• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

動的多次元場を構築する機能性分子開発

Research Project

Project/Area Number 17H04885
Research InstitutionTokyo University of Agriculture and Technology

Principal Investigator

村岡 貴博  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (70509132)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords生体関連化学 / 両親媒性分子 / 刺激応答性
Outline of Annual Research Achievements

二次元場での動的分子機能制御として、脂質二分子膜中での分子集合体を形成する人工分子の開発を行った。特に、有限個の分子集合体形成によるイオンチャネル形成を目指した。タンパク質のイオンチャネルに見られる複数回膜貫通型構造を形成するマルチブロック型両親媒性分子を合成した。芳香族性アミン類をリガンドとして認識する部位を導入した。期待通り、芳香族性アミン類との相互作用が見られ、円偏光二色性スペクトルなどの測定から、リガンド結合により膜中でのコンフォメーション変化が起きることが示唆された。ここで興味深いことに、リガンドとの結合によりイオン透過性が発現する応答性を確認した。定量的な評価から、超分子イオンチャネルの形成が示唆されている。この応答性は、人工の脂質二分子膜中だけでなく、生きた細胞の細胞膜中でも確認され、細胞中で機能する合成分子として位置づけられる。
さらに、膜貫通部位の構造を変えることで、膜張力に応答してイオン透過性をスイッチするイオンチャネルの開発にも成功した。天然のメカノイオンチャネルと同等の感度で張力に応答することが確認され、張力感知センサーなどとしての応用が期待される。
三次元場での動的機能制御として、これまでに開発した結晶多形熱転移を示す化合物が有するオリゴエチレングリコールと芳香族性部位から成る環状構造を基盤とした機能展開を行った。様々な光学的、電気化学的特性が期待される屈曲分子骨格からなる芳香族性部位を導入した分子においても結晶多形熱転移が見られ、基盤構造の適用範囲を広げることができた。この構造を利用して、光学特性の1つであるレタデーションをスイッチする結晶材料を開発することに成功した。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (25 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results) Presentation (17 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 4 results) Patent(Industrial Property Rights) (4 results)

  • [Int'l Joint Research] ボルドー大学(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      ボルドー大学
  • [Journal Article] Heat-Triggered Crystallization of Liquid Crystalline Macrocycles Allowing for Conductance Switching through Hysteretic Thermal Phase Transitions2019

    • Author(s)
      Takahiro Muraoka, Tatsuya Shima, Takashi Kajitani, Norihisa Hoshino, Estelle Morvan, Axelle Grelard, Erick J. Dufourc, Takanori Fukushima, Tomoyuki Akutagawa, Kota Nabeya, and Kazushi Kinbara
    • Journal Title

      Chem. Asian J.

      Volume: 14 Pages: 141-148

    • DOI

      10.1002/asia.201801372

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Coupling Effects of Thiol and Urea-Type Groups for Promotion of Oxidative Protein Folding2019

    • Author(s)
      Shunsuke Okada, Motonori Matsusaki, Kenta Arai, Yuji Hidaka, Kenji Inaba, Masaki Okumura, and Takahiro Muraoka
    • Journal Title

      Chem. Commun.

      Volume: 55 Pages: 759-762

    • DOI

      10.1039/C8CC08657E

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Design of C2-Symmetric Alkaloidal Chiral Amphiphiles and Configurational Effects on Self-Assembly2018

    • Author(s)
      Nana Tsuchiya, Yunosuke Ryu, Takahiro Muraoka, and Hiroki Oguri
    • Journal Title

      Org. Biomol. Chem.

      Volume: 16 Pages: 9305-9313

    • DOI

      10.1039/C8OB02287A

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ウレア骨格を有するチオール化合物の酸化的タンパク質フォールディング促進効果2019

    • Author(s)
      岡田隼輔、松崎元紀、荒井堅太、日高雄二、稲葉謙次、奥村正樹、村岡貴博
    • Organizer
      第99回日本化学会春季年会
  • [Presentation] Development of multiblock arene-perfluoroarene macrocycle2019

    • Author(s)
      SATO, Kohei; NABEYA, Kota; MURAOKA, Takahiro; HOSHINO, Norihisa; AKUTAGAWA, Tomoyuki; KINBARA, Kazushi
    • Organizer
      第99回日本化学会春季年会
  • [Presentation] Protein Cyborgization by Main Chain Substitution2019

    • Author(s)
      AOKI, Yusuke; UI, Mihoko; MATSUI, Takashi; TANAKA, Yoshikazu; MURAOKA, Takahiro; SATO, Kohei; KINBARA, Kazushi
    • Organizer
      第99回日本化学会春季年会
  • [Presentation] Design and Synthesis of C2-Symmetric Alkaloidal Chiral Amphiphiles and Configurational Effects on Self-Assembly2019

    • Author(s)
      TSUCHIYA, Nana; RYU, Yunosuke; MURAOKA, Takahiro; OGURI, Hiroki
    • Organizer
      第99回日本化学会春季年会
  • [Presentation] 単結合ねじれ運動を利用した分子集合体形状変換2019

    • Author(s)
      笠勇之介、下川直史、高木昌宏、村岡貴博
    • Organizer
      第99回日本化学会春季年会
  • [Presentation] 新規刺激応答性自己組織化ペプチドの設計2019

    • Author(s)
      石田敦也、味岡逸樹、渡辺豪、村岡 貴博
    • Organizer
      第99回日本化学会春季年会
  • [Presentation] 大腸菌の膜透過性を有するペプチドの探索と評価2019

    • Author(s)
      井上豪、豊原大智、モリテツシ、村岡貴博
    • Organizer
      第99回日本化学会春季年会
  • [Presentation] 生体親和性分子を用いた酵素安定化技術の開発2018

    • Author(s)
      村岡貴博
    • Organizer
      第19回酵素応用シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 有機合成化学を基盤とするタンパク質・細胞操作2018

    • Author(s)
      村岡貴博
    • Organizer
      NCNP-TUAT若手研究シンポジウム2018夏
    • Invited
  • [Presentation] 地球環境を支える希少微生物を 生きたまま解析し保存する基盤技術の開発2018

    • Author(s)
      村岡貴博
    • Organizer
      平成 30 年度公益信託『エスペック地球環境研究・技術基金』授与式
    • Invited
  • [Presentation] 生体分子を模倣し操作する超分子化学2018

    • Author(s)
      村岡貴博
    • Organizer
      π造形コロキウム(防衛大学校)
    • Invited
  • [Presentation] タンパク質酸化的リフォールディング促進剤の開発2018

    • Author(s)
      岡田隼輔、松崎元紀、稲葉謙次、奥村正樹、村岡貴博
    • Organizer
      第12回バイオ関連化学シンポジウム
  • [Presentation] タンパク質酸化的リフォールディングを促進する還元剤の新たな分子デザイン2018

    • Author(s)
      岡田隼輔、松崎元紀、稲葉謙次、奥村正樹、村岡貴博
    • Organizer
      CSJ化学フェスタ2018
  • [Presentation] グアニジル基を用いた蛋白質酸化的フォールディング促進剤の開発2018

    • Author(s)
      村岡貴博、岡田隼輔、松崎元紀、 荒井堅太、日高雄二、稲葉謙次、奥村正樹
    • Organizer
      第18回東北大学多元物質科学研究所 研究発表会
  • [Presentation] Stimuli-Responsive Multiblock Molecules in Membrane and Crystal2018

    • Author(s)
      Takahiro Muraoka
    • Organizer
      π-EJ 2018, European-Japanese Workshop 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of Reducing Agents Accelerating Protein Folding2018

    • Author(s)
      Shunsuke Okada, Motonori Matsusaki, Kenji Inaba, Masaki Okumura, Takahiro Muraoka
    • Organizer
      π-EJ 2018, European-Japanese Workshop 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Thiol-containing Compounds for Acceleration of Protein Folding2018

    • Author(s)
      Shunsuke Okada, Motonori Matsusaki, Kenta Arai, Kenji Inaba, Masaki Okumura, Takahiro Muraoka
    • Organizer
      10th International Peptide Symposium
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 自己組織化ペプチド2019

    • Inventor(s)
      村岡貴博、石田敦也、味岡逸樹、渡辺豪
    • Industrial Property Rights Holder
      東京農工大学、東京医科歯科大学、北里研究所
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2019-028845
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 微生物膜透過性物質2019

    • Inventor(s)
      村岡貴博、モリテツシ、井上豪、豊原大智
    • Industrial Property Rights Holder
      東京農工大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2019-033167
  • [Patent(Industrial Property Rights)] タンパク質のリフォールディング剤、タンパク質のリフォールディング方法及びタンパク質の再生方法2018

    • Inventor(s)
      村岡貴博、岡田隼輔、奥村正樹、稲葉謙次、松﨑元紀
    • Industrial Property Rights Holder
      東京農工大学、東北大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2018-109769
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 自己集合性、光学活性、構造拡張可能性、多様な構造修飾可能性を有するスキャッフォールドの創製2018

    • Inventor(s)
      大栗博毅、村岡貴博、土屋菜奈、笠勇之助
    • Industrial Property Rights Holder
      東京農工大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2018-206817

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi