• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Realization of Micro Spectrophotometer and Measurement of Single Cell Spectra by Photothermal Optical Phase Shift Detection Method

Research Project

Project/Area Number 17H04883
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

清水 久史  東京大学, ニューロインテリジェンス国際研究機構, 特任助教 (60631281)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords光熱変換分光
Outline of Annual Research Achievements

マイクロ流路中で溶液の吸収スペクトルを測定するデバイスの開発に向け、光ファイバを用いた干渉計を構築し原理を検証した。平成29年度は可視光レーザーを用いて干渉計の構築を試みたが、コヒーレンス長が短く干渉させることは困難であった。そこで平成30年度に新たに赤外レーザーを購入して干渉を試みたところ、干渉させることはできたものの、光ファイバの微小振動の影響で極めて不安定な干渉しか得られなかった。そこで、光ファイバを短く切り詰める、風よけを設置するなどの工夫を施した結果、安定した干渉が得られるようになった。更に原理検証のため、励起レーザーを用いて試料を加熱しその屈折率変化を干渉計で検出することを試みた。この際、マイクロ流路を有するデバイスは作製せず、バルク空間で試料液滴を用いることによって信号の取得を試みた。その結果、試料が励起レーザーを吸収することによって発した熱に由来する信号を検出することに初めて成功した。この結果を、これまでに開発してきた導波路を用いたデバイスと比較した。導波路を用いたデバイスの場合、試料溶液中で発生した熱が熱拡散によってガラスに伝達したものを検出していたため感度が低かった。一方、本実験で得られた信号の強度は導波路デバイスと比較して1桁向上していた。このことから、溶液中に発生した熱を直接検出することにより感度を向上するという本研究の基本戦略を実証することに成功したと結論づけた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当初予定していた可視光レーザーでの干渉計構築が困難であったことおよび、ファイバの微小振動が干渉に与える影響が予想よりもはるかに大きかったことなどから、研究に遅れが生じている。

Strategy for Future Research Activity

これまで、デバイスを作製せずにバルク空間での原理検証に留まっていたが、ファイバの微小振動を排除するためにはファイバを精密固定可能なデバイスを作製することが必要不可欠である。今後は、デバイスの試作を繰り返しながら安定性や感度を向上させる方法を検討していく。

  • Research Products

    (9 results)

All 2018 2017

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results)

  • [Journal Article] Development of Wavelength-Tunable Photothermal Optical Phase Shift Detection Device2017

    • Author(s)
      F. Sugino, H. Shimizu, M. Sakakura, K. Miura, K. Mawatari, T. Kitamori
    • Journal Title

      Proceedings of MicroTAS 2017

      Volume: 1 Pages: 569-570

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ON-GLASSCHIP INTEGRATION OF PHOTONICS FOR PHOTOTHERMAL OPTICAL PHASE SHIFT DETECTION2017

    • Author(s)
      K. Miyake, H. Shimizu, K. Mawatari, T. Kitamori
    • Journal Title

      Proceedings of MicroTAS 2017

      Volume: 1 Pages: 563-564

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] マイクロ空間における吸光度分析に向けた波長可変光熱変換光位相差検出デバイスの開発2018

    • Author(s)
      杉野文俊、清水久史、坂倉政明、三浦清貴、馬渡和真、北森武彦
    • Organizer
      日本化学会 第98春季年会
  • [Presentation] Planar integration of photothermal detection device using optical fiber2017

    • Author(s)
      H. Shimizu, K. Miyake, K. Mawatari, T. Kitamori
    • Organizer
      9th International Symposium on Microchemistry and Microsystems (ISMM 2017)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ON-GLASSCHIP INTEGRATION OF PHOTONICS FOR PHOTOTHERMAL OPTICAL PHASE SHIFT DETECTION2017

    • Author(s)
      K. Miyake, H. Shimizu, K. Mawatari, T. Kitamori
    • Organizer
      The 21st International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences (MicroTAS 2017)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] PHOTOTHERMAL OPTICAL PHASE SHIFT DETECTION DEVICE FOR MEASUREMENT OF ABSORPTION SPECTRUM IN MICROSPACE2017

    • Author(s)
      F. Sugino, H. Shimizu, M. Sakakura, K. Miura, K. Mawatari, T. Kitamori
    • Organizer
      The 21st International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences (MicroTAS 2017)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of Wavelength-Tunable Photothermal Optical Phase Shift Detection Device2017

    • Author(s)
      F. Sugino, H. Shimizu, M. Sakakura, K. Miura, K. Mawatari, T. Kitamori
    • Organizer
      46th International Symposium on High Performance Liquid Phase Separations and Related Techniques (HPLC 2017)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Integration of optical fiber for photothermal detection devices2017

    • Author(s)
      H. Shimizu, K. Miyake, K. Mawatari, T. Kitamori
    • Organizer
      46th International Symposium on High Performance Liquid Phase Separations and Related Techniques (HPLC 2017)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 吸収スペクトルを取得可能な光熱変換光位相差検出デバイスの開発2017

    • Author(s)
      杉野文俊、清水久史、坂倉政明、三浦清貴、馬渡和真、北森武彦
    • Organizer
      化学とマイクロ・ナノシステム学会 第36回研究会
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi