2020 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
17H04843
|
Research Institution | Institute of Physical and Chemical Research |
Principal Investigator |
笹野 匡紀 国立研究開発法人理化学研究所, 開拓研究本部, 専任研究員 (10515802)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 核分裂 / 元素合成 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、直接核反応(p,2p)用いた質量欠損法測定により、重い不安定核に与えた励起エネルギーを測定する。この励起エネルギーの変化として、どの励起エネルギーで核分裂が始まるかを見ることによって、核分裂障壁を導出し、なおかつ、分裂後の核分裂砕片を大立体角SAMURAI磁気スペクトロメーターで測定することにより、核分裂の対称性、非対称性を決定することが目的である。当該年度においては、引き続き、SAMURAIスペクトロメーターを用いた過去のテスト実験データの解析を進めた。また、それと並行して、(p,2p)反応測定セットアップ中の標的システムの開発を進めた。本セットアップは、100umピッチのSiストリップ検出器計6層からなり、それらを組み合わせることで、反応点を100umオーダーで決定するようにデザインしてある。このデザイン性能を達成するためには、各Si検出器の設置位置を100umオーダーで決定する必要がある。この決定は、30um直径のポリエチレン製ワイヤー(ワイヤー型標的)が並んだ標的を用いることで可能であり、過去に実証をしてある。しかしながら、実際の(p,2p)反応測定においては、炭素と水素の化合物であるポリエチレンではなく、水素のみなる液体水素標的を用いる必要がある。液体水素標的をワイヤー状にするのは技術的な困難を伴うため、液体水素標的セルの周りにワイヤー型標的を設置する必要がある(液体水素・ワイヤーのハイブリッド標的)。本年度は、この標的の開発を行った。特に液体水素標的の沸点より十分低い温度まで冷却しても、ワイヤー標的が損傷がないことを確認した。
|
Research Progress Status |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|