• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

イネいもち病菌の感染と変異メカニズムの統合~新規防除因子探索~

Research Project

Project/Area Number 17H05021
Research InstitutionTokyo University of Science

Principal Investigator

荒添 貴之  東京理科大学, 理工学部応用生物科学科, 助教 (40749975)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsイネいもち病菌 / ゲノム編集 / ゲノム進化 / 病原性変異 / 感染生理 / ゲノム再編成
Outline of Annual Research Achievements

イネに重要病害を引き起こすイネいもち病菌は,薬剤耐性菌の出現や抵抗性品種に対する新たな病原性の獲得が大きな問題となっている。本研究課題では,次世代ゲノム編集技術を基盤としたハイスループット遺伝子破壊法と病原性変異の人為的誘導法を組み合わせることで,いもち病菌の変異機構と感染生理機構とを統合して理解することを試みる。
本年度はいもち病菌の病原性変異機構の解析・推定と共に,基盤技術となるハイスループット遺伝子破壊法および病原性変異の簡易評価系の確立,評価をおこなった。非病原力遺伝子Avr-Pita近傍への特異的DNA二本鎖切断の導入により,Avr-Pita遺伝子の欠失・転座・重複を含むゲノムの再編成が生じていることを示唆する知見を得た。変異様式の解析から転移因子間における組換え・結合がこれらの変異を引き起こす主要機構であることが推定された。テロメア配列に位置するAvr-Pita遺伝子の欠失機構は,他の染色体のサブテロメア領域のコピーやテロメア配列のキャッピングにより生じることを明らかにした。このようなAvr-Pita遺伝子の欠失変異頻度は転移因子間の距離や向きに大きく依存することを見いだし,得られた知見をもとに蛍光・薬剤選抜マーカーをベースとした病原性変異の簡易評価系の確立とその検出感度の評価をおこなった。
網羅的遺伝子破壊法として基盤ベクターのノックイン法を取り入れ,病原性変異に関連すると考えられる複数の候補因子の遺伝子破壊株を得た。また新たなゲノム編集技術としてアデニン・チミンの特異的塩基変換手法,ノックダウン法およびエピゲノム編集法の確立と高効率化に着手した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究課題の基盤技術の整備および確立に取り組み,ほぼ計画通りの準備状況にある。

Strategy for Future Research Activity

本年度確立した基盤技術を用いて,病原性変異機構ならびに感染生理機構のに関わる遺伝子群の破壊株を網羅的に取得し,評価系をベースとしたスクリーニング,共通因子の同定およびその機構の推定をおこなっていく。

  • Research Products

    (18 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 1 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] Texas A&M University(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Texas A&M University
  • [Int'l Joint Research] UPM-INLA(Spain)

    • Country Name
      Spain
    • Counterpart Institution
      UPM-INLA
  • [Journal Article] Knockout of the SREBP system increases production of the polyketide FR901512 in filamentous fungal sp. No.14919 and lovastatin in Aspergillus terreus ATCC205422018

    • Author(s)
      Itoh, H., Miura, A., Matsui, M., Arazoe, T., Nishida, K., Kumagai, T., Arita, M., Tamano, K., Machida, M., Shibata, T.
    • Journal Title

      Applied Microbiology and Biotechnology

      Volume: 102 Pages: 1393-1405

    • DOI

      10.1007/s00253-017-8685-7

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Deaminase-mediated multiplex genome editing in Escherichia coli2018

    • Author(s)
      Banno, S., Nishida, K., Arazoe, T., Mitsunobu, H., Kondo, A.
    • Journal Title

      Nature Microbiology

      Volume: 3 Pages: 423-429

    • DOI

      10.1038/s41564-017-0102-6

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Future insights in fungal metabolic engineering2017

    • Author(s)
      Wakai, S., Arazoe, T., Ogino, C. and Kondo, A.
    • Journal Title

      Bioresource Technology

      Volume: 245 Pages: 1314-1326

    • DOI

      10.1016/j.biortech.2017.04.095

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Targeted nucleotide substitution in mammalian cell using Target-AID2017

    • Author(s)
      Arazoe, T., Nishida, K. and Kondo, A.
    • Journal Title

      Bioprotocol

      Volume: 7 Pages: e2339

    • DOI

      10.21769BioProtoc.2339

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] イネいもち病菌における推定カルシウムチャネル構成因子Ehs1の機能解析2018

    • Author(s)
      林平,平岡輪子,成川恵,荒添貴之,鎌倉高志
    • Organizer
      日本農芸化学会2018年度大会
  • [Presentation] イネいもち病菌の雌性不稔化の原因因子の探索と交配型決定領域の機能解析2018

    • Author(s)
      藤ヶ崎礼夏,小西高裕,荒添貴之,鎌倉高志
    • Organizer
      日本農芸化学会2018年度大会
  • [Presentation] ゲノム編集時に引き起こされる麹菌Aspergillus oryzaeの大規模欠失機構に関する研究2018

    • Author(s)
      水谷治,林梨咲,渡嘉敷直杏,上里勇希,上元優,玉井萌子,荒添貴之,山田修,外山博英
    • Organizer
      日本農芸化学会2018年度大会
  • [Presentation] イネいもち病菌におけるメラニン生合成は偽子のう殻および子のう胞子形成に関与する2018

    • Author(s)
      内田百岳,藤ヶ崎礼夏,小西高裕,荒添貴之,鎌倉高志
    • Organizer
      平成30年度日本植物病理学会大会
  • [Presentation] ゲノムを切らずに書き換えるイネいもち病菌における新規ゲノム編集2017

    • Author(s)
      荒添貴之,西田敬二,田畑麻由良,平岡大輝,中馬いづみ,土佐幸雄,近藤昭彦
    • Organizer
      平成29年度日本植物病理学会大会
  • [Presentation] CRISPR/Cas9システムを利用した相同組換えによる多重遺伝子同時改変の試み2017

    • Author(s)
      飯田藍,大和澄,荒添貴之,大里修一,桑田茂
    • Organizer
      平成29年度日本植物病理学会大会
  • [Presentation] 麹菌におけるゲノム編集ツールの違いにおける大規模欠失の検討2017

    • Author(s)
      水谷治,利田賢次,林梨咲,渡嘉敷直杏,荒添貴之,西田敬二,和田悠作,織田健,岩下和裕,山田修,外山博英
    • Organizer
      日本ゲノム編集学会 第二回大会
  • [Presentation] CRISPR/Cas9 system for genome editing in filamentous fungi2017

    • Author(s)
      Arazoe, T., Yamato T., Handa, A., Miyoshi, K., Ohsato, S. and Kuwata, S.
    • Organizer
      2017 Asian Conference on Plant Pathology
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Functional analysis of RecQ helicase MUSN in Pyricularia oryzae2017

    • Author(s)
      Kiguchi, K., Tanaka, T., Arazoe, T., Sakuma, T., Yamamoto, T., Kuwata, S. and Ohsato, S.
    • Organizer
      2017 Asian Conference on Plant Pathology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] イネいもち病菌におけるDna2遺伝子の破壊と性状解析2017

    • Author(s)
      國吉真史,田中寿樹,木口歌奈,高崎恵利花,荒添貴之,佐久間哲史,山本卓,桑田茂,大里修一
    • Organizer
      平成29年度日本植物病理学会関東部会
  • [Presentation] イネいもち病菌RecQ helicase MUSNのDNA修復機構への関与2017

    • Author(s)
      木口歌菜,田中寿樹,國吉真史,荒添貴之,佐久間哲史,山本卓,桑田茂,大里修一
    • Organizer
      第17回糸状菌分子生物学コンファレンス
  • [Presentation] イネいもち病菌のキチンデアセチラーゼCbp1の付着器誘導形成における挙動の解析2017

    • Author(s)
      黒木美沙,岡内香奈,志賀友理子,前村知佳,荒添貴之,鎌倉高志
    • Organizer
      第17回糸状菌分子生物学コンファレンス

URL: 

Published: 2018-12-17   Modified: 2022-05-23  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi