2019 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
17H05096
|
Research Institution | Tokyo Metropolitan Institute of Medical Science |
Principal Investigator |
七田 崇 公益財団法人東京都医学総合研究所, 生体分子先端研究分野, プロジェクトリーダー (00598443)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 脳梗塞 / ミクログリア / 神経修復 |
Outline of Annual Research Achievements |
脳梗塞における炎症は、脳血流の低下に伴って虚血壊死に陥った脳細胞から放出されて免疫細胞を活性化する内因性の炎症惹起因子(DAMPs: danger associated molecular patterns)によって惹起される。最近、我々はこのようなDAMPsとして機能するタンパク質としてDJ-1(Park7)を新規に同定することに成功した。DJ-1タンパク質は主に、脳梗塞によって虚血に陥った神経細胞から放出されるDAMPsであり、脳内に浸潤した免疫細胞をToll様受容体依存的に活性化することによって炎症を惹起することが明らかとなった。DAMPsによって引き起こされる炎症は脳梗塞発症の3~4日をピークとして、その後は収束に転じ、次第に脳梗塞後の神経修復のプログラムが発動する。本研究では、神経修復を誘導する分子群の同定から、新規の神経機能改善薬の開発を目指している。 脳梗塞において修復細胞として働くミクログリアはMSR1やIGF-1を高産生して、DAMPsの排除や、神経栄養因子の働きによる神経軸索伸長、シナプスの形成により神経回路の再構築を促進する。我々はこのような修復性のミクログリアを脳内から単離して次世代シークエンス解析を行い、修復性のミクログリアを規定する因子群を決定した。実際にこのような修復性のミクログリアを誘導するカギとなる因子群の同定に成功しており、今後は脳梗塞後の修復細胞による神経回路の再構築を促進させる治療薬開発に向けて研究を進めていく予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
脳梗塞後の神経修復に関わる細胞を決定し、これらの修復機能を規定する因子群の同定にも成功していることから、概ね本研究計画は順調に進んでいると考える。
|
Strategy for Future Research Activity |
脳梗塞後のミクログリアの機能解析をさらに進め、修復機能を持つミクログリアを誘導する分子メカニズムを詳細に解明する。これらの分子メカニズムを標的として治療剤開発を行い、脳梗塞後の修復機能を促進する薬剤開発を行い、成果を世界に向けて発表する。
|
Research Products
(6 results)