• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

動的多次元場を構築する機能性分子開発

Research Project

Project/Area Number 17H04885
Research InstitutionTokyo University of Agriculture and Technology

Principal Investigator

村岡 貴博  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (70509132)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords生体関連化学 / 両親媒性分子 / 刺激応答性
Outline of Annual Research Achievements

二次元場での動的分子機能制御として、脂質二分子膜中の分子集合体である脂質ラフトを形成する人工分子の開発を行った。芳香族性骨格と、アルキル鎖の2種類の異なる疎水部を持ち、リン酸エステル基を介してオリゴエチレングリコールで連結した環状分子を新たに開発し、リン脂質から成るベシクル膜に添加した。室温での添加直後は、膜中に環状分子が分散していることが、蛍光顕微鏡観察や各種分光スペクトル解析から示唆された。加熱に伴い環状分子が膜中で集合化し、ラフト状構造体を形成することを見出した。さらに興味深いことに、加熱後の冷却過程において、集合部分が膜変形し、ベシクルバディング・膜陥入が生じた。この現象は、膜中での環状分子の濃度に依存したことからも、環状分子の自己集合が重要な要素であることが考えられる。オリゴエチレングリコール部位は、加熱に伴い立体構造を変化させることが知られる。この部分的な構造変化によって、環状分子全体の立体構造変化が起きることで、膜の曲率が変化し、膜変形を生じたと考えられる。
三次元場での動的機能制御として、これまでに開発した結晶多形熱転移を示す化合物が有するオリゴエチレングリコールと芳香族性部位から成る環状構造を基盤とした機能展開を行っている。2つの芳香族性部位を非対称にした構造や、非環状型分子構造について合成が完了し、今後詳細な解析を進める計画である。
以上より、二次元・三次元場での動的機能制御について順調に進行している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

二次元場での動的機能制御について、平成29年度は脂質ラフト形成分子の構造条件確立を計画していた。芳香族性骨格と、アルキル鎖の2種類の異なる疎水部を持ち、オリゴエチレングリコールで連結した環状分子が熱に応答した脂質ラフト形成を示すことを見出し、この目標を達成することができた。
また、三次元場での動的機能制御については、オリゴエチレングリコールと芳香族性部位から成る環状構造について、構造と応答性の相関性を調べることを計画していた。これまでに目的分子の合成に成功し、今後迅速に解析を進めることでこの目標の達成につながると考えている。
以上より、現在までにおいて研究はおおむね順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

二次元場での動的分子機能制御に関して、新たな脂質ラフト形成分子の開発の他、その機能・応用展開、さらには生体膜中での検討などへ展開する。その際、熱以外の外部刺激に対して応答する分子の設計などについても検討する。
三次元場での動的機能制御として、結晶多形熱転移を示す化合物が有するオリゴエチレングリコールと芳香族性部位から成る環状分子についての詳細な物性評価と、その評価結果を踏まえた更なる分子構造最適化、機能化へと展開する。

  • Research Products

    (19 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 8 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 9 results)

  • [Int'l Joint Research] Bordeaux University(France)

    • Country Name
      France
    • Counterpart Institution
      Bordeaux University
  • [Journal Article] Localization of Transmembrane Multiblock Amphiphilic Molecules in Phase-Separated Vesicles2018

    • Author(s)
      Kazushi Kinbara, Kaori Umetsu, Hiroki Sonobe, Takahiro Muraoka, Naofumi Shimokawa and Masahiro Takagi
    • Journal Title

      Faraday Discuss.

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1039/C8FD00022K

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Thermal and Optical Properties of Multiblock Macrocycles with Hysteretic Polymorphic Transition2018

    • Author(s)
      Kota Nabeya, Takahiro Muraoka, Norihisa Hoshino, Miho Aizawa, Takashi Kajitani, Tomoyuki Akutagawa, Atsushi Shishido, Takanori Fukushima, and Kazushi Kinbara
    • Journal Title

      Mater. Chem. Front.

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1039/C7QM00621G

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Enzymatically Cleavable Traceless Biotin Tag for Protein PEGylation and Purification2018

    • Author(s)
      Adam Marcin Wawro, Yusuke Aoki, Takahiro Muraoka, Kouhei Tsumoto, and Kazushi Kinbara
    • Journal Title

      Chem. Common.

      Volume: 54 Pages: 1913-1916

    • DOI

      10.1039/C7CC05814D

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Multifarious Polymorphism of Multi-Block Amphiphilic Macrocycle Bearing Thermally Responsive Polyether Segment2018

    • Author(s)
      Takahiro Muraoka, Tatsuya Shima, and Kazushi Kinbara
    • Journal Title

      ACS Omega

      Volume: 3 Pages: 414-418

    • DOI

      10.1021/acsomega.7b01737

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Bio-inspired Multiblock Molecules for Membrane Functionalization2018

    • Author(s)
      Takahiro Muraoka
    • Journal Title

      Biol. Pharm. Bull.

      Volume: 41 Pages: 294-302

    • DOI

      10.1248/bpb.b17-00652

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Mechano-Sensitive Synthetic Ion Channels2017

    • Author(s)
      Takahiro Muraoka, Kaori Umetsu, Kazuhito V. Tabata, Tsutomu Hamada, Hiroyuki Noji, Takashi Yamashita, and Kazushi Kinbara
    • Journal Title

      J. Am. Chem. Soc.

      Volume: 139 Pages: 18016-18023

    • DOI

      10.1021/jacs.7b09515

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Thermally-Induced Lateral Assembly of PEG-Containing Amphiphile Triggering Vesicle Budding2017

    • Author(s)
      Rui Li, Takahiro Muraoka, and Kazushi Kinbara
    • Journal Title

      Chem. Commun.

      Volume: 53 Pages: 11662-11665

    • DOI

      10.1039/C7CC06489F

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Newly Characterized Interaction Stabilizes DNA Structure: Oligoethylene Glycols Stabilize G-Quadruplexes CH-;π Interactions2017

    • Author(s)
      Hisae Tateishi-Karimata, Tatsuya Ohyama, Takahiro Muraoka, Peter Podbevsek, Adam M. Wawro, Shigenori Tanaka, Shu-ichi Nakano, Kazushi Kinbara, Janez Plavec, and Naoki Sugimoto
    • Journal Title

      Nucleic Acids Res.

      Volume: 45 Pages: 7021-7030

    • DOI

      10.1093/nar/gkx299

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] タンパク質模倣から着想する機能性分子開発2018

    • Author(s)
      村岡貴博
    • Organizer
      多元研若手研究者交流講演会
    • Invited
  • [Presentation] 膜タンパク質模倣からデザインする人工イオンチャネルの開発2018

    • Author(s)
      村岡貴博
    • Organizer
      応用物理学会分子バイオエレクトロニクス分科会
    • Invited
  • [Presentation] 光応答性両親媒性ペプチドを用いた細胞接着制御2018

    • Author(s)
      村岡貴博
    • Organizer
      第17回日本再生医療学会総会
    • Invited
  • [Presentation] Development of Multi-block Amphiphiles for Bio-related Functions2017

    • Author(s)
      Takahiro Muraoka
    • Organizer
      International Symposium on Pure & Applied Chemistry (ISPAC) 2017
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Bio-Inspired Multi-Block Amphiphiles2017

    • Author(s)
      Takahiro Muraoka
    • Organizer
      Celebrating Four Decades of Research on Self-Assembling Materials
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] タンパク質から学ぶマルチブロック型分子の開発と機能展開2017

    • Author(s)
      村岡貴博
    • Organizer
      関東高分子若手研究会サマーキャンプ
    • Invited
  • [Presentation] 化学と生物の接点で展開する機能性分子の開発2017

    • Author(s)
      村岡貴博
    • Organizer
      The 2nd FRIS Retreat / 若手研究者学際融合領域会
    • Invited
  • [Presentation] Stimuli Responses of Multiblock Molecules with Aromatic and PEG Units2017

    • Author(s)
      Takahiro Muraoka
    • Organizer
      π-System Figuration, German-Japanese Workshop
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Multiblock Molecules for Membrane Functionalization2017

    • Author(s)
      Takahiro Muraoka
    • Organizer
      Symposium on Frontier of Biofunctional Chemistry, ISBC 2017 Pre-Symposium Meeting
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] タンパク質から発想する機能性分子開発2017

    • Author(s)
      村岡貴博
    • Organizer
      第4回π造形科学若手研究会
    • Invited

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi