• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Development of a sonar system for small buried object under the sea bottom

Research Project

Project/Area Number 17H04974
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

水野 勝紀  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 助教 (70633494)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords堆積物内探査ソーナー / 堆積物音響 / ウェーブレット縮退 / 二枚貝 / 海底ケーブル / 埋没物
Outline of Annual Research Achievements

平成29年度に実施した基礎試験データを基に設計したシステムの開発を引き続き進めた。平成29年度の基礎試験の結果、堆積物内における大きな速度分散が画像品質に強く影響することが分かったため、この速度分散を補正するためのウェーブレット縮退法に基づく新しい信号処理手法を開発した。
先ず、フランスとの共同研究を開始し、堆積層内における音波伝搬シミュレーターの高度化を図った。平成29年度の結果から、粒径が小さい堆積物のシミュレーションが困難であることが判明したため、フランス国立科学研究センター(CNRS)との共同研究を行い、粒径が小さい堆積物のシミュレーションを実施した。シミュレーターは、CNRSが開発を進めてきたスペクトラル要素法と均質化法を基にして開発し、フランスのスーパーコンピュータを利用してシミュレーションを実施した。これにより想定している粒子サイズ全ての堆積物モデルにおいて音波伝搬シミュレーションが可能となった。
また、平成29年度の項目1-3で開発したソーナープローブを駆動するためのパワーアンプ及び制御装置を開発した。実験水槽を利用して、開発したシステムの駆動試験及び性能評価試験を実施した。模擬堆積物に二枚貝を埋没させて試験を実施した。平成29年度の試験によって、粒径によって音波伝搬状況が大きく異なることが分かったため、実験には粒径の異なる8種類のガラスビーズを用意した。実験により、今回開発したシステムを用いて埋没させた二枚貝が十分検出可能であることが分かった。音響画像に強く影響を与える速度分散を補正するための信号処理技術を開発した。また、対象物の視認性に影響するスペックルノイズを低減するために、ウェーブレット縮退法を基にしたノイズ除去フィルターを開発した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成29年度に実施した基礎試験データを基に設計したシステムの開発を引き続き進めた。平成29年度の基礎試験の結果、堆積物内における大きな速度分散が画像品質に強く影響することが分かったため、この速度分散を補正するためのウェーブレット縮退法に基づく新しい信号処理手法を開発した。また、フランスとの共同研究により、堆積層内における音波伝搬シミュレーターの高度化を図った。概ね計画通りに開発が進んでいる。
【項目1-2:堆積層内における音波伝搬シミュレーターの開発の続き】フランス国立科学研究センター(CNRS)との共同研究を行い、粒径が小さい堆積物のシミュレーションを実施した。シミュレーターは、CNRSが開発を進めてきたスペクトラル要素法を基にして開発し、フランスのスーパーコンピュータを利用してシミュレーションを実施した。これにより想定している粒子サイズ全ての堆積物モデルにおいて音波伝搬シミュレーションが可能となった。
【項目1-4:計測システムの開発】 平成29年度の項目1-3で開発したソーナープローブを駆動するためのパワーアンプ及び制御装置を開発した。
【項目2-1:水槽模擬試験】 実験水槽を利用して、開発したシステムの駆動試験及び性能評価試験を実施した。模擬堆積物に二枚貝を埋没させて試験を実施した。平成29年度の試験によって、粒径によって音波伝搬状況が大きく異なることが分かったため、実験は8種類の粒径のガラスビーズを用意した。実験により、今回開発したシステムを用いて埋没させた二枚貝が十分検出可能であることが分かった。
【項目2-2:微小な埋没物の探知処理技術開発】 音響画像に強く影響を与える、速度分散を補正するための信号処理技術を開発した。また、対象物の視認性に影響するスペックルノイズを低減するために、ウェーブレット縮退法を基にしたノイズ除去フィルターを開発した。

Strategy for Future Research Activity

平成29年度、30年度に新たに開発したシステムを用い、平成30年度に実施した基礎試験データを基に、システムの最適化を進める。これまでの試験結果から、本システムによって、模擬堆積物に埋没させたアサリの検出が可能であることが分かったため、本年度は実利用に向けてシステムの最適化を図る。また、実海域においてin situの試験を実施予定である。
【項目3-1:システム最適化】
これまでの試験で得られた知見を活かし、実海域での利用を見越したシステムの最適化を進める。海中で利用できるように、制御部を耐圧容器に組み込み、駆動試験を実施する。
【項目3-2:実海域試験】
最適化したシステムを用いて、実際の海域で内在性二枚貝の調査や埋設ケーブルなどの埋設物の検出試験を行い、本システムの有効性を検証する。

  • Research Products

    (20 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 1 results) Book (3 results) Remarks (2 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Int'l Joint Research] CNRS(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      CNRS
  • [Journal Article] Application of wavelet shrinkage to acoustic imaging of buried asari clams using high-frequency ultrasound2018

    • Author(s)
      Suganuma Hiroki、Mizuno Katsunori、Asada Akira
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics

      Volume: 57 Pages: 07LG08~07LG08

    • DOI

      10.7567/JJAP.57.07LG08

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Survey of the Lotus Root Habitats in the Sediment Using Acoustic Coring System2018

    • Author(s)
      Mizuno Katsunori、Yu Zhang、Murakoshi Makoto、Suganuma Hiroki、Asada Akira、Fujimoto Yasufumi、Takahashi Yusuke、Shimada Tetsuo
    • Journal Title

      Proceedings of OCEANS'18/IEEE Kobe/ Techno-Ocean2018

      Volume: May Pages: 1-5

    • DOI

      10.1109/OCEANSKOBE.2018.8559081

  • [Journal Article] Research on Fish Classification by Using High-Resolution Acoustic Video Camera-ARIS and 3-D Fish Model Simulator2018

    • Author(s)
      Yu Zhang、Mizuno Katsunori、Asada Akira、Tabeta Shigeru、Fujimoto Yasufumi、Shimada Tetsuo
    • Journal Title

      Proceedings of OCEANS'18/IEEE Kobe/ Techno-Ocean2018

      Volume: May Pages: 1-4

    • DOI

      10.1109/OCEANSKOBE.2018.8558829

  • [Journal Article] Development of a Towed Optical Camera Array System (SSS: Speedy Sea Scanner) for Sea Environmental Monitoring2018

    • Author(s)
      Mizuno Katsunori、Tabeta Shigeru、Matsumoto Yoshinori、Sakamoto Shingo、Sugimoto Yusuke、Ogawa Toshihiro、Sugimoto Kenichi、Jimenez Lea. A、Terayama Kei、Fukami Hironobu、Sakagami Masa-aki、Deki Mayumi、Kawakubo Akihiro
    • Journal Title

      Proceedings of OCEANS'18/IEEE Kobe/ Techno-Ocean2018

      Volume: May Pages: 1-5

    • DOI

      10.1109/OCEANSKOBE.2018.8558885

  • [Journal Article] 水中音響計測技術2018

    • Author(s)
      水野勝紀,浅田昭
    • Journal Title

      日本ロボット学会誌

      Volume: 36-3 Pages: 182-185

  • [Presentation] Survey of the lotus root habitats in the sediment using acoustic coring system2018

    • Author(s)
      K. Mizuno, Y. Zhang, M. Murakoshi, H. Suganuma, A. Asada, Y. Fujimoto, Y. Takahashi, T. Shimada
    • Organizer
      OCEANS'18/IEEE Kobe/ Techno-Ocean2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Research on fish classification by using high-resolution acoustic video camera-ARIS and 3-D fish model simulator2018

    • Author(s)
      Y. Zhang, K. Mizuno, A. Asada, Y. Fujimoto, T. Shimada
    • Organizer
      OCEANS'18/IEEE Kobe/ Techno-Ocean2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of a towed optical camera array system (SSS: Speedy Sea Scanner) for sea environmental monitoring2018

    • Author(s)
      K. Mizuno, S. Tabeta, Y. Matsumoto, S. Sakamoto, Y. Sugimoto, T. Ogawa, K. Sugimoto, L. Jimenez, K. Terayama, H. Fukami, M. Sakagami, M. Deki, A. Kawakubo
    • Organizer
      Proceedings of OCEANS'18/IEEE Kobe/ Techno-Ocean2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 高解像度音響ビデオカメラと魚の3Dモデルシミュレータを用いた魚類分類手法開発に関する研究2018

    • Author(s)
      張宇・水野勝紀・浅田昭・多部田茂・藤本泰文・嶋田哲郎
    • Organizer
      海洋音響学会2018年度研究発表会
  • [Presentation] 海中・海底下環境計測のための音響計測システム2018

    • Author(s)
      水野勝紀
    • Organizer
      第182回日立製作所研究討論会
    • Invited
  • [Presentation] 曳航式光学カメラアレイシステム(SSS:Speedy Sea Scanner)の開発と長崎県九十九島沿岸における海域試験2018

    • Author(s)
      水野勝紀,多部田茂,寺山慧,阪本真吾,杉本祐介,小川年弘,杉本憲一,阪上雅昭,深見裕伸,出来真由美,岩岡千香子,川久保晶博
    • Organizer
      第27 回海洋工学シンポジウム
  • [Presentation] Speedy Sea Scannerを用いた久米島沿岸域における海底撮影調査とサンゴの被度分析手法について2018

    • Author(s)
      萩野誠一朗,水野勝紀,押味良太,阪本真吾,寺山彗,多部田茂
    • Organizer
      日本サンゴ礁学会第21回大会
  • [Presentation] 新しい海底生物相調査ツール SSS (Speedy Sea Scanner) の紹介2018

    • Author(s)
      阪本真吾,松本義徳,杉本裕介,小川年弘,杉本憲一,水野勝紀
    • Organizer
      海洋調査技術学会第30回研究成果発表会
  • [Book] 超音波テクノ,2019 1-2月号2019

    • Author(s)
      菅沼大輝,水野勝紀,浅田昭
    • Total Pages
      65-69
    • Publisher
      日刊工業出版
  • [Book] 超音波テクノ,2019 1-2月号2019

    • Author(s)
      水野勝紀,張宇,浅田昭
    • Total Pages
      1-10
    • Publisher
      日刊工業出版
  • [Book] 超音波テクノ、2018 5-6月号2018

    • Author(s)
      菅沼大樹,水野勝紀, 浅田昭
    • Total Pages
      4
    • Publisher
      日刊工業出版
  • [Remarks]

    • URL

      http://mee.k.u-tokyo.ac.jp/

  • [Remarks]

    • URL

      https://researchmap.jp/kmizuno/?lang=japanese

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 情報処理装置及びその情報処理方法2018

    • Inventor(s)
      水野勝紀、大平克己
    • Industrial Property Rights Holder
      水野勝紀、大平克己
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2018-137026

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi