• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

高度な環境予測技術を統合したコンクリート構造物の環境劣化予測システムの構築

Research Project

Project/Area Number 17H04931
Research InstitutionNagaoka University of Technology

Principal Investigator

中村 文則  長岡技術科学大学, 工学研究科, 助教 (70707786)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords塩害 / 飛来塩分 / 表面塩分量 / 風洞実験 / 自然環境
Outline of Annual Research Achievements

平成30年度には、沿岸域に設置された構造物周辺の自然環境条件を再現できる風洞施設を用いて、構造物表面の劣化促進物質量に関する模型実験を昨年度に引き続いて実施した。実験では、橋桁形状に応じた表面の到達塩分量と到達する飛来塩分粒子の粒径分布について検討を行った。
その結果、橋桁模型の各部位表面で、到達塩分量と到達粒子粒径が異なることが確認された。橋桁模型の海側壁面では、到達している飛来塩分粒子の粒径が大きく、下部の梁部分では比較小さい粒径が到達している傾向があることが明らかになった。橋桁の各部位表面への飛来塩分粒子の到達過程を詳細に把握するために、模型実験の条件を再現した風と飛来塩分粒子の輸送・到達過程の数値シミュレーションを実施した。その結果、計算結果は、実験結果を概ね再現でき、橋桁形状や周辺地形が変化した場合でも汎用的に予測できることが示された。
また、風洞実験の研究成果を実橋梁に適用できるようにするために、沿岸域に設置されている実構造物を対象とした飛来塩分粒子の現地観測とそれを再現した数値解析を並行で実施した。その結果、実構造物に到達する飛来塩分粒子の到達量と粒径分布を現地観測結果から明らかにでき、観測結果が実験結果と同様の傾向であることが示された。
さらに、構造物外部の環境作用(降雨・飛来塩分量)に応じたコンクリート表面物質量の定量評価モデルの構築・改良を昨年度に引き続いて実施した。その結果、外部の時系列的な環境作用に応じてコンクリート表面の劣化促進物質量の収支を予測できる数値モデルの構築を行い、既往研究の長期的な現地観測結果を概ね再現できることがわかった。
これらの研究成果を査読付論文(コンクリート構造物の補修・補強アップグレード論文集2018、コンクリート工学年次論文集2019(掲載決定)等)として整理・発表を行った。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (12 results)

All 2019 2018

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 9 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] 飛来塩分の予測シミュレーション技術の開発と構造物の長期的な塩害環境作用の評価への適用2019

    • Author(s)
      中村文則・下村 匠・大原涼平・細山田得三
    • Journal Title

      土木学会論文集E2

      Volume: 第73巻2号 Pages: 60-79

    • DOI

      https://doi.org/10.2208/jscejmcs.75.60

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] コンクリート橋桁表面への飛来塩分粒子の到達過程に関する模型実験とその再現解析2019

    • Author(s)
      中村文則・山口貴幸・井向日向・下村 匠
    • Journal Title

      コンクリート工学年次論文集

      Volume: Vol.41 Pages: 掲載確定

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 凍結防止剤が含有した飛沫の大気中への供給とコンクリート構造物への影響2019

    • Author(s)
      原良太郎・中村文則・大原涼平・下村 匠
    • Journal Title

      コンクリート工学年次論文集

      Volume: Vol.41 Pages: 掲載確定

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 消波ブロックが設置された海岸における飛来塩分の現地観測とその影響評価2019

    • Author(s)
      中村文則・井野裕輝・神田佳一・下村 匠
    • Journal Title

      土木学会論文集B3(海洋開発)

      Volume: Vol.75 No.2 Pages: 掲載確定

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 新潟県佐渡島における構造物の表面塩分量の現地観測とその環境作用が及ぼす影響2018

    • Author(s)
      中村文則、大原涼平、井野裕輝、下村 匠
    • Journal Title

      コンクリート工学年次論文集

      Volume: Vol.40 Pages: 669-674

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 広領域の風環境の予測技術を利用した構造物近傍の塩害環境作用の予測解析2018

    • Author(s)
      滝 晴信、中村文則、下村 匠
    • Journal Title

      コンクリート工学年次論文集

      Volume: Vol.40 Pages: 675-680

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 大気中に供給された海水飛沫の時間・空間的な変動に関する現地観測とその予測解析2018

    • Author(s)
      中村文則、大原涼平、滝 晴信、下村 匠
    • Journal Title

      土木学会論文集B2(海岸工学)

      Volume: Vol.74 Pages: I_1285-I_1290

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 橋桁表面に到達する海水飛沫粒子の到達量および粒径分布の現地観測とその数値解析2018

    • Author(s)
      中村文則、井野裕輝、大原涼平、下村 匠
    • Journal Title

      日本材料学会コンクリート構造物の補修・補強・アップグレード論文報告集

      Volume: 18 Pages: 317-322

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] コンクリート表面における飛来塩分収支に関するモデル化2018

    • Author(s)
      井野裕輝、中村文則、下村 匠
    • Journal Title

      日本材料学会コンクリート構造物の補修・補強・アップグレード論文報告集

      Volume: 18 Pages: 323-328

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 気象・波浪作用に応じた飛来塩分の自動予測システムの開発とその適用性の検証2018

    • Author(s)
      中村文則、大原涼平、下村 匠
    • Organizer
      土木学会次学術講演会講演概要集
  • [Presentation] 路面に散布された凍結防止剤の大気中への供給とその輸送過程に関する数値解析2018

    • Author(s)
      原良太郎、大原涼平、中村文則
    • Organizer
      混相流シンポジウム2018講演論文集
  • [Presentation] 気象・波浪推算モデルを援用した飛来塩分の予測技術の高度化2018

    • Author(s)
      滝 晴信、中村文則、下村 匠
    • Organizer
      土木学会関東支部新潟会研究調査発表会論文集

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi