2017 Fiscal Year Annual Research Report
高精度ゲノム配列解析による神経筋疾患の病態メカニズムの解明
Project/Area Number |
17H05085
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
石浦 浩之 東京大学, 医学部附属病院, 助教 (40632849)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 良性成人型家族性ミオクローヌスてんかん / リピート伸長変異 |
Outline of Annual Research Achievements |
良性成人型家族性ミオクローヌスてんかん(benign adult familial myoclinic epilepsy, BAFME)についての解析を行った。51家系について解析を行い、49家系においてはSAMD12のイントロンにTTTCAリピート、TTTTAリピートからなるリピート伸長変異が存在することを明らかとした。本リピート伸長変異についてはSouthern blot法で2.2~18.4 kbの長さであることが判明し、リピート長は発症年齢と逆相関を認めた。本リピートについては、BACクローンのSMRTシーケンシング、genomic DNAのnanoporeシーケンシングを行い、リピート構造を解明した。患者ニューロンにおいては、TTTCAが転写されて生じたと考えられる、UUUCAリピートからなるRNAの凝集体(RNA foci)を認めた。 残る2家系については、TRhistを用いてリピート伸長変異を探索したところ、やはり同様のTTTCAリピート、TTTTAリピートからなるリピート伸長変異を別の遺伝子(TNRC6A、RAPGEF2遺伝子)のイントロンに認めた。以上より、3つの遺伝子の機能というよりは、リピート伸長変異そのものがてんかんの発症に強く関わっていると考えられた。また、RNA fociが認められたことからは、RNAを介したてんかんの病態機序の存在が考えられ、てんかんの新規の病態機序と考えられた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
良性成人型家族性ミオクローヌスてんかんの原因変異についての論文を発表することが出来た。
|
Strategy for Future Research Activity |
良性成人型家族性ミオクローヌスてんかんを含め、引き続き神経筋疾患の原因究明と病態生理の解明を進める。
|