• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

金属間化合物―固溶体ハイブリッドアロイを用いた高効率触媒系の開発とその学理の構築

Research Project

Project/Area Number 17H04965
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

古川 森也  北海道大学, 触媒科学研究所, 准教授 (10634983)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords金属間化合物 / 合金 / 触媒
Outline of Annual Research Achievements

2018年度においては、排ガス浄化反応系に着目し、その中の重要な反応であるNO-CO反応に対し、既に高いN2選択性を示すことが判明しているPdIn金属間化合物触媒のInを一部第三金属で置換したPd(In1-xMx)(M = Fe, Co, Ni, Cu, Zn, Ga)の触媒性能を検討した。その結果、M = Cuとした場合にN2選択性を低下することなく、NO転化率が劇的に向上することが判明した。また、EXAFS、STEM-EDS、CO吸着FT-IRを用いた多角的なキャラクタリゼーションにより、ハイブリッドアロイ構造を有する合金ナノ粒子が実際に構築されていることを実証した。
一方で、その他の金属で置換した場合には活性向上は見られず、本現象はCu置換において特異的に見られることが分かった。さらにCu置換量を変化させ最適化した結果、x = 0.67の場合に最も高い活性が得られることが判明した。また反応条件を最適化した結果、200℃の低温条件下において、NO転化率100%、N2選択率100%を達成した。これは金属触媒を用いて達成された世界初の例である。
さらに、詳細な反応機構解析やDFT計算を用いた検討から、触媒性能向上に対するInおよびCuの効果を原子レベル、素過程レベルで明らかにした。本結果は化学分野におけるトップジャーナルに論文として掲載され(Chemical Science, 2019, 10, 4148-4162)、掲載号のバックカバーにも選定された。
またこれらに加え、当初の研究計画で予定していたPd3Pb上でのアミン酸化によるイミン合成の系に対し、Pdの一部を種々の金属に置換したハイブリッドアロイ触媒を用いて触媒探索を行った。その結果、Pdの一部をAuに置換した(Pd0.5Au0.5)3Pbを用いた場合に、触媒活性が大幅に向上することを見出した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

当初の計画で予定していたアミン酸化の系においてハイブリッド化により触媒活性向上が可能な金属の組み合わせを見出した。また、当初の計画で予定していなかったNO-CO反応の系において、ハイブリッドアロイをベースとした触媒設計により極めて高性能な触媒を開発するとともにその作用機構を詳細に解明した。DFT計算を含めた詳細な検討により、ハイブリッドアロイの触媒化学に関する学理構築を大幅に推進することが出来た。
以上の進捗状況から、本研究は当初の計画以上に順調に進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

本年度は対象反応として、メチルシクロヘキサン脱水素およびアミン酸化に着目し、これらの系において高効率な触媒の開発をハイブリッドアロイの概念をベースに行う。具体的には、メチルシクロヘキサン脱水素においては、これまでの検討から、Pt3Inが高い選択性・耐久性を示すことおよび、Pt3Feが高い触媒活性を示すことを見出している。そこでこれらをハイブリッドさせた、Pt3(In0.5Fe0.5)を開発し、活性、選択性、耐久性全てにおいて優れた特性を示す高性能触媒を開発する。またアミン酸化においては、既にPd3Pbより高い活性を示すことを見出している(Pd0.5Au0.5)3Pbに関して、Auの置換量や担体の最適化を行い、更なる触媒の高性能化を達成する。また、いずれの系においても、反応機構を詳細に解析することでハイブリッド化がどのようにして性能向上に寄与しているかを明らかにする。さらにDFT計算による詳細な検討も加えることにより、原子レベル・素過程レベルでこの現象を解明することで、最終目標であるハイブリッドアロイの触媒化学における詳細な学理を構築すると共にその深化を図る。

  • Research Products

    (10 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] National University of Singapore(シンガポール)

    • Country Name
      SINGAPORE
    • Counterpart Institution
      National University of Singapore
  • [Journal Article] Design of Pd-based pseudo-binary alloy catalysts for highly active and selective NO reduction2019

    • Author(s)
      Jaewan Jeon, Ken-ichi Kon, Takashi Toyao, Ken-ichi Shimizu, Shinya Furukawa
    • Journal Title

      Chemical Science

      Volume: 10 Pages: 4148-4162

    • DOI

      10.1039/C8SC05496G

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Heterogeneous Additive-Free Hydroboration of Alkenes Using Cu-Ni/Al2O3: Concerted Catalysis Assisted by Acid-Base Properties and Alloying Effects2019

    • Author(s)
      Shinya Furukawa, Mayuko Ieda, Ken-ichi Shimizu
    • Journal Title

      ACS Catalysis

      Volume: 9 Pages: in press

    • DOI

      10.1021/acscatal.8b04988

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Oxidant free conversion of alcohols to nitriles over Ni-based catalysts2019

    • Author(s)
      Yunzhu Wang, Shinya Furukawa, Zhang Zhang, Laura Torrente-Murciano, Saif A. Khan, Ning Yan
    • Journal Title

      Catalysis Science & Technology

      Volume: 9 Pages: 86-96

    • DOI

      10.1039/C8CY01799A

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Remarkable Enhancement in Hydrogenation Ability by Phosphidation of Ruthenium: Specific Surface Structure Having Unique Ru Ensembles2018

    • Author(s)
      Shinya Furukawa, Yukihiko Matsunami, Ikutaro Hamada, Yasushi Hashimoto, Yasushi Sato, Takayuki Komatsu
    • Journal Title

      ACS Catalysis

      Volume: 8 Pages: 8177-8181

    • DOI

      10.1021/acscatal.8b02582

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Highly active and selective deNOx catalyst using Pd(In1-xCux)/Al2O3 pseudo-binary alloys2019

    • Author(s)
      Jaewan Jeon, Ken-ichi Kon, Takashi Toyao, Ken-ichi Shimizu, Shinya Furukawa
    • Organizer
      Cardiff Catalysis Institute - Hokkiado ICAT Joint International Symposium on Catalysis
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Catalyst Design based on Alloy Materials2019

    • Author(s)
      Shinya Furukawa
    • Organizer
      6th International Symposium of Institute for Catalysis
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] NO-CO反応に高い活性・選択性を示す Pd(In0.33Cu0.67)擬二元系合金の開発とその作用機構2019

    • Author(s)
      古川森也・全載完・今健一・清水研一
    • Organizer
      第123回触媒討論会
  • [Presentation] Selective Catalysis Controlled by Specific andHighly Ordered Surface Atomic Arrangementof Intermetallic Compounds2018

    • Author(s)
      Shinya Furukawa, Takayuki Komatsu
    • Organizer
      Pre-conference of TOCAT8 and the 5th International Symposium of Institute for Catalysis
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 合金材料に潜む新しい触媒化学の描像2018

    • Author(s)
      古川 森也
    • Organizer
      第16回触媒化学ワークショップ
    • Invited

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi