• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

High efficiency water-splitted photoelectrode using metal nanopillars embedded in oxide thin films

Research Project

Project/Area Number 17H04895
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

高橋 竜太  東京大学, 物性研究所, 助教 (80546573)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords水分解光電極 / 水素合成
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、パルスレーザー堆積手法によって酸化物薄膜の中に金属のナノピラー構造を自己組織的に成長させ、水分解光電極材料として応用を図り、水と太陽光照射から水素を合成する化学反応の高効率化を目指している。特に、IrとRhをドープしたSrTiO3の単結晶薄膜の合成を行い、不純物イオンの価数を精密に制御する、そしてその価数を可逆的に制御することに取り組む。
これまでの実験ではRh3+:SrTiO3薄膜を作製するには、還元条件下で薄膜を堆積するプロセスを利用してきた。しかしながら、A-siteとB-siteの組成ズレに起因する結晶欠陥が発生し、フォトキャリアの寿命を短くなり、光触媒特性の特性が悪くなる原因になっていた。昨年度の実験では、高品質なRh4+:SrTiO3薄膜を作製してから、高温真空下でアニールすることによって、高品質なRh3+:SrTiO3薄膜を作成することを試みた。その結果、従来の薄膜に比べ約2倍の光電流を利得することができることが判明し、高品質な単結晶薄膜を作製することが光触媒能を向上させる手がかりになっていることを裏付けている。
さらに、試料作製と評価を行いながら、波長分散型の蛍光X線分析装置を新しく導入し、この装置を用いて光触媒薄膜の組成を精密に制御する実験に利用し、微量の不純物ドーパントを定量評価することが可能になった。今後はこの材料プロセスと分析手法を積極的に利用し、さらなる水分解光電極反応の高効率を目指し研究を進めていく。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

従来のプロセスで作製した光電極薄膜の特性に比べ、不純物イオンの価数を精密に制御しながら、高い結晶性を持つ可視光応答光電極を合成することが可能になった。また、結晶性の向上は光電極反応の効率を向上させる手がかりになっていることも明らかになり始めている。以上から総じて、”おおむね順調に進展している”とした。

Strategy for Future Research Activity

薄膜の結晶性を向上させることが光触媒反応の効率を向上させる手がかりになっていることがわかってきている。さらに薄膜内の欠陥量の低減を図りながら、Rh:SrTiO3の光触媒能を向上させるためにLaを共ドープした薄膜結晶の合成と評価を進める。Rh3+:SrTiO3ではRh3+がB-siteのTi4+のサイトに入ることが知られ、結晶内の価数のバランスを保つために酸素欠損が発生してしまう。この酸素欠損の発生を防ぐためにLa3+をA-siteにドープすることを試み、欠陥量の低減を図る。また、Rhの価数制御の実験と並行し、PtをドープしたSrTiO3薄膜の実験を開始し、金属ナノピラー構造の自己組織化を目指した実験も進める。

  • Research Products

    (12 results)

All 2018 2017

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 7 results)

  • [Journal Article] Noble Metal Nanocluster Formation in Epitaxial Perovskite Thin Films2018

    • Author(s)
      Lee Mihee、Arras Remi、Takahashi Ryota、Warot-Fonrose Benedicte、Daimon Hiroshi、Casanove Marie-Jose、Lippmaa Mikk
    • Journal Title

      ACS Omega

      Volume: 3 Pages: 2169~2173

    • DOI

      10.1021/acsomega.7b02071

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Thermally Stable Sr2RuO4 Electrode for Oxide Heterostructures2017

    • Author(s)
      Takahashi Ryota、Lippmaa Mikk
    • Journal Title

      ACS Applied Materials & Interfaces

      Volume: 9 Pages: 21314~21321

    • DOI

      10.1021/acsami.7b03577

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Hole trap state analysis in SrTiO32017

    • Author(s)
      Osawa N.、Takahashi R.、Lippmaa M.
    • Journal Title

      Applied Physics Letters

      Volume: 110 Pages: 263902~263902

    • DOI

      10.1063/1.4991015

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 強誘電体薄膜の高温堆積とフレキシブル化2018

    • Author(s)
      高橋竜太
    • Organizer
      応用物理学会春季学術講演会
    • Invited
  • [Presentation] Self-assembled metal nanopillars embedded in oxide semiconductor photoelectrode for photoelectrochmical water splitting2018

    • Author(s)
      Ryota Takahashi
    • Organizer
      Conference on electronic and advanced materials
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Self-assemble metal nanopillars embedded in photoelectrochemical water splitting photoelectrodes2018

    • Author(s)
      Ryota Takahashi
    • Organizer
      International Symposium on Pure & Applied Chemistry 2017
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 高効率水素製造光触媒を実現した新奇薄膜構造 ~高分解能STEM観察ではじめて判ったナノピラー構造~2017

    • Author(s)
      高橋竜太
    • Organizer
      平成29年度ナノテクノロジープラットフォーム総会
    • Invited
  • [Presentation] 焦電性測定による磁性強誘電体の開発2017

    • Author(s)
      高橋竜太
    • Organizer
      ポスト新機能物質開発のための戦略会議
    • Invited
  • [Presentation] Ferroelectricity in ferromagnetic La2NiMnO6 thin films2017

    • Author(s)
      Ryota Takahashi
    • Organizer
      Korea Physics Society Spring meeting
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Ferroelectric properties in ferromagnetic La2NiMnO6 thin films2017

    • Author(s)
      Ryota Takahashi
    • Organizer
      Korea-China-Japan Symposium on Complex Oxide Thin Films and Applications
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] BaTiO3薄膜中の欠陥構造によって変化する自発分極の向き2017

    • Author(s)
      高橋竜太、Mikk Lippmaa
    • Organizer
      第78回応用物理学学術講演会
  • [Presentation] Rh:SrTiO3薄膜におけるRhの価数観測2017

    • Author(s)
      細川喜久、高橋竜太、組頭広志、Mikk Lippmaa
    • Organizer
      第78回応用物理学学術講演会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi