/ダラム大学(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      レスター大学/オックスフォード大学/ダラム大学
  • [Int'l Joint Research] アデレイド大学(オーストラリア)

    • Country Name
      AUSTRALIA
    • Counterpart Institution
      アデレイド大学
  • [Int'l Joint Research] パリ天文台(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      パリ天文台
  • [Int'l Joint Research]

    • # of Other Countries
      1
  • [Journal Article] Front-end electronics of the Compact High Energy Camera2020

    • Author(s)
      Leach S.A.、Lapington J.S.、Ross D.、Thornhill J.、Duffy C.、Funk S.、Zink A.、Jankowsky D.、White R.、Zorn J.、Tibaldo L.、Varner G.、Okumura A.、Tajima H.、Watson J.
    • Journal Title

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section A: Accelerators, Spectrometers, Detectors and Associated Equipment

      Volume: 952 Pages: 161746~161746

    • DOI

      doi.org/10.1016/j.nima.2018.12.061

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Evaluation of silicon photomultipliers for dual-mirror Small-Sized Telescopes of Cherenkov Telescope Array2018

    • Author(s)
      Asano A.、Berge D.、Bonanno G.、Bryan M.、Gebhardt B.、Grillo A.、Hidaka N.、Kachru P.、Lapington J.、Leach S.、Nakamura Y.、Okumura A.、Romeo G.、Ross D.、Stephan M.、Tajima H.、Timpanaro M.C.、White R.、Yamane N.、Zink A.
    • Journal Title

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section A: Accelerators, Spectrometers, Detectors and Associated Equipment

      Volume: 912 Pages: 177~181

    • DOI

      10.1016/j.nima.2017.11.017

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Characterisation and testing of CHEC-M?A camera prototype for the small-sized telescopes of the Cherenkov telescope array2018

    • Author(s)
      Zorn J. et al.
    • Journal Title

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section A: Accelerators, Spectrometers, Detectors and Associated Equipment

      Volume: 904 Pages: 44~63

    • DOI

      10.1016/j.nima.2018.06.078

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] TARGET?5: A new multi-channel digitizer with triggering capabilities for gamma-ray atmospheric Cherenkov telescopes2017

    • Author(s)
      Albert A.、Funk S.、Katagiri H.、Kawashima T.、Murphy M.、Okumura A.、Quagliani R.、Sapozhnikov L.、Shigenaka A.、Tajima H.、Tibaldo L.、Vandenbroucke J.、Varner G.、Wu T.
    • Journal Title

      Astroparticle Physics

      Volume: 92 Pages: 49~61

    • DOI

      10.1016/j.astropartphys.2017.05.003

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Prototyping hexagonal light concentrators using high-reflectance specular films for the large-sized telescopes of the Cherenkov Telescope Array2017

    • Author(s)
      Okumura A.、Dang T.V.、Ono S.、Tanaka S.、Hayashida M.、Hinton J.、Katagiri H.、Noda K.、Teshima M.、Yamamoto T.、Yoshida T.
    • Journal Title

      Journal of Instrumentation

      Volume: 12 Pages: P12008~P12008

    • DOI

      10.1088/1748-0221/12/12/P12008

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] CTA report 152: Comparison of photon detection performance of photomultiplier tube and silicon photomultiplier for Medium Sized Telescopes2019

    • Author(s)
      Anatolii Zenin
    • Organizer
      日本物理学会 第74回年次大会
  • [Presentation] SiPM の隣接画素オプティカルクロストークとその保護層厚依存性2019

    • Author(s)
      中村裕樹
    • Organizer
      日本物理学会 第74回年次大会
  • [Presentation] 紫外線透過レンズアレイによる アレイ型シリコン半導体光検出器の検出効率改善2019

    • Author(s)
      奥村曉
    • Organizer
      日本物理学会 第74回年次大会
  • [Presentation] 地上ガンマ線望遠鏡 CTA のための高効率な集光装置の試作2018

    • Author(s)
      奥村曉
    • Organizer
      日本物理学会 第73回年次大会
  • [Presentation] CTA報告136: ガンマ線望遠鏡CTAにおけるSiPMの多チャンネル同時較正システムの検証2018

    • Author(s)
      中村裕樹
    • Organizer
      日本物理学会 第73回年次大会
  • [Presentation] CTA報告135: CTA 小口径望遠鏡のトリガー性能の最適化2018

    • Author(s)
      佐々井義矩
    • Organizer
      日本物理学会 第73回年次大会
  • [Presentation] 次世代ガンマ線望遠鏡CTA用SiPMの低クロストーク化2018

    • Author(s)
      田島宏康
    • Organizer
      日本物理学会 2018年秋季大会
  • [Presentation] CTA報告144: CTA 小口径望遠鏡用焦点面カメラの統合試験2018

    • Author(s)
      中村裕樹
    • Organizer
      日本物理学会 2018年秋季大会
  • [Presentation] CTA報告145: Feasibility study on a future upgrade of PMT camera pixels with silicon photomultipliers2018

    • Author(s)
      Anatolii Zenin
    • Organizer
      日本物理学会 2018年秋季大会
  • [Presentation] Development of a UV-transparent Lens Array Enlarging the Effective Area of Multi-channel SiPMs2018

    • Author(s)
      奥村曉
    • Organizer
      5th International Workshop on New Photon-Detectors (PD18)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Characterization of SiPM Optical Crosstalk and its Resin Thickness Dependence2018

    • Author(s)
      中村裕樹
    • Organizer
      5th International Workshop on New Photon-Detectors (PD18)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Schwarzschild-Couder 光学系を用いたCTA 小・中口径望遠鏡の開発2017

    • Author(s)
      奥村曉
    • Organizer
      日本天文学会 2017年秋季年会
  • [Presentation] CTA報告127: ガンマ線望遠鏡CTAにおけるSiPMの多チャンネル同時較正システムの確立と検証2017

    • Author(s)
      中村裕樹
    • Organizer
      日本物理学会 2017年秋季大会
  • [Presentation] 次世代ガンマ線望遠鏡CTA用SiPMの最適化2017

    • Author(s)
      田島宏康
    • Organizer
      日本物理学会 2017年秋季大会
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.cta-observatory.jp/

  • [Remarks]

    • URL

      https://www.cta-observatory.org

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi