• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

細胞刺激応答の非破壊的モニタリングを実現するクルードタンパク質メトリクス法の創製

Research Project

Project/Area Number 17H04884
Research InstitutionNational Institute of Advanced Industrial Science and Technology

Principal Investigator

冨田 峻介  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 主任研究員 (50726817)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywordsバイオメトリクス / 機械学習 / タンパク質 / 高分子 / セルベースアッセイ / 幹細胞 / 表面プラズモン共鳴 / マイクロ流体デバイス
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、クルードタンパク質メトリクスのための材料の洗練化および培養細胞のオンライン評価へ適用を目指したデバイス化を推進した。まず前年度に検討を行ったダンシル基修飾ポリリジンを配置したアレイが、細胞表面タンパク質等の組成を反映した応答パターンの獲得にも利用できることを見出した。また、環境応答性蛍光団を修飾したDNAを配置したアレイを新たに開発し、血清中のタンパク質-タンパク質相互作用に関する情報を簡易に抽出することに成功した。任意の配列の蛍光修飾DNAが容易に入手可能なことを考慮すると、高い拡張性を有する本アプローチは、複雑なタンパク質性試料の特性評価のための強力な基盤ツールになると期待できる。以上のように、多角的な試行の結果、クルードタンパク質メトリクスのための大規模な材料ライブラリ、および、それに適した材料の設計・拡張指針を得ることに成功した。さらに、本技術の応用範囲を拡大することを目的として、マイクロ流体デバイスへの系の搭載を推進した。具体的には、これまでに得てきた知見をもとに、タンパク質と多様に相互作用可能なアミノ酸誘導体を固定化したマルチチャネル型の表面プラズモン共鳴(SPR)チップを作製し、これをジメチルポリシロキサンからなるマイクロ流路と接合させたデバイスを構築した。肝臓がん細胞(HepG2)を様々な条件で薬剤処理した後に得られた“細胞分泌成分を含んだ培地試料”を、この流体デバイスに流入させた結果、細胞の生死に加え、状態や活性の差異を反映したSPRパターンを取得することに成功した。このデバイスは、わずかな試料(~25 μL)で迅速(~10 min)かつ非破壊的に細胞の状態情報を出力することを可能にするため、細胞チップ等との接続によるオンライン細胞評価などへの応用が期待できる。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (22 results)

All 2020 2019 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 3 results) Presentation (15 results) (of which Invited: 2 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Pattern-recognition-based Sensor Arrays for Cell Characterization: From Materials and Data Analyses to Biomedical Applications2020

    • Author(s)
      SUGAI Hiroka、TOMITA Shunsuke、KURITA Ryoji
    • Journal Title

      Analytical Sciences

      Volume: in press Pages: -

    • DOI

      10.2116/analsci.20R002

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A Microfluidic Sensing System with a Multichannel Surface Plasmon Resonance Chip: Damage-free Characterization of Cells by Pattern Recognition2020

    • Author(s)
      Sugai Hiroka、Tomita Shunsuke、Ishihara Sayaka、Yoshioka Kyoko、Kurita Ryoji
    • Journal Title

      ChemRxiv

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.26434/chemrxiv.12052422.v1

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Quadruplex Folding of DNA Promotes the Condensation of Linker Histones via Liquid-Liquid Phase Separation2020

    • Author(s)
      Mimura Masahiro、Tomita Shunsuke、Shinkai Yoichi、Shiraki Kentaro、Kurita Ryoji
    • Journal Title

      ChemRxiv

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.26434/chemrxiv.11822076.v2

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] One-Component Array Based on a Dansyl-Modified Polylysine: Generation of Differential Fluorescent Signatures for the Discrimination of Human Cells2019

    • Author(s)
      Sugai Hiroka、Tomita Shunsuke、Ishihara Sayaka、Kurita Ryoji
    • Journal Title

      ACS Sensors

      Volume: 4 Pages: 827~831

    • DOI

      10.1021/acssensors.9b00247

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Optical Fingerprints of Proteases and Their Inhibited Complexes Provided by Differential Cross-Reactivity of Fluorophore-Labeled Single-Stranded DNA2019

    • Author(s)
      Tomita Shunsuke、Sugai Hiroka、Mimura Masahiro、Ishihara Sayaka、Shiraki Kentaro、Kurita Ryoji
    • Journal Title

      ACS Applied Materials & Interfaces

      Volume: 11 Pages: 47428~47436

    • DOI

      10.1021/acsami.9b17829

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 特徴パターンを出力可能な表面プラズモン共鳴チップによる非破壊的な細胞の評価2020

    • Author(s)
      菅井祥加,冨田峻介,石原紗綾夏,吉岡恭子,栗田僚二
    • Organizer
      2019年度細胞アッセイ研究会シンポジウム
  • [Presentation] 交差反応性相互作用を活用したアレイ型タンパク質フィンガープリンティング2019

    • Author(s)
      冨田 峻介、石原 紗綾夏、栗田 僚二
    • Organizer
      第68回高分子学会年次大会
  • [Presentation] 生体試料の特徴パターンを出力する表面プラズモン共鳴センサチップの開発2019

    • Author(s)
      菅井祥加、冨田峻介、石原紗綾夏、栗田僚二
    • Organizer
      化学とマイクロ・ナノシステム学会第39回研究会
  • [Presentation] 細胞の特徴パターンを出力する表面プラズモン共鳴センサの開発2019

    • Author(s)
      菅井祥加、冨田峻介、石原紗綾夏、栗田僚二
    • Organizer
      Chem-Bio Joint Seminar 2019
  • [Presentation] 蛍光色素修飾 DNA を用いたマルチチャネル型センサアレイによるタンパク質の識別2019

    • Author(s)
      岡田摩利、菅井祥加、冨田峻介、栗田僚二
    • Organizer
      Chem-Bio Joint Seminar 2019
  • [Presentation] 交差反応型ポリアミノ酸アレイ:相互作用調節因子の添加による応答パターンの多様化2019

    • Author(s)
      岡田弘毅、三村 真大、冨田峻介、栗田僚二
    • Organizer
      Chem-Bio Joint Seminar 2019
  • [Presentation] ブラックボックスのまま生物試料を認識する:ヒトの感覚機能を模倣したバイオセンシング2019

    • Author(s)
      冨田 峻介
    • Organizer
      第32回バイオメディカル分析科学シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] DNA四重鎖構造によるヒストンの液-液相分離制御2019

    • Author(s)
      冨田 峻介, 三村 真大, 白木 賢太郎, 栗田 僚二
    • Organizer
      第14回ナノ・バイオメディカル学会
  • [Presentation] 蛍光DNAアレイを利用したプロテアーゼ複合体の生体模倣検出2019

    • Author(s)
      冨田 峻介, 菅井 祥加, 三村 真大, 石原 紗綾夏, 白木 賢太郎, 栗田 僚二
    • Organizer
      第14回ナノ・バイオメディカル学会
  • [Presentation] 表面プラズモン共鳴チップによるパターン認識に基づく培養細胞の非破壊的評価2019

    • Author(s)
      菅井祥加,冨田峻介,石原紗綾夏,吉岡恭子,栗田僚二
    • Organizer
      第14回ナノ・バイオメディカル学会
  • [Presentation] マルチチャネル表面プラズモン共鳴チップによる細胞特徴パターン情報の獲得2019

    • Author(s)
      菅井祥加,冨田峻介,石原紗綾夏,吉岡恭子,栗田僚二
    • Organizer
      化学とマイクロ・ナノシステム学会第40回研究会
  • [Presentation] マルチカラーDNAプローブ群を用いたミニチュア化タンパク質認識システム2019

    • Author(s)
      岡田摩利、菅井祥加、冨田峻介、栗田僚二
    • Organizer
      化学とマイクロ・ナノシステム学会第40回研究会
  • [Presentation] Cross-reactive polyamino acid array: Diversification of response patterns by adding modulator molecules2019

    • Author(s)
      Hiroki Okada, Masahiro Mimura, Shunsuke Tomita, Ryoji Kurita
    • Organizer
      第29回日本MRS年次大会
  • [Presentation] Biomimicry recognition of proteases using an array of fluorophore-modified DNAs2019

    • Author(s)
      Shunsuke Tomita, Hiroka Sugai, Masahiro Mimura, Sayaka Ishihara, Kentaro Shiraki, Ryoji Kurita
    • Organizer
      第29回日本MRS年次大会
  • [Presentation] Chemical tongue: Biomimicry sensing using arrays of synthetic polymers.2019

    • Author(s)
      Tomita Shunsuke
    • Organizer
      2nd GLowing Polymer Symposium in KANTO
    • Invited
  • [Remarks] Bio/synthetic polymer team

    • URL

      https://staff.aist.go.jp/s.tomita/

  • [Patent(Industrial Property Rights)] マルチチャネル型センサチップを用いた試料評価方法2019

    • Inventor(s)
      菅井祥加、冨田峻介、栗田僚二
    • Industrial Property Rights Holder
      産業技術総合研究所
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2019-093043

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi