• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Ⅲ-Ⅴ族化合物薄膜のモノライク・低温合成技術の構築とユビキタス太陽電池の創製

Research Project

Project/Area Number 17H04918
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

都甲 薫  筑波大学, 数理物質系, 准教授 (30611280)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
KeywordsGaAs / 結晶成長 / 薄膜 / 太陽電池
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、軽くて柔らかいプラスチックの上にIII-V族化合物半導体(GaAs)を薄膜で直接合成し、高い効率と広い汎用性を両立した「ユビキタス太陽電池」の基盤技術を構築することを目指している。具体的には、GaAsがGe上に高品質形成されることに着眼するとともに、シーズ技術を活用し、プラスチック上にGaAs薄膜を創出することを目的とする。本年度においては、(1)III-V族化合物半導体の超高真空分子線エピタキシー装置の立ち上げ、および(2)II-V族化合物半導体のエピタキシャル・シード層となるモノライクGe薄膜の安定的合成技術の構築を検討した。
(1)について、GaおよびAsの蒸着源となるクヌーセンセルを新たに設置するとともに、その温度を制御することによって、GaやAsの供給レートを制御可能とした。(2)について、これまでGe薄膜の結晶粒径が試料作製のたびに異なり、ばらつきがあることが問題となっていた。今回、Al誘起層交換における重要パラメータとなる「Al大気暴露時間」に着眼するとともに、精緻に制御することにより、安定的に大粒径のモノライクGe薄膜(粒径>50 um)を得るノウハウを構築した。さらに、上記の技術をもとに、層交換法で形成したガラス上モノライクGe薄膜をテンプレートとし、基板を加熱しながらGaとAsを供給することにより、Ge薄膜の大きな結晶粒径を引き継いだGaAs薄膜をエピタキシャル成長することに成功した。詳細な結晶性および電気・光学的特性は現在評価中ではあるが、優れたIII-V族化合物半導体薄膜太陽電池の開発に直結する成果である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度の当初目標は、「III-V族化合物半導体(GaAs)の超高真空分子線エピタキシー装置の立ち上げ」および「ガラス上モノライクGe薄膜をシードとしたGaAs薄膜のエピタキシャル成長」であった。一部に予期せぬ問題も生じたが、迅速な対応を図り、最終的にはそれぞれの課題について滞りなく達成した。一方、得られたGaAs薄膜の結晶性については未だ詳細評価には至っておらず、今後検討を進める必要がある。したがって、次年度以降は当初計画通り、プラスチック基板への展開に向けた合成温度の低減、および結晶品質の向上を目指して研究を遂行する。

Strategy for Future Research Activity

今後、まずは成長温度を低減し、エピタキシャル成長が可能な下限の温度を明らかにする。GaAs薄膜のエピタキシャル成長の下限温度が400℃以上であった場合、低温成長プロセスを検討する。先行研究では、GaとAsを交互に低レートで堆積させるマイグレーション促進エピタキシー法や、非晶質状態で堆積したGaAs薄膜を熱処理する固相エピタキシャル成長法により、Ge基板上に低温でGaAs薄膜が得られてきた。これらの手法を検討し、プラスチック上にGaAs薄膜を形成する。
得られたGaAs薄膜について、結晶方位および結晶粒径を電子後方散乱回折法やX線回折、結晶欠陥を電子顕微鏡やラマン分光法、キャリア寿命をフォトルミネッセンスやマイクロ波光導電減衰法、キャリア拡散長を電子線誘起電流法で評価する。結晶性(方位、欠陥)と特性(キャリア寿命)を評価してプロセスにフィードバックし、高品質化を図る。

  • Research Products

    (1 results)

All 2018

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] Al誘起成長Ge薄膜をシードとした大粒径厚膜Ge層の形成2018

    • Author(s)
      西田 竹志, 中田 充紀, 末益 崇, 都甲 薫
    • Organizer
      第65回応用物理学会春季学術講演会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi