2020 Fiscal Year Annual Research Report
Climatological analysis of cloud and precipitation system associated with extratropical cyclones with a focus on differences between Northern and Southern Hemispheres
Project/Area Number |
17H04856
|
Research Institution | Japan Agency for Marine-Earth Science and Technology |
Principal Investigator |
小玉 知央 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地球環境部門(環境変動予測研究センター), 副主任研究員 (90598939)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 温帯低気圧 / 全球非静力学モデル / HighResMIP / 降水 |
Outline of Annual Research Achievements |
温帯低気圧に伴う前線を自動検知するツールを作成し、これまで行ってきた56-14kmメッシュの全球非静力学モデルNICAM気候実験データに適用した。前線の存在頻度について再解析データと比較した結果、モデルは全球の分布を概ね再現できていること、細かく見ると日本付近で北偏バイアスとなっており温帯低気圧そのもののモデルバイアスと同様であることが分かった。結果の水平解像度依存性についてはほとんどなく、前線の存在頻度分布については56kmメッシュモデルで十分のように見える。但し、スナップショットで個々の温帯低気圧の構造を確認すると詳細構造については14kmメッシュでも収束していないため、結果の質的な担保については今後も検討が必要である。 次に、将来気候を想定したNICAM気候実験の結果を解析した。その結果、温暖化に伴って前線の存在頻度はやや減少傾向であること、特に南半球において赤道寄りへシフトしていること、が見いだされた。前者については過去の研究や事前の予想(温暖化による地上気温の南北傾度の減少)と整合的であるが、後者については温帯低気圧の将来予測(温暖化による温帯低気圧の高緯度側へのシフト)と逆の結果であり大変興味深い。なお、将来変化の水平解像度依存性についてもほとんど確認できなかった。 今回開発した前線検知ツールについては、他の研究者と共用するための整備をほぼ終えた。このツールは先行研究と概ね整合的な結果を出力するが、前線のシャープな構造を平滑化しすぎるきらいがあり、高解像度モデルに対する適切性という意味ではまだ検討の余地がある。
|
Research Progress Status |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(2 results)
-
[Presentation] HighResMIP climate simulations with NICAM and beyond on supercomputer Fugaku2021
Author(s)
C. Kodama, Y. Yamada, T. Ohno, T. Seiki, H. Yashiro, A. T. Noda, M. Nakano, W. Roh, M. Satoh, T. Nitta, D. Goto, H. Miura, T. Nasuno, T. Miyakawa, Y.-W. Chen, M. Sugi
Organizer
JpGU Meeting 2021
Int'l Joint Research / Invited
-