• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

金属酸化物表面反応の瞬時加熱制御によるCMOS分子センサの創出

Research Project

Project/Area Number 17H04927
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

高橋 綱己  九州大学, 先導物質化学研究所, 学術研究員 (60724838)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords単結晶金属酸化物ナノワイヤ / シリコンナノワイヤ
Outline of Annual Research Achievements

本研究は,シリコンCMOSデバイス技術と親和性があり,金属酸化物半導体の分子認識能を活かした分子センサの創製を目指している.本年度は,センサを構成するナノ半導体(金属酸化物およびシリコン)の,電子物性,分子吸着時の電気特性変化,熱物性に注力して研究を行った.具体的には,1) センサ材料として用いる単結晶金属酸化物ナノワイヤ構造体の電子物性の解明,2) 単結晶金属酸化物ナノワイヤセンサデバイスの分子吸着による電気特性変化解析,3) シリコンナノワイヤの電子・熱物性評価を行った.
パルスレーザー堆積法(PLD法)を用いて気液固(Vapor-Liquid-Solid: VLS)成長させた単結晶酸化錫ナノワイヤの電気特性評価を通して,酸化錫ナノワイヤの導電性が,結晶中の化学量論的組成からずれることによって生じていることを実験的に明らかにした.同時に,本知見を生かして成長条件の精密な制御により理論的に予想されていた高抵抗なナノワイヤの作製に成功した.
水熱合成法によって成長させた,単結晶酸化亜鉛ナノワイヤの,分子吸着時のノイズ特性を評価した.ノイズ特性には表面準位や電子トラップの影響が現れることが知られており,前年度に取り組んだ電気容量測定と相関がある.分子吸着時に高周波領域のノイズが減少していることが観測され,分子吸着により表面準位密度が低減している可能性を示唆する結果を得た.
VLS成長させた,不純物を添加したシリコンナノワイヤの熱伝導率を3ω法を用いて測定した.電極とシリコンナノワイヤの界面熱抵抗を補正することで正しい熱伝導率の値を得ると同時に,不純物添加時においてもナノワイヤ表面におけるフォノン散乱が熱伝導を決定することを明らかにした.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

分子吸着時の金属酸化物ナノワイヤセンサデバイスのノイズ特性評価結果は,金属酸化物半導体を用いた分子センサの動作メカニズムが,分子吸着によるエネルギー準位の変化であることを示唆しており,本研究で目指すセンサの実現に資する結果である.加えて単結晶金属酸化物ナノワイヤの導電性の起源の解明やシリコンナノワイヤ熱物性の評価でも成果を得ており,おおむね順調に進展しているといえる.

Strategy for Future Research Activity

本年度の研究において,単結晶酸化物ナノワイヤ表面への分子吸着によるエネルギー準位の変化を示唆する興味深い結果を得た.次年度は,本結果に着目し,更なる解析を行うことで分子認識能のメカニズム理解を進める.また,目指すセンサ構造で不可欠になる,単結晶金属酸化物ナノワイヤの長期安定性を達成するための手法を開発する.研究期間中に得た知見により,センサの金属酸化物半導体部分を薄膜から高感度・高選択性が実現できる単結晶ナノワイヤに変更した.最終年度である次年度は,ナノワイヤの分子認識メカニズムの解明と課題である信頼性向上に取り組む.

  • Research Products

    (16 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (13 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] Huazhong University(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      Huazhong University
  • [Journal Article] Unusual oxygen partial pressure dependence of electrical transport of single-crystalline metal oxide nanowires grown by the vapor-liquid-solid process2019

    • Author(s)
      H. Anzai, T. Takahashi, M. Suzuki, M. Kanai, G. Zhang, T. Hosomi, T. Seki, K. Nagashima, N. Shibata, and T. Yanagida
    • Journal Title

      Nano Lett.

      Volume: 19 Pages: 1675-1681

    • DOI

      10.1021/acs.nanolett.8b04668

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Thermal conductivity of Si nanowires with δ-modulated dopant distribution by self-heated 3ω method and its length dependence2018

    • Author(s)
      F. Zhuge, T. Takahashi, M. Kanai, K. Nagashima, N. Fukata, K. Uchida and T. Yanagida
    • Journal Title

      J. Appl. Phys

      Volume: 124 Pages: 65105-1-65105-8

    • DOI

      10.1063/1.5039988

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 単結晶酸化物ナノワイヤデバイスの界面設計2019

    • Author(s)
      高橋綱己
    • Organizer
      第8回酸化物研究の新機軸に向けた学際討論会
    • Invited
  • [Presentation] 大気中分子-ZnOナノワイヤ/Pt界面間相互作用の解明に基づくデバイス特性の高信頼化2019

    • Author(s)
      中村健太郎,高橋綱己,金井真樹,Z. Guozhu,細見拓郎,長島一樹,柳田剛
    • Organizer
      第66回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] VLS法ナノワイヤ結晶成長界面設計による単結晶金属酸化物ナノ構造体の表面特性制御2019

    • Author(s)
      安西宇宙,高橋綱己,細見 拓郎,金井真樹,Z. Guozhu,長島一樹,柳田剛
    • Organizer
      第66回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] Long-term stability of oxide nanowire sensors via heavily-doped oxide contact2018

    • Author(s)
      H. Zeng, T. Takahashi, M. Kanai, G. Zhang, Y. He, K. Nagashima and T. Yanagida
    • Organizer
      The First Int. Joint Symp. CEFMS-NCTU
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 水熱合成ZnOナノワイヤ/Pt界面電気抵抗の長期安定化2018

    • Author(s)
      中村健太郎,高橋綱己,安西宇宙,Z. Guozhu,金井真樹,長島一樹,柳田剛
    • Organizer
      分子・物質合成プラットフォーム平成30年度シンポジウム
  • [Presentation] 酸化物ナノワイヤに対するITOコンタクト電極劣化特性の解明2018

    • Author(s)
      Zeng Hao,高橋綱己,金井真樹,Zhang Guozhu,細見拓郎,長島一樹,柳田剛
    • Organizer
      第79回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] 供給酸素分圧による単結晶金属酸化物ナノワイヤの導電性・結晶成長界面の変調効果2018

    • Author(s)
      安西宇宙,鈴木将,高橋綱己,金井真樹,Zhang Guozhu,細見拓郎,長島一樹,柳田剛
    • Organizer
      第79回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] Long-term stability of hydrothermal ZnO nanowire/Pt junctions2018

    • Author(s)
      K. Nakamura,T. Takahashi,M. Kanai,G. Zhang,T. Hosomi,K. Nagashima,T. Yanagida
    • Organizer
      第37回電子材料シンポジウム
  • [Presentation] 大気中分子-ZnOナノワイヤ/Pt界面間相互作用の解明に基づくデバイス特性の高信頼化2018

    • Author(s)
      中村健太郎,高橋綱己,金井真樹,Z. Guozhu,細見拓郎,長島一樹,柳田剛
    • Organizer
      平成30年度応用物理学会九州支部学術講演会
  • [Presentation] Anomalous Oxygen Role at the Interface between ITO and Single Crystalline Metal Oxide Nanowires2018

    • Author(s)
      H. Zeng,T. Takahashi,M. Kanai,G. Zhang,T. Hosomi,K. Nagashima,T. Yanagida
    • Organizer
      平成30年度応用物理学会九州支部学術講演会
  • [Presentation] Systematic study on thermal stability of electrical characteristics of Al doped ZnO formed by pulsed laser deposition method2018

    • Author(s)
      R. Yan,T. Takahashi,M. Kanai,G. Zhang,T. Hosomi,K. Nagashima,T. Yanagida
    • Organizer
      平成30年度応用物理学会九州支部学術講演会
  • [Presentation] 大気中分子とZnOナノワイヤ表面の相互作用抑制によるデバイス特性の長期安定化2018

    • Author(s)
      中村健太郎,高橋綱己,金井真樹,Z. Guozhu,細見拓郎,長島一樹,柳田剛
    • Organizer
      第4回ナノ分析化学討論会
  • [Presentation] SAM修飾ZnOナノワイヤ表面における分子吸着・反応の検証2018

    • Author(s)
      清水將博,高橋綱己,細見拓郎,金井真樹,Z. Guozhu,長島一樹,柳田剛
    • Organizer
      第4回ナノ分析化学討論会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi