• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

ナノカプセルコンポジット絶縁材料による低環境負荷型電力機器の開発

Research Project

Project/Area Number 17H04917
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

栗本 宗明  名古屋大学, 未来材料・システム研究所, 寄附研究部門准教授 (70580546)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywordsナノコンポジット / 誘電率
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、ナノカプセル(気体を封入したナノサイズ粒子)をポリマーと複合した電気絶縁材料をナノカプセルコンポジット絶縁材料と定義し、ナノカプセルコンポジットの電力機器への適用可能性を明らかにすることを本研究全体の目的とする。特に、ナノカプセルコンポジットの絶縁強度を検証するための検討を行っており、平成30年度は次に示す実験項目を実施した。
(1) ナノカプセルコンポジットの3次元電界解析モデルの構築
(2) ナノカプセルの放電開始電圧の解析
(3) 交流高電圧波形に対するナノカプセルコンポジットの絶縁破壊電圧の評価

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ナノカプセルを樹脂中にランダムに配置および配向した3次元電界解析モデルを構築し、実験的には検証が困難なパラメータ(ナノカプセルの凝集度および粒度分布)が誘電率に及ぼす影響を本モデルを用いて明らかにした。

構築した3次元電界解析モデルを用いて、ナノカプセルの放電開始電圧の解析に必要なナノカプセル周囲及び内部の電界強度分布を定量化した。

ナノカプセルコンポジットのバルク部分の交流絶縁破壊電圧をワイブル解析により評価した。その結果、ナノカプセルコンポジットの絶縁破壊電圧のワイブル平均値は、同充填量を持つ中空構造を持たないコンポジットと同等であることを確かめた。これは、ナノカプセルが絶縁の欠陥となっていないことを示唆する。

Strategy for Future Research Activity

・ナノカプセルの放電開始電圧およびナノカプセルコンポジットの絶縁破壊電圧の推定方法検討
定量化したナノカプセル内部の電界分布を用いて、電子なだれの成長条件などを考慮し、ナノカプセル内の理論放電開始電圧を求める方法を検討する。その結果をもとに、ナノカプセル内の放電開始からそのままコンポジットの絶縁破壊に至るとの破壊モデルなどを仮定し、ナノカプセルコンポジットの絶縁破壊電圧の理論値を算出する方法を検討する。

・ナノカプセルコンポジットの絶縁破壊電圧の評価
インパルス、直流などの波形を持つ高電圧をナノカプセルコンポジットに印加し、その絶縁破壊電圧を測定する。推定する絶縁電圧の理論値に加えて中空構造を持たないコンポジットと比較することより、ナノカプセルの絶縁強度を評価する。

  • Research Products

    (14 results)

All 2019 2018

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Journal Article] Finite Element Modeling of Effective Permittivity in Nanoporous Epoxy Composite Filled with Hollow Nanosilica2019

    • Author(s)
      M. Kurimoto, C. Kato, T. Yoshida, T. Kato, Y. Yamashita, Y. Suzuoki
    • Journal Title

      IEEE Transactions on Dielectrics and Electrical Insulation

      Volume: Vol Pages: to be published

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Influence of Nanopore Diameter on Dielectric Permittivity of Epoxy/Open Nanoporous Silica Microcomposites2018

    • Author(s)
      Kurimoto Muneaki、Yamashita Yuu、Yoshida Takuma、Kato Takeyoshi、Funabashi Toshihisa、Suzuoki Yasuo
    • Journal Title

      IEEE Transactions on Dielectrics and Electrical Insulation

      Volume: 25 Pages: 1022~1029

    • DOI

      10.1109/TDEI.2018.006846

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Filling ratio control of TiO2 and SiO2 in epoxy composites for permittivity-graded insulator with low coefficient of thermal expansion2018

    • Author(s)
      Kurimoto Muneaki、Ozaki Hiroya、Sawada Tooru、Kato Takeyoshi、Funabashi Toshihisa、Suzuoki Yasuo
    • Journal Title

      IEEE Transactions on Dielectrics and Electrical Insulation

      Volume: 25 Pages: 1112~1120

    • DOI

      10.1109/TDEI.2018.007020

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] FEM simulation of local field enhancement close to lamination interface of permittivity-graded material2018

    • Author(s)
      Kurimoto Muneaki、Ozaki Hiroya、Sawada Tooru、Funabashi Toshihisa、Kato Takeyoshi、Suzuoki Yasuo
    • Journal Title

      Electronics and Communications in Japan

      Volume: 101 Pages: 48~57

    • DOI

      https://doi.org/10.1002/ecj.12074

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Permittivity Calculation Model for Low Permittivity Characteristic of Epoxy/Hollow Silica Nanocomposites2018

    • Author(s)
      M. Kurimoto, T. Yoshida, C. Kato, T. Kato, Y. Suzuoki
    • Organizer
      2018 Conference on Electrical Insulation & Dielectric Phenomenon
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 3D Printing of 2 Layered Permittivity -graded Material Using UV-Cured-resin/Alumina Composite2018

    • Author(s)
      M. Kurimoto, T. Sawada, T. Kato, Y. Suzuoki
    • Organizer
      12th International Conference on the Properties and Applications of Dielectric Materials
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Relative Permittivity of TiO2/Silicone Elastomer Composite Stretched in Uniaxial Direction2018

    • Author(s)
      K. Naya, M. Kurimoto, T. Kato, Y. Suzuoki
    • Organizer
      2018 Conference on Electrical Insulation & Dielectric Phenomenon
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] エポキシ樹脂に充填した中空シリカナノ粒子の内部空間の評価2018

    • Author(s)
      加藤千陽,栗本宗明,加藤丈佳,鈴置保雄
    • Organizer
      平成30年電気学会基礎・材料・共通部門大会
  • [Presentation] 単一粒径の粒子をランダム配置したポリマーナノコンポジットモデルにおける電界強調の評価2018

    • Author(s)
      田河和真,澤田亨,栗本宗明,杉本重幸,今中政輝,加藤丈佳,鈴置保雄
    • Organizer
      平成30年度電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会
  • [Presentation] 棒状TiO2 粒子を充填したシリコーンエラストマーコンポジットの誘電率計算モデルの構築2018

    • Author(s)
      納谷健斗,栗本宗明,今中政輝,杉本重幸,加藤丈佳,鈴置保雄
    • Organizer
      平成30年度電気・電子・情報関係学会東海支部連合大
  • [Presentation] TiO2/シリコーンエラストマーコンポジットの伸長による誘電率低下原因に関する一考察2018

    • Author(s)
      納谷健斗,栗本宗明,加藤丈佳,鈴置保雄
    • Organizer
      平成30年電気学会基礎・材料・共通部門大会
  • [Presentation] 棒状TiO2粒子充填によるシリコーンエラストマーの高誘電率化2018

    • Author(s)
      納谷健斗,栗本宗明,今中政輝,杉本重幸,加藤丈佳,鈴置保雄
    • Organizer
      第49回電気電子絶縁材料システムシンポジウム
  • [Presentation] 3Dプリンタで積層成形したエラストマーの交流絶縁破壊の強さに積層界面が与える影響2018

    • Author(s)
      畑野太郎,澤田亨,今中政輝,杉本重幸,加藤丈佳,栗本宗明,真鍋祐矢,鈴置保雄
    • Organizer
      誘電・絶縁材料/放電・プラズマ・パルスパワー/高電圧合同研究会
  • [Presentation] 誘電エラストマーの複素誘電率における伸長変形-温度-周波数特性2018

    • Author(s)
      納谷健斗,栗本宗明,平井直志,大木義路
    • Organizer
      誘電・絶縁材料/放電・プラズマ・パルスパワー/高電圧合同研究会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi